最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:86
総数:113270
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

オープンスクール

明日は今年度第一回目のオープンスクールです。
今年は各学期一度ずつの機会を設けています。
今回は2時間目にレインボータイムを見ていただく予定です。
給食室前や、階段周辺に遠足やレインボーの写真を貼っていますのでぜひご覧ください。

3年 図工

この前から絵の具で傘を描いていましたが、そこに落ちる水滴を合わせて貼り付けていました。
たまたま、学校に大阪府からお客さんが来られていて、各クラスを見ていただきました。ら3年生はもちろんですが、他の学年の図工の作品を見て、ずいぶん頑張っていると褒めていただきました。
3年の図工ですが傘も素敵ですが、水滴がまた素敵。色々な模様が浮かび上がっていました。
画像1
画像2

1年 国語

説明文を学びながらも、まだまだ平仮名の学習が続いていきます。
しかし、言葉集めも単語から文章へと進化しています。
一つずつの文章が身近な生活でよく使うものばかりで読んでいると面白くなりました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

2ヶ月半前、鉛筆の持ち方から始まった学習が、今日は説明文を勉強していました。
すごいなあ!なかなか説明文は難しい。
とい、こたえ、せつめい。
丁寧に読み進めていました。
画像1
画像2

6年 租税教室

税について考えるにあたり、そもそものお金についてまず学習しました。
小学校では教育費は、大体毎年88万円。中学、高校では毎年100万円と言われています。
1人1200万円のお金がかかると言うことで、重さはどのくらい?ジュラルミンケースの中には何が入っているの?興味津々でした。因みに1000万円で一キロだそうです。
画像1
画像2
画像3

2年 ビブリオバトル

ビブリオバトルの時の説明用に紹介する本の絵を書いています。
私のむずいねん。〇〇ちゃんのもむずいで。
細かな絵を示しながら教えてくれます。
画像1
画像2
画像3

1年 泥んこ遊び

土の感触を知ってもらうため、砂場で遊びました。
亀がおる
亀?どこにいるの?
正体は砂でできた亀でした。
画像1
画像2
画像3

3、4年 遠足

今日は暑くなるだろうな。大丈夫かな?
そんな中出発していきました。
付き添いの12人の先生達は、1人一本ずつ熱中症対策のためカバンに余分に水分を入れていました。
2本目もカバンに入れて持って行ってくれる先生もいました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

大きな数の学習に入り、10ずつ数えてまとまりを作って数えています。
いち、に、さん と丁寧に消しながら数えていました。
画像1
画像2

5年 歯磨き大会

歯の日(6月4日)の前後で5年生は府の歯磨き大会に参加しています。
歯ブラシの使い方や、フロス、歯間ブラシの使い方を学びます。
歯のネバネバは何?に大半が食べかす と思っていたようで、細菌と知って驚いていました。
歯肉炎なども学びました。
画像1
画像2

1年 生活

ずいぶん大きくなってきた朝顔。
今日は支柱をたてました。
ハシゴみたい。
ハシゴはこんなのびへんで。
色々口にしながらたてましま。
画像1
画像2

3年 研究授業

より良い授業をしていくために、学校では本年度の重点目標の
根拠を持って自分の考えを表現できる子どもの育成
を目指して、今年は2回の研究授業を設けています。
今日は第一回目。
外部から大学の教授をお招きし、関わっていただいています。
2ヶ月半で子ども達本当に頑張っていますね。
お褒めの言葉をいただきました。
先生も頑張っています。
画像1

2年 書写

鉛筆、ちゃんと持つのむずかしいな。
書写をしていてのつぶやきです。
このところ、鉛筆を自分の体とは逆に倒して持ったり、握りしめてまったりする子が増えています。
今一度鉛筆の持ち方、ご確認ください。
画像1
画像2

5年 まとめる

調べたものをまとめる、メモを活用するなどして報告文を作っています。
できている人のものを見ると、どの本のどの部分から引用したのかも書き加えていました。
引用があると書いている内容が一層説得力がつきますね。
画像1
画像2

6年 体育

ティーベースをしています。
ルールを守ったり、順番やチームの友達への声をかけたりと沢山の友達関係が見えてきます。
時に思い通りにならないこともありますが、声を掛けている姿をたくさん見つけました。
画像1

1年 国語

ノートの指導を黒板のマス目にそって書いています。
句読点を書く場所や、ますを開ける時などみてわかります。
画像1
画像2

4年 図工

生き物の絵を 上手に描く 方法を聞いて描いていました。
はみ出ることを意識して、大きく大きく描いていました。
出来上がりはどうなのか、今から楽しみです。
画像1
画像2

4年 遠足の話

金曜日は、遠足です。
動物園には行ったことはあっても、そばまで鳥が近づいてきて、動物に触れるくらいと言うのにびっくりしたり、歓声をあげたりしていました。
どんな動物がいるのか楽しみなようです。
画像1
画像2

3年 体育

キックベースをしていました。
赤、白、赤、白と順番に攻撃するから。
ける人ここに順に並んで。
説明を聞いていると、今日から始まったようです。
画像1
画像2
画像3

1年 アンケート

生活アンケートをどの学年も毎学期一回実施しています。
1年生も担任に文を読んでもらいながら答えています。困ったことや、嫌に思うことなど「いじめ」につながりそうな事を丁寧に聞き取りをしています。
真剣に話を聞いて書き込んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550