最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:224
総数:259982
校訓「仲よく」「強く」「美しく」 戸出中学校は、「共に支え合い、主体的に活動する生徒の育成」を目指します。

市民スポーツ大会 軟式野球 2位

画像1 画像1
市民スポーツ大会決勝は高岡ユースと対戦し、9対4で敗戦して2位でした。チャンスを何度も作りましたが、あと1本が出ませんでした。この悔やしさをバネにまだまだ成長していきたいと思います。来週からは県選手権大会、その次は県民体育大会と控えているので、勝ち進めるよう頑張ります!今日も暑い中たくさんの応援ありがとうございました。

市民スポーツ大会(軟式野球)

 城光寺球場で芳野中学校と対戦し、1対0で勝利しました。次は決勝戦です。頑張れ、戸中野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕設置

全校生徒の短冊を取り付けた七夕が完成し、本日の放課後、戸出商工会前に取り付けました。心配されていた雨もあがり、無事設置が完了しました。生徒会メンバーが中心になって頑張りました。商工会に立ち寄った際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり・デザイン科 錫小物製作

1年生のものづくり・デザイン科の授業では、高岡市伝統の鋳物を製作しています。今日の授業では、ワックスに石膏を重ね、鋳型を作りました。銘銘思うままに蝋製のワックスを成型しました。ここからは型を崩すまでどのような作品になるかは分かりません。どんな作品に仕上がるか楽しみにしながら、製作を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年掲示板

2学年教室棟の廊下掲示板「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」コーナーです。当日に向けて順調に進んでいます。生徒が事業所の方にアポイントメントを取り、事前打合せにも行ってきました。感謝の気持ちをもち、しっかりと準備してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の水やり

生徒たちは朝の登校時に100m花壇の水やりをしています。学級ごとに当番日を決めています。今朝もしっかりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の作品を鑑賞

1年生は、2年生が美術科の授業で制作した「季節を楽しむ和菓子」を鑑賞しました。食べたくなるような作品ばかり。悩みながらも、気に入った作品に投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラッキーサラダ

今日の給食献立は、麦ごはん、キーマカレー、豆腐ハンバーグ、ラッキーサラダです。
ラッキーサラダには、星型・花型のニンジンが入っています。手間のかかる作業ですが、給食を楽しんで食べてほしいという調理員さんの心遣いです。食べる前からウキウキします。
生徒の皆さん、残さず食べて、元気に期末考査を乗り切りましょう!
画像1 画像1

戸出七夕まつりに向けて

 7月4日から行われる戸出七夕まつりに向けて、生徒会では七夕を制作しています。今日は昼休みに3年生が「志望校合格!」などと書いた短冊を取り付けました。七夕まつりでは戸出商工会前に設置する予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民スポーツ大会(軟式野球)

市民スポーツ大会軟式野球競技1日目は、1回戦を牧野中に9対1、2回戦を志貴野中に9対2で勝ち、明日の決勝トーナメントに進みました。
力も気合も十分!頑張れ!戸中野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業(3年生)

 3年生は、よつば助産院の曽我葉子先生から「いのちの始まりと胎児の成長、出産」「思春期の身体の成長の特徴」「自分の体を守る行動」など、いのちに関する講演を聴きました。生徒全員真剣に話を聞き、かけがえのない命について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回和菓子コンテスト

 2年生の美術の授業で、第1回和菓子コンテストを開催しました。金沢校外学習での和菓子制作体験を思い出しながら、樹脂粘土を使ったオリジナルの和菓子づくりに挑戦しました。「季節を楽しむ和菓子」をテーマに、50分間で思い思いの季節感を和菓子で表現しました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年国語科

1年国語科では、各自気に入った詩を選び、同じ詩を選んだ人で班をつくって、その詩の世界を想像しました。発表も堂々としていました。
画像1 画像1

生徒が授業を受けている裏側で…

生徒が授業を受けている時間に、体育の授業がなく空いた隙を狙って、用務員さんが武道館の蛍光灯を替えてくださっています。4mを超える高さで不安定な中での作業ですが、安全に注意を払って作業をしています。生徒が安全に体育の授業や部活動ができるのは、見えないところでのこういった用務員さんの支えがあるからだと改めて実感するところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研修会が行われ、3年生の道徳の授業を教員同士で参観しました。クラスの雰囲気もとてもよく、生徒たちは積極的に発言したり友達と交流したりして、教材について自分の考えを深めていました。授業者もこれまでたくさんの準備をして授業に臨み、教員たちも学ぶことがたくさんありました。上越教育大学から櫻井先生をお招きし、授業後に助言やご講演をいただき、実りある研修になりました。

校内研修(道徳科)

本日は上越教育大学上廣道徳教育アカデミー特任教授の櫻井先生をお招きし、校内研修を行いました。5限3年3組の研究授業では、社会の一員として行動する上で大切なことについて、生徒たちはよく考え、自分の言葉で発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14歳の挑戦(事前学習)

 2年生は来週14歳の挑戦で各事業所を訪問し、打合せをすることになっています。今日はそのための訪問時間の確認を電話でしました。生徒たちは緊張しながらも、当日お世話になる事業所の方と初めて話をし決意を新たにしていました。

戸出七夕まつりへ向けて

生徒会は7月4日(木)〜7日(日)に開催される戸出七夕まつりの準備を進めています。今日は昼休みに各学級の代表者を集めて短冊を配付し、記入や取り付け等の日程について説明しました。
大七夕制作には多くの飾りが必要です。生徒会では27日(木)まで、ご家庭で使わなくなった七夕飾りを募集しています。眠っている飾りがあれば、戸出中の大七夕用に寄付していただけるとありがたいです。
画像1 画像1

2年保健体育科

2年の保健体育科では、武道館でマット運動の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高岡地区大会(サッカー部)

 準決勝では、芳野中と対戦しましたが惜敗。しかし3位決定戦では3対0で射北中に勝利し、高岡地区の第三代表となりました。暑い中、最後まで走りきり代表権を得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
高岡市立戸出中学校
〒939-1121
住所:富山県高岡市戸出光明寺2000
TEL:0766-63-0032
FAX:0766-63-0081