南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

6/24 4-1 学習指導改善調査 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、4-1は学習指導改善調査「理科」に挑戦しました。
「学習指導改善調査」は、新潟県・新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。4年生以上の児童を対象に国語、算数、理科で実施しています。
問題は前年度学習した内容が出題されますが、普段のテストとは違い、高度の思考力を使って解く問題が多いです。
無答がないように取り組んでいました。

6/24 第1回八海健康Week 取り組みスタート

 子どもたちが生涯を通して健康的な生活を送る力を身に付けることを目指し、今年度も八海中学校区で連携し、『八海健康week』に取り組みます。

 詳細は以下をご覧ください。

1 ねらい
・「家庭学習」と「生活の見直し」を同期間に行い、家庭学習習慣と規則正しい生活習慣の確立を目指す。

2 期間
 6月24日(月)〜6月30日(日)

3 取組内容
【事前】
・家族で相談し、「生活のめあて」を立てる。・・・ご協力ありがとうございました。

【実施中】6/24(月)〜6/30(日)
・毎日、めあてを意識しながら生活し、チェック表に記入する。
・毎日、取り組んだ様子を保護者の方に確認してもらい、サインをもらう。
→毎日、カードを学校に提出する。

※同時期、学校では読書旬刊を設定し、本に親しむ時間を多くとっています。

【事後】
・自分自身の振り返りを記入する。
・保護者の方からコメントをもらう。→7/1(月)に、カードを学校に提出する。

4 各学年目標時間・時刻
【学習時間】
 学年×10分以上
【メディア】
 1日 2時間(120分)以内とし、30分ごとに5分以上の休憩をいれる。
 (テレビ・ゲーム・スマホ・タブレット・パソコンなどメディア機器全部含めて)
【就寝時刻】
 低学年:9時
 中学年:9時30分
 高学年:10時

5 ご家庭でご協力いただきたいこと
・毎日の取組の確認
 お子さんの取組の様子を確認いただき、毎日、保護者欄に直筆サインをお願いします。また、最終日に、1週間を振り返り、保護者の方からもコメントご記入をお願いします。加えて、ご家庭で家庭学習や生活習慣を話題にあげ、ほめたり、見直したりする機会となれば幸いです。

6 その他
・八海中学校区の各校で「健康目標値」を設定し、取組期間中、その達成率を調べます。取組終了後、保健だよりを通して結果をお知らせします。
・取組結果を八海中学校区の学校保健委員会にて取り上げ、小中学校で連携して生活習慣改善の指導に役立てていきます。
・第2回目は、11/25〜12/1 の予定です。

6/24 耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
耳鼻科検診を行いました。
すべての検診は6月末までに行います。耳鼻科検診が各種検診の最後です。
この後、該当児童の家庭へ「治療のお知らせ」文書が配付されます。通院等の配慮をお願いいたします。

6/24 朝 4-1 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のあいさつ運動が始まりました。
玄関前は、あいさつ手旗を持ったり、たすきをかけたりした4年生が登校児童にあいさつの声をかけていました。

6/24 今週がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月最終週の始まりです。例年より遅い梅雨の季節の始まりです。
教室は冷房で気温を調節しますが、汗ふきタオルや(必要な人は)寒い場合の羽織るものなどを持たせてください。

6/21 6年 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、6年生は体育「水泳」。けのびからのバタ足の練習をしていました。ますはクロールが泳げるよう練習していきます。

6/21 5-1 家庭科 玉結び、玉どめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、5-1は家庭科「ソーイングはじめの一歩」。練習布を使い、裁縫「玉どめ、玉結び」の練習をしていました。どの児童も針の穴に糸を素早く通し、玉どめも手際よくしていました。2回目とは思えないうまさです。

6/21 2-1 国語 漢字練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、2-1は漢字練習に取り組んでいました。
今日学習した漢字は、組、家、自、心です。

6/21 2-1 トライ・トライカードの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生のトライ・トライカードの発表でした。

