学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

6/12 どんな風に見えるかな?

 5年生の5時間目は理科の授業でした。顕微鏡を使って、いろいろな物を観察していました。メダカの死体、水草、木の皮、自分の髪の毛など、ありとあらゆる物の観察に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

6/12 続々完成

 4年生の5時間目は社会の授業でした。ごみ処理施設見学のまとめとしての新聞が続々完成しています。完成した子は、先生の点検を受けて、黒板に掲示していきました。同じ死せ卯を見学しても、タイトルや記事の内容が様々です。
画像1
画像2
画像3

6/12 タンポポの秘密

 2年生の5時間目は国語の授業でした。「たんぽぽ」のまとめの学習です。全体を読んで、「私が考えるタンポポの秘密」を班ごとで意見交換をしていました。「同じ意見だ!」「ちょっと違うな。」というつぶやきが聞こえました。
画像1
画像2
画像3

6/12 給食サイコー!

 放送最後の決めゼリフ「給食、サイコー!」で締めくくりです。放送終了後はガッツポーズや拍手が湧き上がりました。
画像1
画像2
画像3

6/12 インタビューを終えて

 インタビューを終えて、ほっと一息、満足そうな笑顔です。思わずガッツポーズも飛び出しました。担任の先生とのハイタッチも。(この場面、写真がピンボケでした。すいません)
画像1
画像2
画像3

6/12 給食インタビュー2

 放送が始まって、代表の子どもたちがインタビューを受けました。学校の紹介、好きなメニュー、苦手なもの、最近の学校での出来事、将来の夢などの質問がされました。みんな、ハキハキと受け答えが素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

6/12 給食インタビュー1

 給食時、FM雪国が4年生の取材に来ました。「ランチ拝見」というコーナーの生放送です。まずは「雪国新聞」掲載用の写真撮影です。この中の誰かの写真が掲載されることになります。
画像1
画像2
画像3

6/12 記録はどうだったかな?

 3〜6年生が体力テストを終えて、自分のカードに記録を記入していました。「去年よりも記録が伸びたよ!」「今のところAだよ!」「私と友達の握力が全く同じなんだよ!」と報告してくれる子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/12 1,2年生で

 4時間目に1,2年生が畑の脇とプランターにマリーゴールドを植えてくれました。日差しが強く熱い中でしたが、1人1苗を頑張って植えました。
画像1
画像2
画像3

6/12 体力テスト2

 握力と反復横跳びの様子です。3,4年生にとっては反復横跳びの足の運びは難しいようです。
画像1
画像2
画像3

6/12 体力テスト1

 3〜6年生は3,4時間目に体力テストを行いました。上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力、立ち幅跳びの5種目をきずな班で回り、計測します。6年生がやり方や記録が伸びるコツなどを教えてあげていました。立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしの様子です。
画像1
画像2
画像3

6/12 世界で一番やかましい音

 5年生の2時間目は国語の授業でした。「世界で一番やかましい音」の丸読みをしていました。中に、1つのグループになっている子どもたちが。「?」と思っていると、しばらくして、その理由が分かりました。セリフや擬音を読むグループだったのです。なりきって読んでいるのが写真で分かりますね。
画像1
画像2
画像3

6/12 大きくなったよ

 3年生の2時間目は理科の授業でした。畑に植えたヒマワリとホウセンカの観察をしました。成長して、少し伸びた茎や葉に顔を近づけて、横から見たり、下から見たりして、しっかり観察しました。
画像1
画像2
画像3

6/12 ドレミの場所と指

 1年1組の1時間目は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカの学習です。「ドレミの場所はどの鍵盤か」や「どの指で押さえるのか」を確認して、実際に吹いてみました。
画像1
画像2
画像3

6/12 アサガオの観察記録

 1年2組の1時間目は生活の授業でした。アサガオの観察を行いました。自分のアサガオをいろいろな角度からiPaddで写真に撮っていました。
画像1
画像2
画像3

6/12 五十沢冒険マスター

 3年生の1時間目は総合の授業でした。五十沢についての学習を進めていきますが、まずは学習の題名を決めました。題して「五十沢冒険マスター」です。その後、普段生活ている中で気になることやインターネットで「五十沢」で検索して知らなかったことなどを発表し、それらのことをどうやって調べ、誰に聞くのか考えました。黒板には「自分たちにできることを考え、行動する」と書いてありました。大切なことですね。
画像1
画像2
画像3

6/12 答えが2けたになる割り算

 4年生の1時間目は算数の授業でした。69÷3のような答えが2けたになる割り算を筆算で解く学習をしていました。まずは1つ1つの手順を確認しながら、例題を解きました。その後、これまで行っていた「十の位と一の位を分けて計算する」方法と比べての感想を発表しました。
画像1
画像2
画像3

6/12 あいさつ運動

 今日のあいさつ当番は3年生でした。元気な声であいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

6/11 上体起こし

 6年生の6時間目は体育の授業でした。体力テストの練習で、上体起こしの練習をしました。いわゆる腹筋です。本番は30秒間行いますが、今日は1人10回ずつ試技をして交代しました。
画像1
画像2
画像3

6/11 小さな約束

 5年生の6時間目は音楽の授業でした。「小さな約束」をリコーダーで演奏していました。楽譜の1段ずつを、横1列ずつで順番に演奏しました。全部の列が演奏したら、全員で演奏です。きれいな音色が響きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 短縮授業5時間
7/22 短縮授業5時間
7/23 短縮授業5時間
7/24 1学期終業式 短縮4時間授業
7/25 夏季休業(〜8/26) 個別懇談会