最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:10
総数:66425

【6年生】メディアリテラシー講習会

24日(月)の3校時に、3年生〜6年生までが合同で、メディアリテラシーについての講演会を行いました。講師の先生からは、インターネット、ゲームの依存による危険性、三郷小の各学年のアンケート結果や、気をつけるべきことについて教えていただきました。
メディア(ゲーム、タブレット、PC)を家庭で使用するうえで、おうちの方とのルールづくりが非常に大切だということ、また、6年生の実態としては平日もかなりの時間各メディアを使用している子が多い、という実態もお話していただきました。これから、国語の学習でも、「デジタル機器とわたしたち」という単元に取り組みます。班で分かれて、デジタル機器との付き合い方について、「こんなところに気をつけて、自分たちの生活に生かしていきたい。」という提案文を作ります。今を生きる私たちにとって、インターネットとの関わりは不可欠となっています。講師の先生からは、現在の6年生くらいの年代が、SNS(X、インスタグラム、TikTokなど)との関わりが始まりやすいこと、また、それぞれのアプリについては、使用するにあたっての規約があることなどを教えていただきました。子どもたちが、これらのアプリを使用している場合は、改めてご家庭でのルール設定を考えていただければ、と思います。今後、さらに進化が予想されるこれらの分野について、自分たちなりの付き合い方をこの機会に考えてほしいと思っています。

【5年生】情報モラル研修会がありました

三郷小学校の児童のインターネットとの関わりアンケートから、気をつけていきたいことについての講演会がありました。やはり、以前に比べてインターネットにつながるもの(ゲーム機やYou tube スマホなど)の使用率は増えてきているそうです。今ではコミュニケーションの一つになっている時代になっており、見ないやらないではなく、上手につきあっていくことが必要なのだということでした。また、ラインのやり取りでトラブルにつながってしまったケースを見て、どうしてこのようなことが起きてしまったのだろう・・・と考え合いました。とても真剣に考えており、直接伝えることも大切なのだと感じていたようです。その中で、5年生は「インターネットやゲーム・動画を見るときに、ルールを守れていますか?」という質問において、「家庭で決めたルール自体が決まっていない」という回答が目立ちました。年齢にあった決まりについて親子で見直し、インターネットなどのデジタル機器と上手に生活できるようにしたいですね。

【5年生】ペアと一緒に仲良し休み時間

画像1
25日(火)に2年生の仲良しペアと一緒に遊ぶ仲良し休み時間がありました。2年生はペアの5年生に久しぶりに会ってとてもうれしそうでした。5年生も笑顔で話しかけ、一緒に「おーちたおちた なーにがおちた?」と歌いながら、ゲームをしていました。ペアで楽しく交流できる温かい時間でした。

【4年生】情報モラル講演会に参加しました

画像1
24日(月)に3年〜6年生対象に「子どもとメディア信州」の久保田喜久美様をお招きして、情報モラル講演会を行いました。先日、学校で行った、「情報端末とのよりよい関わりに向けたアンケート」の結果を踏まえ、情報端末等とのよりよい関わり方について学習しました。講演会では、SNSやゲームなどとの関わり方、SNSなどでおこったトラブルの対処の仕方などをお話しいただきました。
子どもたちの感想から
・テレビやゲームの依存症にならないように、時間を決めてやるようにしたいです。
・1つのことに依存しないようにスポーツをするなど色々なことをしたいです。
・画面を見るときは、30cm以上はなれるようにしたいです。
・ルールを決めて、守って使うようにしたいです。

【3年生】読書旬間の取組から

現在、読書旬間中です。暑さが増す今日この頃ですが、落ち着いて本の世界に浸る時間をとることができると良いなと思います。来週は、3年生とのペア読書があります。それに備えて今週は、ペアの顔合わせを行いました。昨年までは、『やってもらう』立場でした。そして今年は『自分が準備してやっていく立場』に大きく変わりました。子どもたちはそれがとても嬉しいようです。図書館の時間には、読み聞かせのために借りた本を声に出して読む練習を繰り返す姿がありました。また顔合わせでは、『名前と好きな○○』といった話題に沿って、クラスで見せる表情とはまた違ったお兄さん・お姉さんモードの表情で優しく関わる姿があり、担任としては新鮮でした。

【1年生】体育 水遊び

プールが始まって、およそ2週間がたちました。水泳道具の準備、水泳カードの提出など、ご協力いただき、ありがとうございます。梅雨入りしたこともあり、時折肌寒く感じるときもありましたが、1年生は元気に水泳学習に取り組んでいます。徐々に水に慣れていき、自分から進んで水に顔をつけたり、頭までもぐったりする姿も見られるようになってきました。プール学習では、「約束を守ること」や「先生の話を聞くこと」など、集団生活で大切なことも学んでいます。プールでは、とくに「しっかりやるぞ」「ちゃんと聞くぞ」という子どもたちの気持ちを感じます。また、バディを組んで学習することで、友だちと合わせて活動したり、一緒に楽しんだりすることも経験しています。これらのことは、学校生活のさまざまな場面で活かされることでしょう。これからも楽しみです。

