学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

6/21 民泊最終日3

民泊最終日の午前の様子です。これから杉野沢総合センターに集まり、お別れの会になります。
画像1
画像2
画像3

6/21 来週は「八海健康Week」です

 2年生の1時間目は学活の授業でした。来週月曜日から始まる「八海健康Week」について事前指導を行っていました。中学校区で定めた目標は次の通りです。

・学年標準学習時間:学年×10分以上
・メディア視聴時間:1日2時間以内(そのうちゲームは30分以内)
・目標就寝時刻:低学年21時、中学年21時半、高学年22時
・目標起床時刻:全学年6時30分
・朝食:毎朝食べる

 各学級でどれだけ達成者がいるのかを毎日集計し、中学校区4校の中でベスト3のクラスは表象されます。残念ながら一昨年度は0クラス、昨年度は2クラスしか表象されていない五小です。保護者の方のご協力が必要不可欠です。30日(日)までの期間中、お子さんが目標達成できるよう、声掛け等、ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6/21 文章問題に挑戦

 1年2組の1時間目は算数の授業でした。「鉛筆が6本あります。お姉さんから4本もらいました。鉛筆は全部で何本ありますか。」という文章問題に取り組んでいました。まずは絵を描いて、問題の意味を正しく捉えてから、式を考えました。
画像1
画像2
画像3

6/21 登場人物の心情

 4年生の1時間目は国語の授業でした。「走れ」の学習です。物語の山場である第3場面での主人公の心情を読み取っていました。文章を読んで、気持ちが上がっていると思うところには赤い線を、気持ちが下がっていると思うところには青い線を引きました。iPadで写真を撮って、先生に送信します。
画像1
画像2
画像3

6/21 登場人物についての感想

 6年生の1時間目は国語の授業でした。「風切るつばさ」という物語の学習です。カララとクルルという2羽のツルが主人公の物語です。物語全体を1回読んで、カララかクルル、どちらかについて感じたことや心に残ったことをノートに書いていました。ほぼノート1ページ分の12行も書いていた子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/21 筆算しないでできるかな

 3年生の1時間目は算数の授業でした。298+120や500ー198のような計算を筆算をしないで計算するにはどうすればよいか考えました。子どもたちから3通りの考え方が発表されました。3つのやり方を参考にして、問題を解いていきました。
画像1
画像2
画像3

6/21 民泊最終日2

 民泊先のお父さんお母さんと一緒に記念写真です。
画像1
画像2
画像3

6/21 民泊最終日

 いよいよ民泊も最終日になりました。3つの班がいもり池へ行っていたようです。
画像1
画像2
画像3

6/20 民泊2日目の午後4

 こちらの班は近くにある聖徳太子にゆかりのある神社の清掃をしたそうです。
画像1
画像2

6/20 民泊2日目の午後3

 こちらは活動を終えて、振り返りを書いたり、お風呂に入ってさっぱりしたりのグループです。
画像1
画像2
画像3

6/20 民泊2日目の午後2

 こちらはリース作りをしているようです。
画像1
画像2
画像3

6/20 民泊2日目の午後

 民泊2日目の午後の様子です。アスレチックをしたり、オリジナルTシャツを作ったり、魚釣りに行ってきたようです。
画像1
画像2
画像3

6/29 ダム管理所へ

 4年生の浄水場見学の続きです。浄水場から三国川ダム管理所へ移動し、施設の見学をしました。
画像1
画像2
画像3

6/20 実際に見る

 4年生の浄水場見学の続きです。最初に図などで説明された施設を実際に見学しました。
画像1
画像2
画像3

6/20 楽しかった自分

 1年2組の5時間目は図工の授業でした。八色の森公園で遊んで楽しかったという自分の姿を絵に描きました。クレヨンを使って、上手に色を塗っていました。しっかり目の色も工夫して塗っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/20 八色の森で楽しかったこと

 2年生の5時間目は学活の授業でした。八色の森公園で楽しかったことについて、絵日記を書いていました。絵で何が楽しかったのかがよく分かりますね。文章でも10行も書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6/20 どれだけ伸びたかな?

 4年生の5時間目は体育の授業でした。保健体育で「体の成長と私」という学習をしました。まずは「自分が大きくなったと感じること」を考え、発表しました。「ことばが話せるようになった」「大人の歯になった」「ご飯がいっぱい食べられるようになった」「勉強や運動ができるようになった」などたくさん意見が出ました。その中で「身長が伸びて、体重が増えた」という意見が出たところで、先生から【1年生から4年生までの、各学年での身長】が書かれた紙が1人1人に配られました。自分の成長ぶりを見たり、友達とお互いの成長を見せ合ったりして、うれしそうにしている子どもたちでした。最後に1年生から4年生までで何cm伸びたのか計算し、定規で確認していました。
画像1
画像2
画像3

6/20 自由と自分勝手

 6年生の5時間目は道徳の授業でした。「移動教室の夜」という資料を読んで、「自由」と「自分勝手」について考えました。まずは資料を読んで、主人公の取った行動が「自由」と「自分勝手」のどちらなのかを考え、黒板にネームプレートを貼ります。その後、そう考えた理由や「自由」と「自分勝手」とはどういうことかを考え、発表しました。発表したり、人の発表を聞いたりしながら、最初の「自由」「自分勝手」の意見が変わった人はネームプレートを貼り替えました。最後に「自分勝手ではなく、正しい判断をするためにはどうすればよいか」を考えました。
画像1
画像2
画像3

6/20 読書と読み聞かせ

 1年1組の5時間目は図書室で読書をしました。前半は自分が借りた本を静かに読みました。後半は先生が絵本の読み聞かせを行いました。絵本を見ながら、じっと聞き入る子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6/20 何色が好き?

 3年生の5時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生とアルファベットの読み方の学習です。1人ずつ前に出てきて1音ずつフォニックスのジェスチャーを行い、それを見て他の子達は同じ動作をしながら、その音を発音します。続いて、色の学習です。色を表す英単語をALTの先生のあとに続いて発音しますが、それだけでも元気いっぱい、大きな声で発音しているのが2枚目の写真で分かりますでしょうか。最後に色の英単語を使ってビンゴをしました。さすが、パワー学年。パワー全開でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31