学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/4 誰と何の勉用をする?

 5年生の3時間目は国際科の授業でした。「誰と何の教科を勉強するか」表現する学習です。まずは、教科書の聞き取り問題に取り組みました。前の授業で学習した「曜日」の復習も兼ねています。その後、「将来の夢を実現するために、誰と何を勉強するか」考えました。
画像1
画像2
画像3

7/4 ことばから想像を広げて

 6年生の3時間目は図工の授業でした。ことばから想像を広げ、色使い、濃淡、筆の使い方、構図など工夫して抽象画を描きました。これまでに数枚描きましたが、その中からお気に入りの1枚を選んで、写真に撮り、先生にiPadのオクリンクで提出しました。
画像1
画像2
画像3

7/4 引き算の文章問題

 1年2組の3時間目は算数の授業でした。引き算の学習です。「子どもが9人遊んでいました。そのうち3人が帰りました。残りは何人ですか。」という問題に取り組んでいました。文章を図で表して、内容を確認しながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

7/4 七夕飾りを作ろう

 1年1組の3時間目は生活の授業でした。もうすぐ七夕なので、七夕飾りを作りました。短冊に願い事を書いたり、折り紙で飾りを作ったりしました。「サッカーがうまくなりますように」「プールが上手にできますように」「世界一、マイクラがうまくなれますように」などの願い事が書かれていました。
画像1
画像2
画像3

7/4 伝え上手になろう

 2年生の2時間目は国語の授業でした。「伝え上手になろう」ということで、「休日の過ごし方」について作文しました。休日にすることを書き出し、伝える順番を考えながら、「まずは」「次に」「最後に」などのことばを使って文を書いていきました。プリントの枠では収まらず、裏面にも書いている子がいました。
画像1
画像2
画像3

7/4 最近食べた水産物は?

 5年生の2時間目は社会の授業でした。「水産業の盛んな地域」についての学習です。今日も「全員発言」を目指しました。「最近食べた水産物は?」という質問に1人ずつ答えていきました。昨日、給食で出た鱈以外にもタコ、サバ、鮭、アジなどたくさん出されました。近くの席の子が「昨日の夕ご飯は何食べた?」などヒントを出したりして、「全員発言」達成のため協力し合っていました。
画像1
画像2
画像3

7/4 ローマ字

 4年生の2時間目は国語の授業でした。ローマ字の学習です。3年生では「し」をsi、「つ」をtuと書く「くんれい式」というローマ字を学習しましたが、4年生では、それぞれshi、tsuと書く「ヘボン式」ローマ字の学習です。友だちの名前でヘボン式の書き方を確認した後、先生が書いたローマ字をひらがなに直して点検してもらいました。
 最後に、先週、【「うれしかった」「楽しかった」以外の表現を使って週末作文をレベルアップしよう】というミッションが出されていましたが、表現の幅が広がった作文が紹介されました。
画像1
画像2
画像3

7/4 ミッションが送られました

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。市内在住の外国の方へ日本文化や新潟についての紹介が来週に迫ってきました。さらに内容を濃くするために、どんな英文を使って、どんな内容を加えていけばよいか学習しました。そして、実際に来週来られる方からのミッションが動画で送られてきました。英語で話された4つのミッションについて、聞き取れた単語をもとに、どんな内容だったのかペアで考えました。紹介文の内容だけでなく発表するときの発音についてもミッションが課せられましたので、これから練習していきます。
画像1
画像2
画像3

7/4 どうやって身を守るのかな

 1年2組の2時間目は国語の授業でした。「どうやって身を守るのかな」の学習です。ハリネズミとアルマジロが敵が来たときにどうやって身を守るのか、文の内容を読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

7/4 どちらがよいか

 3年生の2時間目は国語の授業でした。2つの給食だよりを比べて、同じところと違うところを見つけ、「野菜をたくさん食べよう」という内容にするにはどちらがふさわしい便りなのか考えました。
画像1
画像2
画像3

7/4 集めた数

 2年生の1時間目は算数の授業でした。「628は100を□個と10を□個と1を□個集めた数です」のような問題に取り組んでいました。ちょっと難しいですが、頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7/4 泥と砂利

 4年生の1時間目は理科の授業でした。昨日の授業では「なぜブランコのところには水たまりができるのに、畑にはできないのか」について自分の考えをノートに書きましたが、今日は実際に土に触って違いを確かめました。「粒の大きさが違う」ことから「泥と砂利」について学びました。
画像1
画像2
画像3

7/4 作文を書きます

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。教室へ行くと、「待ってました!」と言わんばかりに「じゅげむ」の音読を披露してくれました。速いテンポで、しかも何も見ないで音読することができました。最後の決めポーズもバッチリです。今日から「こんなことをしたよ」というタイトルで作文を書いていきます。1学期にどんなことをしたのか発表していきました。
画像1
画像2
画像3

7/4 小数点はどこに?

 5年生の1時間目は算数の授業でした。小数と小数のかけ算の学習です。筆算で行う場合、小数点はどこにつくのかを考え、説明していました。「ここがこうなっているから、小数点はここ」というように見るべきポイントがしっかり説明できました。
画像1
画像2
画像3

7/4 一人ずつ発表

 3年生の1時間目は音楽の授業でした。「メリーさん」「坂道」「雨上がり」という3曲から自分の演奏したい曲を選び、1人ずつ発表しました。一番難しい「雨上がり」という曲に挑戦する子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

7/4 ありがとう

 全校朝会で「自分のよいところはなかなか見つけられないもの。先生もそうです。」という話をしたら、5年生のある子どもたちが「校長先生のいいところ」と紙に書いて、手渡してくれました。ありがとう!
画像1

7/4 みんな大きく口を開けて

 今日は全校朝会でした。1年生から6年生までの全校の子どもたちがとても大きく口を開けて校歌を歌っています。
画像1
画像2
画像3

7/3 何を読むかな?

 3年生の6時間目は図書室で読書をしました。ちょうど読書旬間になっていますので、たくさん本を読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

7/3 ネット・リテラシーを学ぶ

 4年生の6時間目は道徳の授業でした。インターネットリテラシーの学習です。インターネットリテラシーとは「インターネットを適切に使いこなす能力」のことです。「技術的に」だけではなく、「被害者にも加害者にもならないよう、トラブルを回避しながら正しく利用する能力」です。様々な事例で「してはいけないこと」「よく考えて決めること」は何か考えました。クイズ形式になっている問題に取り組みながら、使う時間、課金、個人情報、不適切な言動の投稿など、さまざまな問題点について学びました。
画像1
画像2
画像3

7/3 5,6年生水泳授業3

 このグループはクロールの練習をしていました。ビート板を使って手の振りと息継ぎを練習したり、ビート板なしで練習したりと、自分で選んで取り組んでいました。
 午前中とうって変わって、陽が出て気温が上昇。絶好の水泳日和の中、「楽しーっ!」という声がたくさん聞こえました。(前回は雨でしたからね)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 2学期始業式 短縮4時間授業