南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

7/5 地域安心見守り隊の皆さんとの面識会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限の地域児童会の後、地域安心見守り隊の皆さんと児童の面識会を行いました。
児童が安心・安全の環境の中、登下校できるよう一緒に歩いてくださったり、要所に立ってくださったりしています。
ボランティア委員会の児童が代表して、見守り隊の皆さんへ感謝の言葉を述べるとともに、全校でお礼のあいさつをしました。
見守り隊の皆様、今後もよろしくお願いいたします。

7/5 4-1 算数 1けたでわるわり算 テスト直し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、4-1は算数のテスト直しをしました。
間違えた問題をもう一度解き直して理解を深めました。

7/5 3-1 理科 チョウをそだてようのおさらい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、3-1は理科「チョウをそだてよう」。
学習の復習プリントに取り組みました。

7/5 2-1 体育 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、2-1は体育「水泳」。
だるま浮きや大の字浮きなどの浮き方で水に親しみました。
2人組の大の字浮きから8人組までの大の字浮きまで、様々な人数で浮いてみました。
手や足の力を抜いてリラックスした状態で気持ちよく水に浮きました。

7/5 6-1 算数 どの代表値に注目するか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-1は算数「資料の整理」。6-2の担任と交換授業を行いました。
「どの代表値に注目するか」を追究課題に学習しました。
今まで学習した最大値や最小値、最頻値、平均値など、自分が注目するデータを活用しながら、友だちに自分の考えを発表しました。

7/5 5-1 国語 山場での変化について伝え合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、5-1は国語「世界でいちばんやかましい音」。
「山場での変化について伝え合おう」を追究課題に学習しました。
山場での王子様の心境の変化について考えた意見を発表し合いました。

7/5 6-2 国語 四字熟語を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-2は国語。
6-1の担任が授業をしました。
「四字熟語を調べよう」を追究課題に学習しました。
一人一つ四字熟語を選び、「四字熟語が作られた元の話」「使い方」「四字熟語にふさわしい絵」などを一枚の紙にまとめました。

7/5 朝 1-1 フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先月から始まったフッ化物洗口。
1-1の児童もやり方が分かってきたようで、片付けまでスムーズにできました。

7/4 4年6年 親子ネットトラブル防止教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者としては、

・「フィルタリングをかける」「時間や金額の上限を設ける」等、親が子どものネット環境を管理する「ペアレンタルコントロール」が必要。

・親がゲームやスマホの使い方の手本を示す。「子どもは親の姿を見て育つ」。

と話がありました。

南魚沼警察署高村様、スクールサポートリーダー長谷川様 ありがとうございました。

7/4 4年6年 親子ネットトラブル防止教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
家族みんなでルールを話し合ったり、守ったりすることが大切であると聞きました。
「ルール」としては、
「SNSで知らない人とのやりとりをしない」
「自分の名前や住所などを、知らない人に教えない」
「利用時間は1日●時間まで」
「就寝するときはスマホを自分の部屋に持ち込まない」
「困ったことがあったら家の人に相談する」

などです。

7/4 4年6年 親子ネットトラブル防止教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
4限、4年生と6年生は学習参観で「親子ネットトラブル防止教室」に参加しました。
実際のネットトラブル事案が紹介され、被害に遭った人の苦しみや悲しみを感じることができました。
スマホ等を長時間かつ深夜まで使用することによる「ネット依存」により、心身の不調が日常生活を脅かすことの怖さを知りました。

7/4 令和6年度 第2回学校運営協議会 国際科授業参観の感想

・コミュニケーション主体の授業や気持ちを伝える言葉としての英語教育に好感をもった。
・教員が教えていることに驚いた。習ったフレーズ等が新鮮なようで、帰宅後、英語を使っている。

ありがとうございました。

7/4 3-1 理科 チョウをそだてよう テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、3-1は理科「チョウをそだてよう」。
テスト中は静かに集中して取り組みました。

7/4 4-1 算数 何十÷何十の計算はどのようにすればよいか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限は、学習参観と学校運営協議会委員の皆様による参観が行われました。
4-1は、算数「2けたでわるわり算」。
「何十÷何十の計算はどのようにすればよいか」を追究課題に学習しました。
集中して学習していたこともあり、45分の間に20問近い問題に取り組みました。

7/4 3-1 国際科 すきなもの、すきではないものをつたえよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限は、学習参観と学校運営協議会委員の皆様による参観が行われました。
3-1は、国際科「Unit4 I like blue.」。
「すきなもの、すきではないものをつたえよう」を追究課題に学習しました。
I like 〇〇.Do you like 〇〇?のフレーズを使い、友だちと楽しくコミュニケーションしました。

7/4 1-1 算数 のこりはいくつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限は、学習参観と学校運営協議会委員の皆様による参観が行われました。
1-1は、算数「のこりはいくつ」。
問題にふさわしい絵を選び、式に表したり、答えを求めたりしました。
お家の人の前ではりきって学習しました。

7/4 2-1 十のくらいに何もないときは数字にあらわせるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限は、学習参観と学校運営協議会委員の皆様による参観が行われました。
2-1は、算数「1000までの数」。
「十のくらいに何もないときは数字にあらわせるのかな」を追究課題に学習しました。
十の位になにもないことが、初めて出てきた新しい難問です。位取り表を使いながらていねいに学習しました。

7/4 6-1 家庭科 夏をすずしくするためにやっていることを見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限は、学校運営協議会委員の皆様による参観が行われました。
6-1は家庭科「すずしい住まい方で快適に」。
「夏をすずしくするためにやっていることを見つけよう」を追究課題に学習しました。
学習班に分かれ、夏を涼しく過ごすための各家庭の工夫を付箋に書き、紹介し合いながら、グルーピングしていきました。飲食、自然、服装などさまざまなカテゴリーに分けることができ、夏の住まい方の工夫の多さに気づきました。

7/4 6-2 Lesson3 Welcome to JAPAN

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限は、学校運営協議会委員の皆様による参観が行われました。
6-2は国際科「Welcome to JAPAN」。
八海中のALTマチュー先生へプレゼンをする準備も兼ねて、My favorite 〇〇 is 〇〇.How about you?のフレーズを使いながら友だちとコミュニケーションを図りました。

7/4 5-2 国語 みんなで問いを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限は、学校運営協議会委員の皆様による参観が行われました。
5-2は国語「世界でいちばんやかましい音」。
間違えたりつかえたりするところまで読み続ける音読に挑戦していました。
今日は8人の児童でお話を読み終えました。程よい緊張の中、音読していました。
その後、「みんなで問いを考えよう」を追究課題に学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31