学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/3 何を読むかな?

 3年生の6時間目は図書室で読書をしました。ちょうど読書旬間になっていますので、たくさん本を読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

7/3 ネット・リテラシーを学ぶ

 4年生の6時間目は道徳の授業でした。インターネットリテラシーの学習です。インターネットリテラシーとは「インターネットを適切に使いこなす能力」のことです。「技術的に」だけではなく、「被害者にも加害者にもならないよう、トラブルを回避しながら正しく利用する能力」です。様々な事例で「してはいけないこと」「よく考えて決めること」は何か考えました。クイズ形式になっている問題に取り組みながら、使う時間、課金、個人情報、不適切な言動の投稿など、さまざまな問題点について学びました。
画像1
画像2
画像3

7/3 5,6年生水泳授業3

 このグループはクロールの練習をしていました。ビート板を使って手の振りと息継ぎを練習したり、ビート板なしで練習したりと、自分で選んで取り組んでいました。
 午前中とうって変わって、陽が出て気温が上昇。絶好の水泳日和の中、「楽しーっ!」という声がたくさん聞こえました。(前回は雨でしたからね)
画像1
画像2
画像3

7/3 5,6年生水泳授業2

 このグループはクロールの練習をしていました。ビート板を使いながら、クロールでの息継ぎの練習を行った後、ビート板なしで25m泳ぐ練習を繰り返しました。そして、2チームに分かれて、リレーも行いました。
画像1
画像2
画像3

7/3 5,6年生水泳授業1

 5,6年生は5,6時間目に水泳授業を行いました。このグループは25m泳ぐ練習をしていました。ビート板を使って練習した後、ビート板なしでの25mに挑戦します。見学している子もプールサイドから「頑張れ!」と応援し、25m泳ぎきったら、自分のことのようにバンザイして喜ぶ姿がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

7/3 段ボールで建物を

 4年生の5時間目は図工の授業でした。段ボールを使って、建物を作ります。まずは動画で「カッターを使うときの注意すること」を視聴しました。動画の中で「カッターを使うときは姿勢良く」と出た瞬間にピシッと背筋を伸ばす子どもたちでした。そして、いざ制作開始!中にはテレビでよく見る職人さんにように鉛筆を耳にはさんで作業している子がいました。
画像1
画像2
画像3

7/3 今までのまとめ

 1年1組の5時間目は国語の授業でした。これまで学習してきた『小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」』と『伸ばす音』の復習です。まずは先生が言う「あくしゅ」「いしゃ」などのことばを聞いて、ノートに書きました。続いて、小さい「きゃ」「じゅ」「りょ」などが書かれた一覧表を見ながら、みんなで読む練習をしました。
画像1
画像2
画像3

7/3 どこが変わったかな?

 3年生の5時間目は理科の授業でした。畑に植えたホウセンカとヒマワリがどれぐらい生長しているのか観察しました。どれだけ大きくなったかを定規で測っていました。観察しながら、絵と文章で観察日記を書きました。観察しながら雑草も抜いていました。ヒマワリは子どもたちの身長よりも高くなり、葉っぱは子どもたちの顔よりも大きくなりました。
画像1
画像2
画像3

7/3 教え合いながら練習

 1年2組の5時間目は音楽の授業でした。「なかよし」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしていました。吹けるようになった子達が、困っているこのところへ行って、指の運びなどを教えてあげていました。
画像1
画像2
画像3

7/3 小数のかけ算

 5年生の4時間目は算数の授業でした。整数と小数のかけ算の学習です。「1mが80円のリボンを2.4m買うときの値段はいくらですか」という問題に取り組んでいました。80×2.4の筆算になりますが、位のあわせ方や小数点をどこに付けるかで悩んでいたようです。1問終わったら、次の問題をタイムトライアルで挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

7/3 数多く問題をこなす

 6年生の4時間目は算数の授業でした。分数の計算について、単元のまとめテストの前に行うプレテストを行いました。プレテストが終わった子からiPadのドリルパークで練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7/3 1,2年生プール3

 このグループは、途中で足をついても25m泳ぐ練習をしました。最初はビート板を使って、次にビート板なしでけのびから泳ぎ始めました。
画像1
画像2
画像3

7/3 1,2年生プール2

 このグループはビート板を使って、バタ足の練習をしました。プールの半分まで泳ぐことができました。
画像1
画像2
画像3

7/3 1,2年生プール1

 1,2年生は3,4時間目に水泳授業を行いました。このグループはビート板でプカプカ浮く練習をしたり、フラフープの輪をくぐる練習をしました。
画像1
画像2
画像3

7/3 いろいろな数の足し算

 1年1組の2時間目は算数の授業でした。これまでは「0のある足し算」や「1のある足し算」のように使われる数が限られていましたが、今日はいろいろな数が使われている足し算の問題に取り組みました。教科書の問題が終わっても、やる気満々の子どもたちを見て、先生からスペシャル問題が出されました。また、ビッシリと書かれたノートを見せてくれた子がいました。
画像1
画像2
画像3

7/3 指の運び

 2年生の2時間目は音楽の授業でした。「ぷっくらくじら」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。少しずつ区区切って、指の運びを確認しながら練習しました。「3,1,2・・・」とどの指を使うのか先生が番号で言い、それを聞きながら子どもたちが演奏します。
画像1
画像2
画像3

7/3 「なぜ?」をみんなで考える

 4年s婦負の1時間目は理科の授業でした。昨日の授業の続きです。子どもたちから出た「なぜ、同じように低くなっているところでもブランコの下には水たまりができて、畑にはできないのか」について、みんなで理由を考えました。わずか数分で、10行以上も書いたり、図も一緒に描いている子が何人もいました。iPadのオクリンクで先生に提出し、みんなの意見を比較していきました。
画像1
画像2
画像3

7/3 言いたいこと、伝えたいこと

 5年生の1時間目は国語の需要でした。オリンピックの結果について別々の選手を取り上げて書かれたA、B、2つの新聞記事を読んで、書き手が伝えたかったことは何かを考えました。書かれている文章はもちろん、写真の構図からも、書き手の伝えたいことを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

7/3 iPadを使ってみる

 1年2組の1時間目は生活の授業でした。iPadの使い方の学習です。いろいろな教科で仕えるアプリ「オクリンク」で、カードに手書きで名前や好きな物を書いて、先生に提出しました。先生に提出されたカードは電子黒板や1人1人のiPadで自由に見ることができます。
画像1
画像2
画像3

7/3 工夫して歌う

 1年1組の1時間目は音楽の授業でした。童謡「うみ」の学習です。海の広さや波の様子を表すには、どんな風に歌ったらよいか考えを出し合いました。「おなかに力を入れる」「はっきり」「大きな声」「音の高さ」などの意見が出され、その中から「自分が工夫して歌うこと」を決めました。その後、1人ずつ、前に出てきて歌いました。1人が嫌だという子は2人で歌いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 1学期終業式 短縮4時間授業
7/25 夏季休業(〜8/26) 個別懇談会
7/26 個別懇談会