3人の発表でした。自分が友だちに伝えた言葉を発表しました。
・字がきれいだね
・どうそ
・おはよう
でした。

6/21 5-2 図工 端末を使ってコマ送り動画作品をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、5-2は図工。端末を使ってコマ送り動画作品を制作していました。ものの動きがなめらかになるよう、置き方を工夫したり何度もやり直したり、集中して取り組んでいました。中には、人の動きで動画制作に取り組む児童もいました。

6/21 3-1 理科 モンシロチョウのよう虫をかんさつしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、4-1は理科「チョウをそだてよう」。「モンシロチョウのよう虫をかんさつしよう」を追究課題に学習しました。生まれたての幼虫から大きい幼虫まで様々な幼虫を観察しました。虫めがねで観察していると、フンを出すところを見ることができ、驚く児童がたくさんいました。

6/21 4-1 学習指導改善調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は学習指導改善調査「国語」に挑戦しました。
「学習指導改善調査」は、新潟県・新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。4年生以上の児童を対象に国語、算数、理科で実施しています。普段のテストとは違い、高度の思考力を使って解く問題が多いです。
初めての改善調査のテストです。無答がないように取り組んでいました。

6/21 6-1 学習指導改善調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-1は学習指導改善調査「国語」に挑戦しました。
「学習指導改善調査」は、新潟県・新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。4年生以上の児童を対象に国語、算数、理科で実施しています。普段のテストとは違い、高度の思考力を使って解く問題が多いです。
普段のテストより慎重に取り組んでいました。

6/21 6-2 学習指導改善調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-2は学習指導改善調査「国語」に挑戦しました。
「学習指導改善調査」は、新潟県・新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。4年生以上の児童を対象に国語、算数、理科で実施しています。普段のテストとは違い、高度の思考力を使って解く問題が多いです。
普段のテストより慎重に取り組んでいました。

6/20 6-1の国語授業についての事後協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校教職員は定期的に南魚沼市学習指導センターの参観訪問を受け、指導をもらいながら、自身の授業改善を図っています。
今年度から城内小学校は、全ての学級担任が参観訪問と指導を受ける研修スタイルに変更しました。

放課後、午前中に行われた全校参観(国語科)、午後に行われた要請訪問(6-1国語科)の協議会を開きました。
6-1の国語授業に対する協議を行った後、学習指導センター荒井指導主事から全学級の国語授業及び6-1の授業に対する指導を受けました。
明日からの国語授業に関するヒントを数多く得ることができました。

6/20 6-1 国語 カララはクルルのとなりに降り立ったとき、なぜずっと何も言わなかったのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、6-1は国語「風切るつばさ」。「カララはクルルのとなりに降り立ったとき、なぜずっと何も言わなかったのか」を追究課題に学習しました。
物語を全文印刷した用紙を活用し、物語をまるごと読みながら課題に対する自分の考えを作りました。また、作った考えをグループで伝え合いました。グループによっては、自分たちで話し合いを発展させていきました。
5限は、南魚沼市学習指導センター要請訪問の時間として、学習指導センター荒井指導主事の参観および指導を受けました。また、当校の大半の教職員、及び中学校区の他校教職員も参観しました。

6/20 昼休み 有志で花の苗を植えました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで土いじりをしました。ほっとする時間を過ごしました。
玄関前が華やかになりました。

6/20 昼休み 有志で花の苗を植えました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み、有志の児童が集まり、花の苗をプランターに移植しました。
ラベンダー、バーベナ、ヒャクニチソウなど様々な花を移植しました。

6/20 3年 トライ・トライカードの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生のトライ・トライカードの発表でした。

6人の発表でした。具体的な友だちの名前がたくさん出てきました。3年教室の友だちとの関係性のよさが伝わってくる発表でした。

6/20 4-1 国語 第二場面の登場人物の気持ちを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、4-1は国語「走れ」。「第二場面の登場人物の気持ちを考えよう」を追究課題に学習しました。主人公とお母さんとの関係に迫っていく話し合いをしていました。
4限も3限に引き続き、学習指導センター荒井指導主事から全校参観をしていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31