南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

6/14 登下校時における児童の安全確保のお願い

本日、「登下校時の送迎における児童の安全確保のお願い」の文書を配付しました。

登下校時の駐車場での安全確保についてのお願いを記した大切な文書です。ご家庭でご覧ください。

概要を以下に紹介します。

1登下校時の保護者送迎車は校門近くの空いている送迎優先駐車場を利用してください。 
 ※時間帯によっては学校職員が使用しています。
  登校時 7:50〜8:05
  下校時 14:45〜15:00(5限放課)
      15:35〜15:50(6限放課)

2歩行児童は、校門から児童玄関前まで「児童歩行想定ライン」を歩きます。登校時は、左側通行、下校時は右側通行を徹底します。
 ※ラインは実際に道路に引かれているわけではありません。

3スクールバスは、東側校門から入り、児童降車後は正門から出ていく一方通行です。

詳細は配付文書をご覧ください。よろしくお願いいたします。

6/14 2-1 生活科 まちたんけんで大和屋商店さんへ行こう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大和屋さんには品物がたくさんあって、見ていて楽しくなりました。
大和屋商店さん、ありがとうございました。

6/14 2-1 生活科 まちたんけんで大和屋商店さんへ行こう1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、2-1は生活科「まちたんけん」。大和屋商店さんへ見学に行きました。店内を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。

6/14 3-1 書写 習字で一を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、3-1は書写。習字で「一」を書きました。2回目の習字ですが、筆を立てて書いたり、習字特有の始筆や終筆(止め)に気をつけて書いたりしていました。

6/14 6-2 理科 呼吸の仕組みの復習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、6-2は理科「人や動物の体」。「呼吸の仕組みの復習をしよう」を追究課題に学習しmした。動画を見ながら、呼吸の仕組みや実験の結果を思い出していました。

6/14 6-1 理科 心臓の働きを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-1は理科「人や動物の体」。「心臓の働きを調べよう」を追究課題に学習しました。前半は、心臓の役割と全身をめぐる血液の役割を動画で学習しました。後半は心音拡大器を使い、自分の心臓の拍動音を聞いてみました。その場でもも上げをしてから聴診器をあてると心拍スピードが上がることが分かりました。

6/14 3-1 モンシロチョウのたまごと生まれたばかりの幼虫を観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、3-1は理科「チョウを育てよう」。「モンシロチョウのたまごと生まれたばかりの幼虫を観察しよう」を追究課題に学習しました。卵と生まれたばかりの幼虫の大きさを想像したあと、実物を観察しました。予想以上の小ささに驚いていました。また、幼虫が自分の卵の殻を食べる貴重な場面を虫めがねで見ることができました。

6/14 5-1「にいがた学びチャレンジ」に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、5-1は算数の「Web配信問題(にいがた学びチャレンジ)」に取り組みました。
自力で問題を解きました。次に、グループで、わからないことを聞いたり、ホワイトボードを活用し自分の言葉で説明したりしました。最後に、振り返りを書きました。
「にいがた学びチャレンジ」に真剣に取り組んでいました。

6/14 5-2「にいがた学びチャレンジ」に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、5-2は算数の「Web配信問題(にいがた学びチャレンジ)」に取り組みました。
自力で問題を解きました。次に、グループで、わからないことを聞いたり、自分の言葉で説明したりしました。最後に、振り返りを書きました。
「にいがた学びチャレンジ」に真剣に取り組んでいました。

6/14 3-1 国語 おにの子は宝物を見つけることができたのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、3-1は国語「ワニのおじいさんのたから物」。「おにの子は宝物を見つけることができたのか」を追究課題に学習しました。見つけることができたら赤帽子、見つけることができなければ白帽子、それぞれの立場をはっきりさせて、話し合いをしていました。教科書の叙述に基づきながら自分の考えを伝えました。

6/14 4-1「にいがた学びチャレンジ」に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は算数の「Web配信問題(にいがた学びチャレンジ)」に取り組みました。
自力で問題を解きました。次に、グループで、わからないことを聞いたり、自分の言葉で説明したりしました。最後に、振り返りを自分の言葉で書きました。
「にいがた学びチャレンジ」に真剣に取り組んでいました。

6/14 1-1 国語 たけのこよみでたのしもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、1-1は「あひるのあくび」の学習。すきなところをたけのこ読みで音読しました。自分が音読しようと思ったところで起立して読み、読み終わったら着席。次の起立に備えて友だちの音読をよく聞いていました。音読を楽しみました。

6/14 1-1 フッ化物洗口スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1-1は、入学以来初めてのフッ化物洗口です。
やり方を教えてもらいながら実施しました。

6/14 2-1 フッ化物洗口スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からフッ化物洗口が始まりました。
週に1回、金曜日の朝、全校児童を対象に実施します。

6/13 3-1 体育 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、3-1はプール開きを行いました。全校一元気いっぱいの学年が一番にプールへ入りました。大歓声でした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

6/13 6-2 算数 分数×分数×分数の計算はどうするか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-2は算数「分数×分数」。「分数×分数×分数の計算はどうするか」を追究課題に学習しました。分母と分子を計算した後に約分する。または、約分した後に計算する。この2つの方法について、友だち同士でそれぞれの方法や違いを話しあったり、理解したことをみんなの前で伝えたり、インプットとアウトプットをバランス良く行いながら学んでいました。最後に、☆問題(発展課題)として、分数が4つの場合の計算に取り組みました。

6/13 1-1 算数 やじるしはどちらのむきかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、1-1は算数「ふえるといくつ」。「やじるしはどちらのむきかな」を追究課題に学習しました。鉛筆を4本もらった場合、矢印の向きがどちらになるか考えました。指し棒を使い、友だちの方を向いてお話ができました。

6/13 6-1 理科 血液の流れを感じよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、6-1は理科「人や動物の体」。動画で呼吸の仕組みを復習したあと、「血液の流れを感じよう」を追究課題に学習しました。血液の流れを血管の動きで感じることができる脈拍を測りました。手首、首、こめかみで1分間の脈の回数をカウントしました。

6/13 5-1 算数 公倍数を求めるにはどうしたらいいか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、5-1は算数「倍数と約数」。「公倍数を求めるにはどうしたらいいか」を追究課題に学習しました。4と6の倍数から公倍数を求める方法を学んだ後、☆問題(発展課題)として、12を使った公倍数の求め方についての考え方をノートに書きました。理解が深まったでしょうか。

6/13 5-2 算数 4と6の公倍数の求め方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、5-1は算数「倍数と約数」。「4と6の公倍数の求め方を考えよう」を追究課題に学習しました。4の倍数を書きだし、6の倍数と合わせてみる方法や6の倍数を書きだし、4に倍数と合わせてみる方法など様々な公倍数の見つけ方をみんなの前で発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31