最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:187
総数:292393
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

What day is it? ~外国語活動 4年1組 ~

 外国語活動の学習で曜日の学習をしています。耳にしたことはあるものの、いざ自分で言おうとすると発音が難しいようです。特に「Thursday」はイサキ先生の発音を何度聞いても、子供達から「難しい!」という声が上がりました。そこで、一週間を英語で言うゲームをしたり、練習をしたりしています。学年ホールのあちこちに貼ってある曜日カードを見つけるゲームは、休み時間に子供達だけで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしてもらったよ!〜2年生〜

 図書委員会のみなさんが、紙芝居の読み聞かせをしてくれました。楽しいお話を上手に読んでくれたので、2年生の子ども達はお話の世界に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金曜日の最後は?! その2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガイド役の2人が,当日の地図を作るため,各グループに場所や内容を聞き取り調査していました。
 4年生みんなで創り上げる「夏祭り」!当日,どんな楽しいお祭りになるか,今から楽しみです!
 みんな,ゲームのルールを考えたり,景品を作ったり,とっても楽しそうです!

金曜日の最後は?! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からお休み!ですが,金曜日の最後の時間は,1組も2組も3組も「夏祭り」の準備です!
 今年は,各クラス,出店を準備して,1学期最後にお楽しみ会を行う予定です。
 さてさて,どんな出店があるのかな?
 グループに分かれて,楽しく準備中です!

自分の生活につなげる 〜6年生〜

 家庭科で学習していることは、お家での生活にも役立つことがたくさんあります。ぜひお家でも、お子さんにお掃除を任せてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦、実行中 〜6年生〜

 学校内で汚れていると思った場所をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてしぼり

 家庭科では、おそうじの仕方を見直しています。みんなで、ぞうきんのたてしぼりにチャレンジしました。
画像1 画像1

3時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組さんが,書写の学習をしている間・・・
 1組さんは,担任の先生と外国語の学習。
 楽しい声が聞こえてきました!
 2組さんは,担任の先生が出張のため,静かにしっかりプリントに取り組んでいました。

 保護者の皆さん,毎日プールの用意ありがとうございます。
 ご協力のおかげで,子供達は生き生きとプール学習に取り組み,泳力がついてきています!
 来週も天気が良い日はどんどんプールに入ります。準備をよろしくお願いします。

書写の時間です! 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目からプールに入り,2時間目は音楽祭に向けて全体練習。
 それでも,集中力を切らさず頑張っています!

ありがとう。お兄さん先生  ~4年生 中学生職場体験~

 桃陵中学校の2年生が、4年生で職場体験を行いました。
 三日間という短い期間ではありましたが、一緒に遊んだり学習のお世話をしてもらったりと楽しいひと時を過ごしました。
 「もっといてほしいなあ」と名残惜しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー教室開催! 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、講師の先生を招き、リコーダー教室を行いました。3年生からリコーダーの学習が始まり、綺麗な音が響くようになってきました。昨日は、次々に様々な大きさのリコーダーが登場。自分たちが持っているリコーダーと比べて、大きくなっていくリコーダーが登場する度に、子ども達からは驚きの声が上がっていました。リコーダーの世界を知り、ますますリコーダーに興味を持った様子。綺麗な音を出すためのコツを教わり、早速実践しています。

ようこそ先輩!Part2 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職場体験2日目。今日は,昨日とは違うお兄さん先生が来てくれました!
 質問コーナーでは,
「どうして〇〇部に入ったんですか?」
「どんな高校に行きたいんですか?」
など,突っ込んだ質問にもしっかり答えてくれました。
 また,ふれあいタイムでは指示を出してくれたり,国語の時間には,作った俳句にアドバイスもしてくれました!
 最後には,お別れしてしまうのがとっても辛い3組さんでした。大きな拍手で,先輩を見送りました。いつか,一緒に働ける日を楽しみにしています!ありがとう,中学生先生!

取材も受けたよ 〜6年生〜

 今回のものづくり体験教室に、福島民友の方が取材にいらっしゃいました。
 数名、インタビューを受けましたが、しっかり話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見事!完成!

 素敵なコースターができました!
画像1 画像1

完成に近づいてきました

 繊細な作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全集中

 講師の先生のお話を聞きながら、一生懸命つくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室で組子コースターづくり

 パーツを確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初体験の面白さ

 興味をもって学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンナ削り、大人気

 体験してみたい人がたくさんいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

カンナ体験 〜6年生〜

 講堂で、カンナ削りの体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282