学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

6/14 親子で楽しむ1

 1年生は5時間目に学年PTA行事を行いました。ミニ運動会です。まずはジャンケン列車をしました。親子2人で始まった列車がジャンケンをするたびに、どんどん長くなっていきます。
画像1
画像2
画像3

6/14 親子で一緒に「いただきます」

 1年1,2組の給食試食会の様子です。今日はパンでしたので、お家の方の中には物足りない方もいらっしゃったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6/14 親子で一緒に 準備編2

 1年2組の給食準備の様子です。
画像1
画像2
画像3

6/14 親子で一緒に 準備編1

 1年生はPTA学年行事を行いました。まずは給食試食会です。1組の給食準備の様子です。
画像1
画像2
画像3

6/14 本日、熊鈴を配付しました

 6月に入り、五十沢地内で2回、熊情報があったため、本日、全校児童に熊鈴を配付しました。(写真は1年2組の様子です)
画像1

6/14 もっと大きく丈夫に

 2年生の3時間目は生活の授業でした。自分たちが植えた野菜がもっと大きく、丈夫に育つようにするにはどうしたらよいか調べました。「図書室にある本やインターネットで調べ、分かったことを「大きくする」「丈夫にする」の項目でまとめ、iPadで先生に提出しました。他の子達の調べた結果も見ることができます。
画像1
画像2
画像3

6/14 日本文化の紹介

 6年生の3時間目は国際科の授業でした。日本文化、伝統行事の英語表現を学習し、ビンゴゲームを行いました。単元のまとめとして、外国の方をゲストに迎え、南魚沼市の紹介や日本文化の紹介をします。
画像1
画像2
画像3

6/14 好きな教科は?

 5年生の2時間目は国際科の授業でした。自分が好きな教科について表現する学習です。まずは、ALTの先生と「v」の発音について学習しました。その後、授業で行う各教科の英語を練習し、お互いの好きな教科を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6/14 様子を表すことば

 3年生の3時間目は国語の授業でした。修飾語についての学習です。「雨が降る」の修飾語「ぱらぱら」「ばらばら」「さっと」「ざんざん」がどんな状況の雨降りなのか、国語辞書で調べながら考え、絵で表現しました。子どもたちは「さっと降る」というのは、降ってくる雨のスピードが速いというイメージをもっていたようです。
画像1
画像2
画像3

6/14 震災からの復興

 6年生の2時間目は社会の授業でした。自然災害と政治についての学習です。東日本大震災の被災地が復興していく様子を動画見見た後、「被害に遭った人はどんな願いをもっただろう」について、考え、発表しました。その後、それらの願いに答えるために関わるのはどんな人たちか考えました。「内閣」と意見が出たときに、先生から質問「省庁でいうとどこになるんだろう?」 すかさず教科書を振り返って、調べる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6/14 場面分けをしよう

 2年生の2時間目は国語の授業でした。「名前を見てちょうだい」という物語の学習です。最初に、みんなで音読をしました。その後、文全体を内容のまとまりごとで場面分けをしました。出来事や登場人物が変わるところがどこか探し出し、発表していました。
画像1
画像2
画像3

6/14 作品掲示

 4年生の2時間目は書写の授業でした。前回の授業で書いた「左右」を掲示していました。
画像1
画像2
画像3

6/14 二宮金次郎に興味津々

 にじいろ学級の1時間目は自立活動の授業でした。野菜の世話を行った後、遊具で楽しく遊びました。5年生の子達はなぜか二宮金次郎像に興味津々で、ジッと見つめたり、触ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

6/14 目を見てあいさつ

 2年生の1時間目は学活の授業でした。来週のあいさつ当番が2年生になるので、その計画を立てていました。誰がどこであいさつをするのか分担を決めた後、あいさつのポイントである「明るく元気な声で」「目を見て」あいさつする練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6/14 登場人物の様子や心情

 5年生の1時間目は国語の授業でした。「世界で一番やかましい音」の学習です。昨日、ペアで登場人物の様子や心情が書かれている文を書き出していましたが、今日はその発表です。他の人の発表を聞いて、それが物語のどこに書かれているか、すぐに教科書で探している子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/14 3+5=?

 1年2組の1時間目は算数の授業でした。足し算の学習で、3+5の計算をしていました。文章の問題から、式を立て、答えを出します。たくさん手が挙がって、発言する子がたくさんです。
画像1
画像2
画像3

6/14 0がある足し算

 1年1組の1時間目は算数の授業でした。4+0、0+3などの0がある足し算の学習です。教科書の練習問題8問に取り組みました。「全部できた人は、黒板に答えを書いてもらいます。」と先生が言うと大はりきりの子どもたち。先生が黒板に問題を書く間に、たくさんの子が先生の後ろで待っていました。「黒板に書きたい!」という子どもたちに合わせて、問題数を急きょ増やしてあげる先生でした。
画像1
画像2
画像3

6/14 説明を聞いて説明する

 3年生の1時間目は算数の授業でした。3けたの数の引き算の学習です。1人の子が計算の手順を説明しました。それを聞いた後、他のみんなも説明ができるようにブツブツ言って練習しました。その後、練習問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6/13 水はどこから来て、どうなる?

 4年生の4時間目は社会の授業でした。「水と生活」の学習です。教科書から「1人飲み水や生活用で使う水の量」が47Lであると書いてあったことから、自分の家族は1日に何Lの水を使っているのか計算していました。毛できた計算結果を見てびっくりする子どもたちでした。そこで出てきた「この水はどこから来るの?」「どこに行くの?」という子どもたちのつぶやきから単元の学習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

6/13 分の主語・述語・修飾語

 6年生の4時間目は国語の授業でした。黒板に2つの文が張り出されました。1つが「私が卵を買った。」、もう1つは「これは私が買った卵だ。」です。この2つの文の主語、述語、修飾語を考えました。2文目で、意見が真っ二つに分かれました。「私が」が主語派と「これが」が主語派です。なぜそう思うのか、考えを発表し合いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 生活朝会 委員会
7/19 短縮授業5時間
7/22 短縮授業5時間
7/23 短縮授業5時間
7/24 1学期終業式 短縮4時間授業