最新更新日:2024/06/21
本日:count up92
昨日:227
総数:291251
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

クリーン大作戦 〜6年生〜

 家庭科の学習で、おそうじの必要性、大切さについて学んでいます。
 今日は校内を探索して、よごれ探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき教室〜1年生〜

 学校歯科医の齋藤先生からむし歯ができるわけや正しいはみがきの仕方について教えていただきました。朝の歯みがきが上手にできていたかどうかを染め出しで確かめ,その後,ていねいにブラッシングして汚れを落としました。みんな真剣に取り組んでいました。教えていただいたことを今日からの歯みがきに生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 〜6年生〜

 昨日の社会は、税についてのお話を聞きました。
 福島法人会の先生より税についてご指導いただきました。税を納めることがなぜ国民の義務なのか、動画や講話を通して、じっくり考えることができました。1億円(もちろんレプリカですが)は重かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(Aコース)に行きました!〜2年生〜

 生活科の学習で、2年生全員で町探検に出かけました。今回は、コープマート・保原駅方面まで行きました。少し長い道のりでしたが、交通ルールを守って安全に歩くことができました。いろいろな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生もプール開きです!

 5年生も他学年に続き、プール開きを行いました。
 今日は、教室からの移動の仕方やシャワーの順序、整列位置などをプールで確認した後、アリーナでプール開きの式を行いました。各クラスの代表児童が、昨年の反省をもとに5年生らしいめあてを発表しました。
 今日は足をぬらすだけだったので、明日からの水泳学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!プール開き!

画像1 画像1
 本日午後、気温が30度を超える絶好のコンディションのもとプールに入りました。
 実は3年生は今日で3日連続のプール。保護者の皆様、連日のお洗濯ありがとうございます。
 今日のような暑い日はどんどん入りたいと思います!

プール開き2 〜体育科 4年生〜

 水の中で、ジャンケンをしたり、走ったり色々な動きで水に慣れました。
 とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1〜体育科 4年生〜

 待ちに待った水泳学習です。
 子ども達の進行により、プール開きが行われ、各クラスごとのめあて発表が行われました。
 先生からはプールの約束「お・か・し・みっ・け」(押さない・かけない・しゃべらない・身だしなみ・健康)のお話しいただき、いよいよプールに入りました。
 久しぶりのプール、水の気持ちよさに子供達の歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 〜6年生〜

 税金の仕組みについて丁寧に教えていただきましました。1億円は10キロだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼンやいかに?! 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦時中の暮らしはどんなものだったのか?
 図書室の本やタブレットを使った調べ学習を終え,いよいよプレゼンテーションの時間です!
 立ち上がって,友達に分かりやすくゆっくり説明したり,タブレットの画像を見せながら説明したりなど,聞く人のことを考えた姿があちこちで見られました!

ごみの処理とリサイクル 4年2組

 ビン・かん・ペットボトル・粗大ごみについて、リサイクルの流れを調べました。そして、調べた結果を友達と伝え合い、気づいたことを書き加えました。「燃やせるごみの生ごみは、再利用できるの?」という疑問も出て、堆肥として野菜の生育に役立っていることも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風やゴムで走らせよう 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では「風やゴムのはたらき」を勉強しています。風やゴムの物を動かす力を利用し、車を走らせます。この日は「ゴムのはたらき」です。発射台から車を放ち、止まった位置で得点を競い合いました。絶妙な力加減で走らせ、見事最高点の100点をマークした児童や、強すぎて0点になってしまう児童も。
 大盛り上がりの理科でした!

感謝の気持ちを伝えよう! 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になっている先生方に,国語科で学習したお礼の手紙を渡しました。
 喜んでもらえて,ほっとしたようです。
 また,学校の先生達以外にも,習い事の先生などに書いたお子さんもいました。
 ぜひ,温かい感謝の思いを学校外でも手紙で届けてくださいね!

雨の日は図書室で 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では,戦争に関するお話を勉強します。
 そこで,戦争中の暮らしについて,テーマ毎に調べ学習を行いました。
 調べたことは,これからグループの他のメンバーに伝達します。
 どれだけ詳しく調べられるか,みんながんばれ!

マザーテレサ

 今日と明日、担任の先生が出張で不在の3組。代わりに入ってくださった先生と、道徳科の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりのお笑い!!  ~朝の活動 「笑わせ係」~

 今朝は久しぶりに笑わせ係によるお笑い劇がありました。
 学校生活の中のテストの様子を劇にしていました。身近なことを題材にして、自分たちでセリフや小道具を考えているのがすごいなと、いつも感心します。
 笑わせ係のセリフに子供達の笑い声が教室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに完成!! ~図画工作科 4年1組 ~

 紙バンドを使った「つないで組んですてきな形」の作品が完成しました。
「曲げたり」「裂いたり」「ねじったり」色々な技を使って思い思いの作品を完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ虫歯ゼロ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、歯科医を招き、歯みがき教室を行いました。口の中には悪い菌がたくさんいることを知ると、「ちゃんと磨かないと!」という子どもたち。カラーテスターで色を塗ってうがいをし、色が残ったところを、鏡を見て丁寧に磨いていました。虫歯ゼロで、毎日おいしくごはんを食べましょう!

好きな遊びは何かなPART I 〜外国語活動 Let's play cards. 4年1組〜

 天気に合わせた遊びをするために、友達の好きな遊びを英語で尋ね合いました。
 友達とのやり取りの中から、「はっきり」「元気に」「リズムよく」話せば相手に伝わることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな遊びは何かな PART II ~外国語活動 Let's play cards. 4年1組~

はっきりと話すだけでなく、ジェスチャーをつけたり、相槌を打ったり、相手の話にリアクションを取ったりすることも大切なことがわかりました。
 天気に合わせて、ふれあいタイムで、ランキング1位の遊びをみんなでやる計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282