最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:81
総数:113790
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

6年 体験

1組は数学、2組は国語、3組は英語の体験です。
英語の先生は、去年専科として小学校に来て教えていただいていたのでリラックスモードでした。
国語は俵万智さんのテレビを見ながら短歌を作り、数学は文章題の計算をしていました。
難しいものの、好奇心は一杯でした。
画像1
画像2
画像3

6年 忠岡中学校体験

忠岡小学校の6年生と一緒に忠岡中学校に体験に行ってきました。
テニスコートの横に、校訓の石碑がありました。
考えて行う
よい中学生を目指して今日からスタートです
画像1
画像2
画像3

4年 新聞

今年、東忠岡小学校では大学の教授に関わっていただく中で、手紙新聞に取り組んでいます。
教科を問わず自分でまとめる力をつけていき、友達同士で見せ合いながら良さを認める力もつけていきます。4年生は、先日の遠足と社会見学のまとめとして、
動物新聞とゴミ新聞を作っていました。集中しながら細かな絵も描いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数

算数の文章問題について学習していたので、机を回ってみました。
すると、手を握りしめるようにして字を書いている子がいました。
見ると1センチほどの鉛筆。
大事に使ったみたいだけど、書きにくいみたいだから、瓶に入れて貯めておいてね
と声をかけました。でも大切にしていたようです。
画像1
画像2
画像3

3年 国語

聞いたんやけど、とか
見たんやけど
よく聞く言葉です。誰から?どこで?
聞いても答えられない。そんな話の学習です。根拠がいりますね。
画像1
画像2

6年 理科

理科室の真下に校長室があり、声が聞こえてきたので理科室を覗きに行きました。
懸命に顕微鏡を覗き込んでいたので、列に並んでみせてもらいました。
トトロを透明にして頭に草をつけたようなミジンコが見えました。
動いてる!
どの子もびっくり。動きを真似る子もいました。
画像1
画像2

5年 体育

班ごとに技の練習です。
あまりにも一生懸命にアドバイスのしあいこをしていたので、前転や、後転でアドバイスに加わりました。
随分綺麗に回れるようになって自信も出てきたようです。
他の班も 見て、〇〇すごいよ と声をかけにきてくれました。
画像1
画像2

3年 体育

お昼頃からパラパラと雨が降り始めました。
体育が大好きな子がたくさんいるので、担任は合同の体育がしたくて、空とにらめっこです。
雨、止んでほしいなあ
想いが伝わったのかやみました。
ドッヂボールのボールをもらうところから楽しい歓声があるがっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

葉に毛がついてる。
見てみて、花咲きそうや。
観察しながらたくさん教えてくれます。つるを引っ張ったり、つぼみを数えたりしてしています。
画像1
画像2
画像3

3年 役場見学

お忙しい中、沢山の役場の方々が対応してくださいました。
今日見学した子ども達、後で楽しそうに見学したことを教えてくれました。
将来の町長さんや議員さん、役場の職員さんになってくれそうですね。
知った方もいらっしゃって嬉しかったようです。ありがとうございました!
画像1
画像2

3年 役場見学

なんと、今日の見学はシビックセンターです。
しかも、いつもは入れない町長室や、議場に入って話を聞いたり、質問したり、またマイクで体験したりと忠岡の小学生ならではの見学でした。
町長さんや、議員さんもきてくださって、質問に答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

分数同士の割り算です。
どう考えるか線分図を使っての説明です。
難しいな、みていて思いました。
画像1
画像2

4年 理科

水の働きの学習で、水が低い方に流れて行くことを学習しました。
腕を斜めにしながら、どう流れるか、さかのぼって流れるかなど考えていました。
画像1
画像2

1年 学年体育

今日の学年での体育は、リレーとドッヂボールです。
コーンを回って帰ってくるのに、大回りしないことや、どうしてするのがダメか考えていました。
ぶつかるから
1番はそれでしたが、コーンまで全力で、コーンを回る時は小走りで、と言う話がありました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工

今週の4年の図工です。
先日のお客さんが東忠岡小学校の図工を見ていると、
よくここまでどの子も描き込んでいる、どのクラスもそれが見られる、と言っていただきました。
図工の、理科の、国語の、はたまた算数の得意な先生が得意の指導方法を学年や学校に広めています。
画像1
画像2

5年 図工

物を少しずつ動かしながらその都度写真を撮って一枚の動画にしていました。
ほんの少し、動かしながら全体のまとまりも考えていました。
タブレットを使っての図工、面白そうです。
画像1
画像2

1年 生活

隣のクラスでも水遊びの道具の話です。
水鉄砲を持ってきたいけど、家になくて、作れない。
でもビニール袋は、ある。
沢山考えて作ることを決めていました。
画像1
画像2

1年 生活

水遊びをするための道具を考えました。
先生は、やかんを用意するね。
みんなはどうする?の声に
カンカン 牛乳パック、トイレットペーパー(?)
カンカンはお母さんビール飲むから家にある
いろいろ話していました。

画像1
画像2
画像3

2年 国語

班の中で、ビブリオバトルをして代表を決めていました。
本の挿絵や表紙を画用紙に描いて、それも使いながらの説明です。
本を読む楽しさが広がります。
画像1
画像2

5年 理科

メダカのオス、メスの区別できますか?
授業で、写真を見ながら違いをまた区別していました。
でも、なかなか難しい。
ヒレが違うのですが。いよいよ飼育が始まります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550