学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

6/27 友達のよかったところ

 3年生の1時間目は社会の授業でした。昨日の授業でイオン見学で分かった「お店の工夫」をオクリンクでまとめましたが、今日はその発表です。班ごとになって発表し合いました。最後に「友達の発表を聞いて、よかったと思うところ」を発表しました。
画像1
画像2
画像3

6/27 今日はアルマジロ

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。「どうやってみをまもるの」の学習です。今日はアルマジロの身の守り方について読み取りました。最初に全員で丸読みをする「リレー読み」をした後、文や挿絵から分かる「アルマジロの身の守り方」を発表しました。黒板には子どもたちから出された意見がたくさん書かれていました。最後に、アルマジロの身の守り方を体験しました。先生が敵役になって襲おうとすると、アルマジロの子どもたちは身を丸くしてジッとします。
画像1
画像2
画像3

6/27 朝会の後

 生活朝会が終わって、教室に戻るときの子どもたちです。きちんと右側を歩いていました。
画像1

6/27 姿勢がいい!

 毎回のことですが、話を聞くときの姿勢がいいです。背筋を伸ばして、目線はしっかり話す人に向かっています。先生が脇から話すときは、体を先生にに向けて話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

6/27 廊下は右側を歩こう

 生活朝会では、生活指導担当の先生が7月の生活目標について話しました。7月の生活目標は「廊下は右側を歩こう」です。先生達が、廊下いっぱいに歩いたり、走ったりすると危ないし困る人がいるという場面を演技して、子どもたちに考えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6/27 全校の整列が早い!

 今日は生活朝会でした。今日の整列トップは2年生でした。全校の整列も早く、朝会開始時刻の5分前には全校が並び終わっていました。1年生も、先生がついていなくても自分たちで前ならえをして並ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

6/26 お楽しみ会

 5年生は6時間目にお楽しみ会を行いました。準備や進行、ルールの説明などは自分たちで行います。ドッヂボールとシークレット鬼ごっこを行いました。(シークレット鬼ごっことは初めて聞きました)みんなが目を閉じた状態で、先生が誰にも分からないようにタッチした人がオニになります。普通のオニごっこと違って、他の人の様子を探りながら恐る恐る逃げるオニごっこでした。
画像1
画像2
画像3

6/26 アイデアいっぱいの係活動

 3年生の6時間目は学活の授業でした。係ごとに分かれて活動していました。その係が実におもしろい!「工作現場係」はみんなが楽しめる工作を、「お笑い芸人係」はみんなが楽しめる企画を、「エンター会社」はダンスやクイズなどを、「図書係」は本の読み聞かせを行うなどです。
画像1
画像2
画像3

6/26 「自由」ってどういうこと?

 4年生の6時間目は道徳の授業でした。「自由」について考えました。先生からの質問「授業の残りの時間、自由にしていいですと言われたら、何をする?」 「読書」「おしゃべり」「タブレット」など全員が何をするのか発言しました。すると、先生から「自由ってどういうこと?」とさらに質問。「何でもできる。」「好きなことをしてもいい。」という意見が出ましたが、ある男の子が「ある程度制限されている中でやらなきゃいけないんじゃない?」という意見が出されました。そこからペアや全体で話し合いながら「自由にはきまりがあって、できる範囲で自分で考えて行動しなければいけない」「自分がよくても、他の人がよくないのはダメ」ということを学びました。
画像1
画像2
画像3

6/26 合唱に挑戦

 6年生の6時間目は音楽の授業でした。「翼をください」の合唱に取り組んでいました。班ごとに分かれて、CDに合わせての練習です。きれいなハーモニーが作れるか期待が高まりますね。違うパートにつられないように、耳を塞いで歌っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/26 海ってどんなだった?

 1年2組の5時間目は音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカで「なかよし」という曲の練習をした後、童謡「うみ」の学習です。歌を聞く前に、先生から質問。「海に行ったことがある人、海ってどんなだった?」にサッと手を挙げる子どもたち。「きれいだった」「静かだった」「人がたくさんいた」「貝殻があった」などたくさんの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

6/26 イオン見学のまとめ

 3年生の5時間目は社会の授業でした。午前中に行ったイオン見学のまとめをしていました。「見学で分かったお店の工夫」を写真と文章でまとめ、iPadのオクリンクというアプリで先生に送信します。iPadの画面上に手書きで書くのではなく、キーボードで文字を入力しました。習ったばかりのローマ字入力で文を打っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/26 新聞完成

 4年生の5時間目は社会の授業でした。浄水場とダムを見学して分かったことについての新聞づくりの続きです。完成した子は黒板に貼っていきます。「水きれい新聞」「水たいせつ新聞」「水とダム新聞」などタイトルも自分で考えました。
画像1
画像2
画像3

6/26 南魚沼市の素晴らしさ

 6年生の5時間目は総合の授業でした。まずは修学旅行の振り返りとして「佐渡の素晴らしいところは何か」考えを出し合いました。そして、佐渡と南魚沼市を比較して考え、「南魚沼市の素晴らしさを他の地域にもっとアピールしよう」というテーマで今後の学習を進めることに。まずは「南魚沼市の素晴らしいところ」を考え、オクリンクで先生に送信し、みんなで共有しました。
画像1
画像2
画像3

6/26 「不思議そうに見つめる」とは?

 2年生の5時間目は国語の授業でした。「名前を見てちょうだい」の学習です。5,6場面を読んで登場人物を確認し、「大男が帽子を不思議そうにながめている」のはどんな様子なのか考え、実際にやってみました。そのうえで「なぜ不思議そうにながめている」のかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6/26 やまあらしになる

 1年1組の5時間目は国語の授業でした。「どうやってみをまもるのかな」という読み物の学習です。最初に3回、ペアで丸読みをしました。1回目は普通に座って、2回目は椅子の上に立って、3回目は床に寝転がって読んでいきます。そして、やまあらしは「どんなときに、どうやってトゲを使うのか」を読み取った後、子どもたちはやまあらしになってみました。教室中をやまあらしになって動き回り、敵役になった先生に襲われそうになったら、背中のトゲをピンと出します。楽しそうにやまあらしを体験する子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6/26 最後に

 3年生のイオン見学の続きです。最後に、従業員の方から1人1個のコロッケをいただき、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6/26 普段見られないところを見る

 3年生は2〜4時間目にイオン見学に出掛けました。従業員入り口から中に入り、バックヤードを通って店内を見学しました。賞品の置き方の工夫や大きな魚をさばいているところなどを見て、分かったことをしっかりメモしました。
画像1
画像2
画像3

6/26 人口密度を比べよう

 5年生の4時間目は算数の授業でした。昨日に引き続き「単位量あたりの大きさ」についての学習です。「東市は面積72平方kmで人口27万3,600人、西町は面積17平方kmで人口2万2,100人。1平方kmあたりではどちらが人口が多いか」という問題に取り組んでいました。人口÷面積なのか面積÷人口なのか迷いましたが、昨日のノートを見返したり、近くの人と教え合ったりしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6/26 初めての水泳授業2

 1,2年生の水泳授業の様子の続きです。昨日とうって変わって、少し寒いですが、子どもたちは頑張って泳ぎました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 個別懇談会