学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/10 自分で問題を作る

 1年1組の2時間目は算数の授業でした。まずは「ニワトリの卵が8個、ウズラの卵が10個あります。違いは何個?」という問題に取り組みました。どうやって考えたらいいか、1人の子が前に出てきて説明しました。その後、先生からのミッション。「答えが1になる問題を1人が1つずつ作りましょう。」と言って、カードが1枚ずつ配られました。他の人に見られないように、筆箱を立てて書き始める子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

7/10 妙高新聞

 5年生の2時間目は国語の授業でした。iPadのアプリ「Canva(キャンバ)」というアプリを使っての新聞づくりの続きをしていました。タイトルや見出し、文字の大きさやフォントを工夫したり、自分で描いたイラストや写真も取り入れることができます。
画像1
画像2
画像3

7/10 走り高跳び

 6年生は高跳びの練習をしていました。いい跳躍をしている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

7/10 走り幅跳び

 5年生と6年生の1時間目は体育の授業でした。雨でグラウンドの状態が悪かったので、体育館で高跳びと幅跳びの練習をしていました。5年生は幅跳びの練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

7/10 文章を読み取る

 2年生の1時間目は国語の授業でした。「動物園の看板とガイドブック」の学習です。看板には簡単に、「食べ物」では「草、葉、果物」としか書かれていませんが、ガイドブックには何行もの文章で書いてあります。文章を読み取り、ガイドブックとの違いを考えました。
画像1
画像2
画像3

7/10 きれいな花が咲いたよ

 1年2組の1時間目は生活の授業でした。アサガオの観察をして、iPadで写真に撮りました。その後、教室へ戻って、写真を見ながら「観察日記」を書きました。きれいに咲いた花を上手に描くことができました。「(雨の)水滴も描いていい?」と聞く子もいました。
画像1
画像2
画像3

7/10 音読発表会どうする?

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の学習です。先生から「音読発表会、どんな形でやる?」と質問されると、「全校の前でステージでやりたい!」という声が。これには先生もビックリ。とりあえず「教室で、見に来られる先生に来てもらって発表」ということになりました。その後、発表会目指して、号車ごとに分かれて丸読みをしました。
画像1
画像2
画像3

7/10 ひとつずつ手順を踏んで

 4年生の1時間目は算数の授業でした。2けた同士の割り算の筆算のやり方の学習です。「1の位をかくす」「商を立てる」「計算してみる」「商を立て直す」など、一つ一つの手順をみんなで確認しながら進めて行きました。
画像1
画像2
画像3

7/10 ダム見学をさらに深めるために

 3年生の1時間目は総合の授業でした。先日行ったダム見学のまとめをしていました。ダム見学をして分かった「ダムの役割」についてマスは確認をしました。その後、「さらに深めるために、これからどんな学習を進めていくか」を班で話し合いました。「ダムの人にインタビューする」「ダムに関わる別のことを調べてみる」などの意見が出されました。
画像1
画像2
画像3

7/10 トンボ取ったよ!

 朝、4年生の子が学校内で飛んでいたトンボを捕まえて、うれしそうに見せてくれました。「これ、シオカラトンボ!」と教えてくれました。
画像1

7/10 よくできました!

 今朝は1年2組があいさつ当番でした。1年1組から6年生までの全部の学級を回って、あいさつをしていきました。3階の上学年の教室へ行くときには、かなり緊張している子どもたちでしたが、元気にあいさつができました。上学年の子達からは頑張った1年生に向けて、ハイタッチや拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

7/9 5,6年生水泳授業3

 このグループはクロールで25m泳ぐ練習です。自分の泳力に合わせて、ビート板を使って息継ぎの練習をしたり、ひたすら泳ぐ練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 5,6年生 水泳授業2

 このグループは25mをクロールで泳ぐ練習を行いました。ビート板を足に挟んで、腕だけで25m泳ぐリレーをしたり、3人1組で競泳をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

7/9 5,6年生水泳授業1

 5,6年生の5,6時間目は水泳授業でした。5時間目が始まる頃に雨が降ってきましたが、体育館で体操を終えた頃にはあがっったので予定通り実施しました。このグループはビート板を使ってけのびの練習をしたり、バタ足で25m泳ぐ練習をしました。
画像1
画像2
画像3

7/9 形の違いを意識して

 1年2組の5時間目は書写の授業でした。ひらがなの全体的な形が真四角、縦長、横長のどれなのかを意識して、ていねいに書く練習をしていました。練習帳をやり終わったら、先生に見せて、点検してもらいます。
画像1
画像2
画像3

7/9 こんなことしたよ

 1年1組の5時間目は国語の授業でした。「こんなことしたよ」という内容で原稿用紙に作文を書きました。水遊びのこと、プールに入ったこと、いか勉をがんばったこと、八色の森公園へ行ったことなどについて書いていました。原稿用紙にていねいな字で書けていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 カエルの合唱

 2年生の5時間目は音楽の授業でした。「カエルの合唱」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習していました。1人で練習したり、できないところについてお互いにアドバイスし合ったりしながら練習をしていました。みんな上手に演奏できていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 2けたと2けたの割り算

 4年生の5時間目は算数の授業でした。2けたと2けたの数字の割り算の学習です。84÷21や99÷33のように割り切れる問題から初めて、48÷23のような余りの出る割り算へと徐々にレベルアップしていきました。
画像1
画像2
画像3

7/9 1学期の汚れを一掃

 今日から清掃の時間は学期末大清掃になります。通常の清掃の加え、天井のすす払いや扉のレール、窓のガラスふきなども行います。初めて大清掃を行う1年生に上の学年の子が優しくやり方を教えていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 どんなことが起きる?

 6年生の4時間目は社会の授業でした。「むらからくにへ」という内容で、弥生時代の頃、日本がたくさんの「むら」に分かれていた頃の学習です。「むら同士が戦うとどんなことが起きるか」を班ごとで話し合い、1枚目の写真のようにマップでつなげていきました。(残念ながら、話し合いの場面に間に合いませんでした。すいません)班ごとに作ったマップと教科書本文の内容を読み比べながら、どのようにして「むらからくにへ」と変わっていったのか学びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 個別懇談会