【6年生】読書に親しんでいます

今週から、サマーシーズン読書旬間が始まりました。朝の時間の読書、宿題での読書、来週は、姉妹学級の1年生とのペア読書も予定されています。6年生になり、子どもたちの読む本の種類も幅広くなっています。歴史物、長編、大人が読むような本も、興味を持って読んでいる子も見られます。音楽会や、児童会など、各活動で、今まで駆け抜けるような形で過ぎた3ヶ月間でしたが、1学期は残り大きな行事はなく、修学旅行や運動会に向けての準備を進めていく期間になります。この期間に、少しゆっくりと本と向き合い、心も体もリラックスできる時間を過ごしてほしいと思います。

【1年生】プール開きがありました!

18日(火)の朝の時間に、全校でのプール開きがありました。6年生のめあての発表や校長先生のお話、担当の先生からの注意事項などを聞いた後に、プールへ「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。多くの子が楽しみにしている水泳の授業ですが、危険もたくさんあります。プールに入る時の約束を一人一人が守って、安全に授業ができるようにしたいです。水泳の授業は、2クラス合同で行います。18日(火)には3、4組が、20日(木)には1、2組が、初めての水泳授業でした。冷たいシャワーや大きなプールに大喜びの1年生です。水を怖がることなく楽しそうに活動している姿が印象的です。水泳の授業を通して、水に浮くことの気持ちよさや、水の中に潜ることの楽しさを感じられると良いです。

【2年生】プールの学習が始まりました

8日(火)に「プール開き」がありました。全校が2体に集まり、児童代表による「めあての発表」と校長先生のお話がありました。校長先生からは、プール掃除をする前のプールの様子を映像で見ながら、5,6年生がきれいにしてくれたおかげで気持ちよく学習できることや、今年のプール学習のめあてをもち、水の事故に気をつけ、安全に気をつけて行おうというお話がありました。最後に、係の先生から、(1)目標をもってチャレンジすること(2)命を守ること(毎日の健康チェック、水泳道具の準備、プールサイドを走らない・ふざけない)についてお話があり、安全で楽しくプールを使用する意識を高めました。これから約1ヶ月間、順調に入ることができれば、各クラス週に2回入ることができます。体調に気をつけ、きまりを守って、楽しいプール学習ができるといいですね。

【2年生】音楽会 大成功!

画像1
音楽会の日の為に、本当に一生懸命練習に取り組んできた子どもたちです。本番、演奏が終わると、とても満足そうな顔をしている子が多かったのが印象的です。「緊張したけど、なんとか間違えずにできた!」「鍵盤、今日が1番上手に吹けたよ!」「お家の人に歌声届いたかな?」等、一生懸命頑張った後だからこそ言える感想がたくさん聞かれました。粘り強く取り組んで「できた」自信や、一つの目標に向かってみんなで一生懸命頑張った達成感を、今後の生活にも活かしていくことができるようにしていきたいと思います。

【1年生】音楽会がんばりました

画像1
14日(金)音楽会が行われました。せいいっぱいがんばった子どもたちです。歌や鍵盤ハーモニカの練習から、特別時間割の時期に入ってからは、ステージでの立ったり座ったりするタイミング、鍵盤ハーモニカの置き方、持ち方など覚える事がいろいろありましたが、毎日とてもよく練習に取り組んで頑張って来ました。今週は他の学年と演奏を聴き合う交歓会もありました。いろんな学年の前で演奏をしたり、聴いたりすることにより、今日の本番に、お家の人に最高の演奏を発表できたと思います。初めての大きな学校行事。どの子も本当によく頑張りました。

【3年生】音楽会の練習、がんばっています!

画像1
いよいよ来週、音楽会が行われます。学校や家庭で練習をしたり、体育館でステージ練習を毎日行ったりして、本番に向けて頑張っています。3年生になってから初めて取り組んだリコーダーですが、日に日に綺麗な音が出るようになり、毎日の練習の成果を感じています。ご家庭での練習やお家の方からの励ましの声も、子どもたちの力になっていると思います。いつもありがとうございます。子どもたちの頑張りが見られる音楽会になるといいなと思っています。残り1週間、さらに素敵な演奏を聴かせられるように子どもたちと練習していきます!

【1年生】音楽会の練習 がんばっています

初めての音楽会が来週14日(金)に迫ってきました。歌や台詞、鍵盤ハーモニカを入れての通し練習で、子どもたちはどんなふうに曲がすすんでいくのか、だいぶわかってきました。鍵盤ハーモニカの演奏は、はじめは思うように指を動かせずに苦労していましたが、お家に鍵盤ハーモニカを持ち帰り練習に取り組む人もたくさんいて、どんどん上手になってきました。今週は他の学年と演奏を聴き合う交歓会もあります。いろんな学年の人の前で発表することにより、舞台に慣れたり、気もちを高めたりしていけたらと思います。14日の本番に、お家の人に最高の演奏を発表できるようがんばって取り組んでいます。

【5年生】プール掃除頑張りました!

