学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/18 1人ずつ丸読み

 1年2組の2時間目は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の学習です。最初から最後までを1人ずつの丸読みをしていました。だいぶスラスラと読めるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

7/18 表にまとめる

 3年生の2時間目は算数の授業でした。「3年生の4月〜6月までのどんな本が何冊貸し出されたのかが月ごとに表になっています。3ヶ月間でどの種類の本が一番多いのかを調べるためにはどんな表がいいのか」を考え、表を作りました。合計の欄の縦を足した数と横を足した数が同じになることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

7/18 ALTの先生と仲良くなろう

 2年生の2時間目は国際科の授業でした。初めに「ALTの先生と仲良くなろう」ということで、1人ずつALTの先生とあいさつをし、「How are you?」の質問に答えました。最後に自分の名刺を手渡します。次に数字の学習をしました。0〜11までの英語を練習し、ビンゴを行いました。
画像1
画像2
画像3

7/18 あまざけ製造所について

 3年生の1時間目は社会の授業でした。「工場で働く人々」についての学習です。「南魚沼市の工場」として、子どもたちから出てきた「あまざけ製造所」「雪室」「八海醸造」について質問したいことをノートに書き出していました。6つも質問を書いている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

7/18 身の回りの音

 1年1組の1時間目は音楽の授業でした。「身の回りの音に耳をすまそう」という授業でした。普段の生活の中で耳にする「とんとん」「がちゃん」などの生活音を思い浮かべて、一つ書き、1人1人がiPadのオクリンクで先生に送信しました。全員が送信したら、みんなから出された「身の回りの音」はどんなものがあったのかを確認しました。
画像1
画像2
画像3

7/17 夏らしいお楽しみ会

 5年生は5,6時間目にお楽しみ会を行いました。夏らしく、プールでのお楽しみ会です。浮き輪を使ってプカプカ浮いていたり、オニごっこをしたり、宝探しゲームをしたりしていました。後半はビニールのボールを使って水球大会をしていました。雨の中、元気いっぱいに楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

7/17 折って立てたら

 1年2組の5時間目は図工の授業でした。「折って立てたら」という工作の続きでした。色画用紙を好きな形に切って、クーピーで絵を描いたり貼り合わせたりして、立体的な模型を作りました。動物や恐竜、家などを作っていました。
画像1
画像2
画像3

7/17 iPadでカタカナの練習

 1年1組の5時間目は国語の授業でした。iPadの「ドリルパーク」というアプリでカタカナの書き方の練習をしていました。1人1人が自分のペースで学習を進めることができます。他の単元や他の教科の学習もできます。「いか勉」にも活用できますので、ぜひ一度お子さんと一緒にお試しください。
画像1
画像2
画像3

7/17 どうやって計算する?

 2年生の5時間目は算数の授業でした。「4cm1mmと2cm3mm、合わせるといくつ?」という問題に取り組んでいました。やり方を考えて発表し、また別の子が詳しく説明を付け加えていました。「単位」ということばも学びました。
画像1
画像2
画像3

7/17 お楽しみ会の準備

 3年生の4時間目は学活の授業でした。お楽しみ会の準備を各担当ごとで行っていました。司会の子達は進行マニュアルを自分たちで考えて作成し、飾り付け係はどんなかざりを作るかインターネットで調べながら考え、各遊びの係はルールややり方を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

7/17 1,2年生 プール授業3

 このグループはけのびの姿勢やバタ足のキックについて確認をした後、25mをバタ足で泳ぐ練習をしました。途中で足をつかずに25m泳ぎ切ることができました。
画像1
画像2
画像3

7/17 1,2年生 プール授業2

 このグループは顔を水につける練習やビート板を抱えて水に浮く練習をした後、バタ足の練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

7/17 1,2年生 プール授業1

 1,2年生は3,4時間目にプール授業を行いました。このグループはけのびとバタ足の練習を中心に行いました。けのぶの姿勢やバタ足のキックも上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

7/17 みんなが笑顔で暮らせる権利

 5,6年生は3時間目に人権教室を行いました。人毛女御委員の方のお話をしっかり聞いていました。
画像1
画像2
画像3

7/17 妙高新聞の完成

 5年生の2時間目は国語の授業でした。妙高自然体験教室での思い出を記事にした「妙高新聞」ができあがってきました。1人1人、タイトルや内容はもちろん、紙面のレイアウトや色も違っていておもしろいです。
画像1
画像2
画像3

7/17 人権とは?

 今日は六日町地区の人権擁護委員4名の方が来校し、人権教室を行いました。1,2,3年生は2時間目に合同で行いました。「人権とはどういうものなのか」などについてお話を聞きました。9月には「新潟県人権キャラバン隊」が県内12校を訪問しますが、五小はその中の1校に選ばれました。
画像1
画像2
画像3

7/17 走り高跳び

 5年生は走り高跳びをしました。大会と同じように少しずつバーの高さを上げていき、2回試技に失敗したら、応援に回ります。他の人が跳んでバーが残っても、落ちても「あ〜っ!」と大歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

7/17 走り幅跳び

 5,6年生の1時間目は体育の授業でした。6年生は幅跳びをしていました。体育館にエバーマットを敷いて行いましたが、1回1回記録も測りました。いいフォームで跳んでいる子が何人もいました。
画像1
画像2
画像3

7/17 おおきなかぶ

 1年2組の1時間目は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の学習です。まずは、先生の後に続いて、みんなで音読練習をしました。
画像1
画像2
画像3

7/17 これからの総合で

 3年生の1時間目は総合の授業でした。「今後の総合の授業で何について学習を進めていくか」を話し合っていました。まず、ダム見学をして「今、気になっていることや知りたいこと」を近くの人と話し合いました。「ダムはどこの川につながっているのか」など、「川」についての意見がいくつか出されたので、iPadで五十沢の川について調べました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30