学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/5 20人で分けると

 4年生の2時間目は算数の授業でした。割り算の学習です。花形のおはじきをクッキーに見立てて、「〇個のクッキーを20人に配ると何個になるか」を実際にやってみました。80個から始まり、60個の場合、40個の場合と続けていきます。途中から、割り算の仕組みに気付いた子が、「1人2個だよね。」と友だちと話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

7/5 「校務員さん、ありがとう!」

 1年生の七夕飾りのために、校務員さんが笹を持って来てくれました。1年1組の子たちがいち早く気付き、校務員算に教室へ来てもらって「ありがとうございました!」 さっそく短冊を付けたり、飾り付けをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

7/5 目を閉じて

 2年生の1時間目は音楽の授業でした。「ぷっかり くじら」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。1回目、みんなの演奏がとても上手にできたので、先生が「目を閉じて挑戦してみる?」と聞くと、全員が「やる!」 ということで、2回目はみんながギューッと目を閉じて演奏しました。目を閉じても、演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

7/5 「いいなぁ」

 1年1組の1時間目は算数の授業でした。教科書に描かれている犬とネコの絵を見て「犬とネコでは、どちらが何匹少ないですか」という問題に取り組んでいました。教科書の絵を電子黒板に映し、犬とネコを数えながら丸で囲みます。「前に出て丸で囲みたい!」という子がたくさんで、先生に指名された子を「いいなぁ〜」とうらやましがっていました。
画像1
画像2
画像3

7/5 語彙を広げる

 4年生の1時間目は国語の授業でした。今日から「広告を読み比べよう」の学習です。まずは、先生が読むのを聞きながら、意味が分からないことばや読み方が分からないことばを教科書に書き込んでいきました。その後、段落ごとで読みながら、意味が分からないことばを出し合い、みんなで国語辞典を使って意味を調べていきました。意味や用法を理解することで、語彙が広がります。
画像1
画像2
画像3

7/5 さわやかなメロディーの中で

 今日は朝読書の日でした。読書旬間の取組の一つで、図書委員会がオルゴールの音楽を流してくれました。さわやかなメロディーが流れる中で、静かに本に集中です。2,3,4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

7/5 お兄さんお姉さんと一緒3

 見ているこちらも笑顔になります。
画像1
画像2
画像3

7/5 お兄さんお姉さんと一緒2

 1年生も6年生もいい笑顔ですね。
画像1
画像2
画像3

7/5 お兄さんお姉さんと一緒

 昨日4日の6限は1年1組と6年生が一緒に図書室で読書をしました。6年生が読み聞かせをしたり、一緒に1つの本を読んだりしたようです。微笑ましい光景がたくさんでした。
画像1
画像2
画像3

7/5 読書旬間のイベント

 図書委員会による読書旬間のイベントの様子です。昨日の昼休みは5,6年生を対象に図書クイズを出題し、正解者には手作りのしおりをプレゼントです。
画像1
画像2
画像3

7/4 3,4年生水泳授業3

 このグループもクロールの練習をしました。ビート板を使いながら、クロールで25mを泳ぐ練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

7/4 3,4年生水泳授業2

 このグループはクロールの練習をしました。手の振りや息継ぎの仕方をコーチに教えてもらい、ビート板を使って練習しました。手の振りや息継ぎのときの顔の向きなど細かいところまで教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

7/4 3,4年生水泳授業1

 3,4年生んじょ3,4時間目は水泳授業でした。このグループはけのびの練習をしてから、バタ足の練習に入りました。ビート板を使って、途中にあるフラフープをくぐりながらバタ足で泳ぎました。
画像1
画像2
画像3

7/4 話しのプロになろう

 2年生の3時間目は国語の授業でした。「話しのプロになろう」を目標に、「心に残っている出来事」について、メモだけを見て、スピーチをしました。文章を読むのではなく、メモだけを見て、即興でスピーチをします。1人ずつ前に出てきて、みんなの前でスピーチすることができました。
画像1
画像2
画像3

7/4 誰と何の勉用をする?

 5年生の3時間目は国際科の授業でした。「誰と何の教科を勉強するか」表現する学習です。まずは、教科書の聞き取り問題に取り組みました。前の授業で学習した「曜日」の復習も兼ねています。その後、「将来の夢を実現するために、誰と何を勉強するか」考えました。
画像1
画像2
画像3

7/4 ことばから想像を広げて

 6年生の3時間目は図工の授業でした。ことばから想像を広げ、色使い、濃淡、筆の使い方、構図など工夫して抽象画を描きました。これまでに数枚描きましたが、その中からお気に入りの1枚を選んで、写真に撮り、先生にiPadのオクリンクで提出しました。
画像1
画像2
画像3

7/4 引き算の文章問題

 1年2組の3時間目は算数の授業でした。引き算の学習です。「子どもが9人遊んでいました。そのうち3人が帰りました。残りは何人ですか。」という問題に取り組んでいました。文章を図で表して、内容を確認しながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

7/4 七夕飾りを作ろう

 1年1組の3時間目は生活の授業でした。もうすぐ七夕なので、七夕飾りを作りました。短冊に願い事を書いたり、折り紙で飾りを作ったりしました。「サッカーがうまくなりますように」「プールが上手にできますように」「世界一、マイクラがうまくなれますように」などの願い事が書かれていました。
画像1
画像2
画像3

7/4 伝え上手になろう

 2年生の2時間目は国語の授業でした。「伝え上手になろう」ということで、「休日の過ごし方」について作文しました。休日にすることを書き出し、伝える順番を考えながら、「まずは」「次に」「最後に」などのことばを使って文を書いていきました。プリントの枠では収まらず、裏面にも書いている子がいました。
画像1
画像2
画像3

7/4 最近食べた水産物は?

 5年生の2時間目は社会の授業でした。「水産業の盛んな地域」についての学習です。今日も「全員発言」を目指しました。「最近食べた水産物は?」という質問に1人ずつ答えていきました。昨日、給食で出た鱈以外にもタコ、サバ、鮭、アジなどたくさん出されました。近くの席の子が「昨日の夕ご飯は何食べた?」などヒントを出したりして、「全員発言」達成のため協力し合っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 2学期始業式 短縮4時間授業
8/29 クラブ 3年生あまさけ工場見学 PTA三役会