画像1
毎年楽しみにしている子も多い、水泳学習。暑い日にプールで泳ぐのは気持ちがいいですね。そのプールは毎年5年生と6年生がぴかぴかにお掃除してくれていたプールでした。今年は自分たちがお掃除をする番です。どろどろの土をプールの外に出し、その泥を運んでいきます。重くてくさくて大変な作業でした。でも、子どもたちは、「がんばるぞ!」「このバケツ運ぶね。」と声をかけ合い、頑張っていました。1・3組の後に2・4組が作業し、なんとか泥は出せたもののまだきれいとは言えません。残りは6年生が引き継ぎ、ぴかぴかにしてくれました。高学年らしく、全校のために働いた子どもたち。大変な作業をとてもよく頑張ってくれ、頼もしい姿が見られました。今年の水泳学習は一段と楽しみになりました。

【2年生】ミニトマトの芽がでてきました!

画像1
GW明けに植えた小さな種から、ミニトマトのかわいい芽がでてきました。予想していた葉と違って子どもたちもびっくりしていましたが、葉の様子をよく観察しながら観察カードにかいていました。これからも大切に育てながら、観察を続けていきたいと思います。

【5年生】ようこそ!アイガモさん!

画像1
田植えを終え、いよいよアイガモ農法の始まりです。産まれて一週間のかわいいアイガモさんが、5年生の田んぼにやってきてくれました。「小さくてかわいい!」「意外と泳ぐのはやい!」と大興奮でした。これからは4クラスで順番にお当番をしながら、アイガモの世話をしていきます。えさを食べたり、雑草を食べたりしてくれるアイガモさんたちと一緒にイネの成長を見守りたいと思います。

【4年生】新聞作りに取り組みました!

5月24日(金)に、無事社会科見学に行って来ました。暑さの中でも、最後まで集中して、メモを取り、充実した学習ができました。それを受けて今週はさっそく、信濃毎日新聞の記者さんを講師に招いて、社会科見学の新聞作りに取り組みました。記者さんのご指導の下、伝えたいこと3つを柱として、見出しを作り、基本の割り付けパターンに当てはめていくと、自分なりの新聞が形作られていきました。「書くことがない。」「何をかけばいいの?」と抵抗感が先に立ちがちな新聞作りですが、今回は書きたい内容が具体的にメモとして豊富にあり、プロの新聞作りのノウハウに従っていくことで、スムーズに新聞ができることが子ども達にとっては、大きな手応えとなっていたようです。今後の学習にもつながる新聞作りができました。

【6年生】社会見学に行ってきました!

画像1
あいにくの天気でしたが、5月28日(火)に県立歴史館と森将軍塚古墳・古墳館に行ってきました。今年から始まった社会の歴史学習で学んだことを色々と確かめたり、これから学んでいく歴史について思いを馳せたりするいい機会となりました。
歴史館では展示見学を通して、縄文時代から現代までの流れについて、生活や文化の変化を肌で感じることができました。また、縄文土器と弥生土器を実際に持って比べるなど、食生活で使う道具の変化も知ることができました。歴史的な文化財や遺跡品などを現代に伝えるために修繕や保管をしているバックヤードについても教えて頂きました。森将軍塚古墳・古墳館では、実際に古墳に行き、古墳時代にその地域にいたとされる王の墓を間近で見ることができました。また、当時大きな力を持っていた証拠となる、三角縁神獣鏡のレプリカも実際触れることができました。
今回の見学を通して、歴史への興味関心が一層深まる機会になりました。

【5年生】田植えを行いました!

画像1画像2
予定されていた5月20日は予報では1日雨…。ボランティアの皆さんの予定もあり、金曜日に延期の判断をしたところ当日は微妙な天気…。でしたが、その1日を使って事前の準備や確認ができたことで、翌日の田植えはみんな意欲的に取り組むことができていました。踏みしろで泥の感触になれていた子どもたちは躊躇無く田んぼに入っていきました。横1列に並ぶと、教えていただいた植え方で恐る恐る苗を植え始めました。最初は苗を3〜5本に取り分けたり、田んぼに植えたりする作業にぎこちなさが見られ、1列植えるのに10分ほどの時間がかかってしまいました。それでもボランティアの皆さんに教えていただきながら少しずつ作業を進めていくと、あっという間に手際も良くなり、無事分担された区画を時間以内に植えきることができました。


【3年生】りんご学習に行ってきました!

画像1
この日を楽しみにしてた子ども達です。今回は、摘果作業を行いました。実が5、6個ついている中から一番いいりんごを残し、まわりのりんごを摘み取る作業を真剣に行っていました。また、農家さんの話をしっかり聞く姿、答えてもらった質問内容をメモしたり、りんごの実をスケッチしたりと、学習に一生懸命取り組む姿がありました。第2回目のりんご学習(観察)も今から楽しみにしている子ども達です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立三郷小学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL:0263-77-2122
FAX:0263-77-2649
☆ご感想・ご意見をお寄せください