学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

6/5 2つの数の公倍数

 5年生の3時間目は算数の授業でした。公倍数についての学習です。まずは、2人ずつが2チームに分かれて、Aチームは3の倍数で手を叩き、Bチームは4の倍数で手を叩きます。2つのチームが同時に手を叩く数はいくつか確かめ、どんなきまりがあるか考えました。最後に、自分で決めた2つの数で公倍数をノートに書き出していきました。
画像1
画像2
画像3

6/5 iPadのアプリを試しました

 1年1組は3時間目にiPadに入っているアプリを試してみました。学習ドリルのアプリの他に、日本地図や世界地図をパズルにしたアプリ、プログラミングでキャラクターを動かすアプリ、いろいろな職業の体験をするアプリなどがあります。お家の方も一緒にお試しください。
画像1
画像2
画像3

6/5 にぎにぎギュッ

 2年生の3時間目は図工の授業でした。ねん土で自分が好きなものを作りますが、条件が1つ。「ぎゅっと握ったりひねったりした形をもとにして作る」です。手をグーにしてねん土を押しつぶして皿を作っている子や、ぎゅっと握った形からギョーザを何個も作っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/5 血液は体中をどのように巡っているか

 6年生の3時間目は理科の授業でした。人間の体についての単元で、血液の流れについて学習しました。まずは1分間に何回、脈をうっているのか数えました。なかなか、自分の脈が見つけられなかったり、途中で見失って「脈が途中、なくなった!」と言ったりする子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/5 かくれんぼの歌

 2年生の2時間目は音楽の授業でした。「かくれんぼ」の歌を、楽しみながら歌っていました。「かくれんぼするもの、よっといで」で始まるあの歌です。実際に2班ずつ歌いながら教室の前に出てきて、歌に合わせてジャンケンをし、かくれんぼもやりました。
画像1
画像2
画像3

6/5 アサガオの観察

 1年2組の2時間目は生活の授業でした。アサガオの観察記録を描きました。本葉が大きく成長したアサガオの絵を描いたり、葉の色や形、触った感じなどを文で書きました。葉の形をよく観察して、ていねいに描けました。
画像1
画像2
画像3

6/5 お話をつくって

 1年1組の2時間目は算数の授業でした。池を泳ぐ鳥が増える様子を表す3コマの絵などを見て、それに合う問題文を考えました。さらに、絵や問題文を参考に、足し算の式を作りました。予想していた以上に発言してくれた子がいたので、担任の先生もビックリでした。
画像1
画像2
画像3

6/5 始筆の角度

 3年生の2時間目は書写の授業でした。始筆の角度に気をつけて、よこ画の練習をしていました。プリントに印刷されている点線に合わせて、点やよこ画を書いていきました。
画像1
画像2
画像3

6/5 夢中で遊ぶ

 4年生の2時間目は図工の授業でした。「コロコロガーレ」が完成したので、自分の作品の紹介を書きました。タイトルを考え、説明や気に入っているところを書きます。その後、実際にビー玉を上から転がして遊んでみました。みんな夢中になってビー玉を転がしていました。必要があれば、余った材料で修正を加えます。
画像1
画像2
画像3

6/5 ソフトボール投げ

 5年生の1時間目は体育の授業でした。体力テストの種目の一つ、ソフトボール投げの練習をしました。1人ずつ順番に投げていきますが、それ以外の人は一生懸命にボール拾いをしていました。投げられたボールをダッシュで追いかけるほどです。
画像1
画像2
画像3

6/5 たんぽぽはしぼんだ後に

 2年生の1時間目は国語の授業でした。「たんぽぽ」の学習の続きです。タンポポの花が散った後、どうなっていくのかを読み取りました。その様子を紹介しているホームページの写真を先生が電子黒板で提示すると「へぇ〜」というつぶやきが。
画像1
画像2
画像3

6/5 南魚沼市の子育て政策は?

 6年生の1時間目は社会の授業でした。「暮らしと政治」の単元の学習です。南魚沼市の子育てに関する政策や取組にはどんなものがあるのかiPadで調べ、ノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

6/5 まち探検からのレベルアップ

 3年生の1時間目は総合の授業でした。五十沢についての調べ学習を進めていきます。今日は五十沢について「気になること」「もっと知りたいこと」について考えを出し合いました。iPadのオクリンクを使って、カードに書き、みんながどんなことを気になっているのか読み合いました。そして、3年生として、まち探検からレベルアップした学習になるようにテーマを考えて学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

6/5 歯のクイズ

 保健室前の掲示板に、保健委員会が作った「歯のクイズ」が貼ってありました。なかなかの難問です。みなさん、分かりますか?
画像1
画像2
画像3

6/5 あいさつ運動

 今日のあいさつ当番は3年生でした。あいさつをしたあとは「ジャンケン、ぽん!」
画像1
画像2
画像3

6/4 引き渡し訓練

 15時40分から引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6/4 いじめのことを知ろう

 最後に、「いじめのことを知ろう」というタイトルの動画を全体で視聴しました。「相手が嫌だと思ったら、全ていじめである」ことをみんなで確認しました。その後、4月からの新しいスクールカウンセラーの紹介を行いました。最後に校長が「傍観者をなくしていくことが、「いじめをしない、させない」や「早期解決」につながる」ことについて話をし、【新潟県いじめ対策ポータル】HPにある「いじめ被害者から傍観者へ」という手記を読みました。
画像1
画像2
画像3

6/4 6年生スローガン発表

 6年生のスローガンはズバリ「それでいいの?」です。短いことばの中に深い意味が込められています。1人1人の手形にみんなの決意が込められているようです。
画像1
画像2
画像3

6/4 5年生スローガン発表

 5年生のスローガンは「自分だけよければいいはダメ!相手の気持ちを考えて行動する!」です。「自分だけよければいい」という場面の劇も取り入れて発表しました。
画像1
画像2
画像3

6/4 4年生スローガン発表

 4年生のスローガンは「優しい言葉を使って、笑顔なクラスを作ろう」です。実際にどんな言葉が優しい言葉になるのか、2人の子が対話形式でも発表しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31