学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/2 プールで授業参観3

 1,2年生のこのグループはバタ足の練習をしていました。プールサイドに座ってキックの練習をしたり、けのびの姿勢やビート板を使って練習しました。
画像1
画像2
画像3

7/2 プールで授業参観2

 1,2年生のこのグループは水に顔をつける練習です。水の中に入れたフラフープをくぐる練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

7/2 プールで授業参観1

 1,2年生は水泳授業でした。このグループはプールに投げ入れた「お宝」を探す「宝探し」を行っていました。上手に潜って、お宝を拾い上げることができました。
画像1
画像2
画像3

7/2 3つのやり方から

 6年生が算数の授業でした。「2/5平方mのへいを塗るのにペンキを3/4dL使います。1dLあたり何平方m塗れるでしょう」という問題に取り組んでいました。(正直、文系人間の私は一瞬「ん?」となってしまいました) 図、計算、4マス計算表の3つのやり方から自分で選んで解き方を考えました。近くの人と話し合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7/2 波縫いに挑戦

 5年生は家庭科の授業でした。昨日の授業では玉結びと玉止めの練習を行いましたが、今日は波縫いの練習です。自分の名前を波縫いで縫ってみました。隣の人とやり方を教え合ったり、お家の人にマンツーマンで教えてもらったりしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7/2 地面の傾きと水たまり

 4年生は理科の授業でした。水たまりの存在と地面の傾きの関係について調べました。ペットボトルに色水を入れた物を水平器代わりにして、学校周りの水たまりがあった場所に傾きがあるのかどうか調べました。調べた結果はiPadで写真に撮り、オクリンクで先生に送信しました。
画像1
画像2
画像3

7/2 自分のお店紹介

 5時間目は学習参観でした。3年生は社会の授業でした。昨日の授業で「自分のお店」の店内の様子を描きましたが、今日は班ごとで発表しました。売り上げを伸ばすために工夫したところなどを発表し合いました。最後によいと思った友だちのお店を理由も付けて発表しました。
画像1
画像2
画像3

7/2 稲の観察

 5年生は4時間目に田んぼへ行き、稲の観察を行いました。自分たちが植えた苗がどれだけ生長したのかを確認しました。今年の夏は水不足にならないでほしいですね。
画像1
画像2
画像3

7/2 単元のまとめ

 2年生の4時間目は算数の授業でした。「2けたの計算」のまとめの学習です。教科書のまとめの問題に取り組み、終わった人はiPadのドリルパークというアプリで問題に取り組みました。このドリルパークはAIドリルにバージョンアップし、一人一人に合わせて問題が提示されます。
画像1
画像2
画像3

7/2 3,4年生プール授業3

 このグループは最初、ダルマのように丸くなって浮く練習をしました。その後、ビート板を使って、フラフープの輪をくぐったり、棒を乗り越えたりする練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

7/2 3,4年生プール授業2

 このグループはクロールの腕の振り方を教わり、その後ビート板を使って、右手だけを回して息継ぎをする練習をしました。距離はプールの半分です。講師の方のお話では、最終的には25m泳げることを目指すそうです。
画像1
画像2
画像3

7/2 3,4年生プール授業

 3,4年生は3,4時間目にプール授業を行いました。このグループはビート板を使って、バタ足やクロールで25mを泳ぐ練習をしました。
画像1
画像2
画像3

7/2 話すことをメモしよう

 2年生の3時間目は国語の授業でした。「話すことをメモしよう」という内容の授業でした。「心に残っていること」を1つ取り上げ、「どんな出来事か」「気持ちや感想」についてノートにメモをします。最後に「メモを見ながらスピーチをする」お手本を動画で視聴し、各自で話す練習をしました。
画像1
画像2
画像3

7/2 どんな風に歌う?

 1年2組の3時間目は音楽の授業でした。童謡「うみ」の学習です。まずは曲を聞いて、どんな風に歌ったらよいか考え、発表しました。「笑顔で」「大きな口で」「元気よく」などの意見が出されました。出された意見の中から「自分が意識すること」として1つ選び、みんなで歌いました。
画像1
画像2
画像3

7/2 2つの新聞記事を比べて

 5年生の3時間目は国語の授業でした。オリンピックに関する2つの新聞記事を比べて、同じところと違うところを考えました。2つの記事について、「見出し」「リード文」「本文」の要点や「写真」の撮り方の特徴を考え、表にまとめました。
画像1
画像2
画像3

7/2 つなぎのことばを使って

 6年生の3時間目は国語の授業でした。つなぎのことばについての学習です。まず例文の「私は約束の時間に間に合うように、3時間前に出発した。」の後に、「しかし」と「だから」が続くことによって、後の文がどんな内容になるか考えました。その後、「私の弟は人なつこい。」の後に、自由につなぎのことばを使って、あとに続く文を考えました。作った文はiPadのオクリンクで先生に送信しました。
画像1
画像2
画像3

7/2 地域子ども会

 2時間目は地域子ども会を行いました。地域ごとに集まって、1学期の登校時の反省や夏休みの生活のきまりなどについて確認しました。また、各地区のPTA地区委員会の皆様から「夏休みで気をつけてほしいこと」についてお話をいただきました。地区委員の皆様、ありがとうございました。
 夏休みのきまりについて昨年度と変更した点があります。「友だちの家への外泊」と「川遊びについてですが、八海中学校区4校で同一のきまりとし、「友だちの家への外泊はしない」「川遊びは保護者同伴とする」ことといたしました。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

7/2 ミニティーチャーになって

 6年生の1時間目は算数の授業でした。分数の単元のまとめの問題に取り組んでいました。問題をやり終えたら、廊下に置いてある解答を見て、自分で丸付けをします。丸付けをした子から「ミニティーチャー」になって、「教えてほしい」子のところへ行って、やり方を教えます。
画像1
画像2
画像3

7/2 小さい「や」「ゆ」「よ」がつくことば

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。小さい「や」「ゆ」「よ」がつくことばの学習です。「ちや」と「ちゃ」などの音や言い方の違いを確認しながら進めていました。隣の人と話し合って、「にゅ」がつくことばを考えたり、先生が言う、小さい「や」「ゆ」「よ」がつくことばを聞き取って、ノートに書くいたりしました。
画像1
画像2
画像3

7/2 ダムの働き

 4年生の1時間目は社会の授業でした。三国川ダムを見学したときにいただいたパンフレットを見て、ダムの働きについて学習していました。すでに、自分が作る新聞の記事に選んでノートにまとめている子がいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/29 クラブ 3年生あまさけ工場見学 PTA三役会