学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/16 物差しを使って

 2年生の3時間目は算数の授業でした。ドリルで「長さ」についての問題に取り組んでいました。30センチ物差しで何センチ何ミリといった細かいところまでしっかり測ります。終わった子からiPadのドリルパークを行っていました。
画像1
画像2
画像3

7/16 1学期の振り返り

 1年2組の3時間目は学活の授業でした。1学期の振り返りをしていました。「元気よくあいさつや返事」「自分のことは自分で」「友達と協力」などについて自己評価をしました。また、「1学期頑張ったこと」「2学期頑張りたいこと」については文章で書きました。
画像1
画像2
画像3

7/16 楽しいで係の活動

 3年生の3時間目は学活の授業でした。係ごとに活動を行っていました。ジェスチャークイズを考える係、掲示物をつくって貼っている係、図書室でクイズのネタを考える係、ショートコントの小道具を作っている係など、係ごとで協力しながら、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

7/16 アサガオの花を摘む

 1年2組の2時間目は生活の授業でした。自分のアサガオの花を摘んでいました。摘んだ花で押し花を作ったり、色水を作ったりします。「こんなにいっぱい取ったよ!」と見せてくれた子がいました。
画像1
画像2
画像3

7/16 アサガオを作る

 1年1組の2時間目は生活の授業でした。先週、アサガオの花を摘んで作った色水を使ってアサガオを作りました。紙コップに入れた色水に3回折った丸い紙を浸します。紙を開くときれいなアサガオの花のできあがりです。うれしくて、花を4個も作った子がいました。
画像1
画像2
画像3

7/16 グループごとで練習

 3年生の2時間目は音楽の授業でした。「ゆかいな木琴」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしていました。グループごとで輪になって練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

7/16 文の内容を要約

 5年生の2時間目は社会の授業でした。「水産業の変化と課題」についての学習です。教科書本文に内容の読み取りを行っていました。本文の内容を要約した文章が(  )の穴埋め形式で書かれたプリントが配られ、教書を何度も読み返しながらクランを埋めていきました。たくさん手が挙がっていますね。
画像1
画像2
画像3

7/16 ごしごし手洗い

 6年生の2時間目は家庭科の授業でした。選択実習を行っていました。各自が持参した靴下を手で洗っていました。手でゴシゴシこすって洗いますが、なかなか汚れが落ちなくて大変そうでした。
画像1
画像2
画像3

7/16 音読を録画

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の音読練習をしていました。発表会に向けて、号車ごとでの練習です。先生からポイントとして、「声の大きさ」「すらすら」「波」「協力」の4つが示され、子どもたちはそれらを意識ながら練習を繰り返しました。最後は合評のリハーサルとして、1班ずつiPadで録画をしました。
画像1
画像2
画像3

7/16 正の字で数えながら

 3年生の1時間目は算数の授業でした。「データーの整理」についての学習です。「ある日の9時から9時30分までの間に、学校の前を通った車」が教科書の79〜109ページまでに1台ずる描かれています。それを1台1台、正の字で表にメモしながら、車種ごとに台数を数えていました。
画像1
画像2
画像3

7/16 整数÷小数の計算

 5年生の1時間目は算数の授業でした。整数÷小数の計算の学習です。6÷2も60÷20も答えは同じになることを確認し、240÷1.5などの問題に取り組みました。お互いに教え合ったりしながら、取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7/16 ドットプロットでまとめられる?

 6年生の1時間目は算数の授業でした。「現在の6年1組と15年前の6年1組のソフトボール投げの結果」を見て、ドットプロットでまとめられるかどうか考えていました。また、なぜまとめられないのかを前の授業の「シャトルランの結果」と比較して、考えました。
画像1
画像2
画像3

7/16 3連休、こんなことしたよ

 1年2組の1時間目は国語の授業でした。まずは「3連休に何をしたのか」を発表していました。とんかつ食べた、バレーの大会を応援しに行った、野球で頑張ったからラーメン食べたなどが発表されていました。楽しい3連休だったようですね。
画像1
画像2
画像3

7/12 アルファベットの名前

 3年生の6時間目は国際科の授業でした。子どもたちの輝く笑顔がたくさんです。何をしている場面か分かりますか?アルファネットの名前読み(エイ、ビィ、スィー・・・)の練習をしたり、「ABCソング」を歌ったりしているところです。それだけのことなのに、この笑顔で全力投球する姿は素晴らしいです。その後、アルファベットの大文字が書かれたプリントに、自分の名前の頭文字やALTの先生が発音したアルファベットを塗る活動をしました。
画像1
画像2
画像3

7/12 こんなに取れたよ!

 2年生が畑から戻ってきました。自分で収穫した野菜を見せてくれました。ピーマンを植えた子がたくさん取れたようです。
画像1
画像2
画像3

7/12 野菜の観察と収穫

 2年生の5時間目は生活の授業でした。畑の野菜の観察と収穫を行いました。自分の野菜をiPadで写真に撮り、大きくなった野菜を収穫します。たくさんとれたかな?
画像1
画像2
画像3

7/12 夢のような授業

 5年生の5時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生と「oo」の読み方の学習をしました。その後、教科名の復習で「キーワードゲーム」を行いました。手前の前屈みになっている子たちは、今日学習した「oo」を発音するときのジェスチャーをしている子たちです。最後に「夢の時間割」づくりです。【将来の夢】に合わせて、必要な時間割を考え、その教科を誰と勉強するのか考え、英文にしました。「インテリアコーディネーターになるために、図工をヒロミと勉強する」、「パン屋になるために家庭科を炭治郎と勉強する」と書いた子がいました。
画像1
画像2
画像3

7/12 親子で心を一つに2

 「え?!そこにはさんで、そんなに速いの?!」という親子ペアもありました。
画像1
画像2
画像3

7/12 親子で心を一つに1

 6年生の親子行事。続いては「親子で協力!風船運びリレー」です。親子で心を一つにして、手を使わずに風船を運ぶリレーです。親子によっていろいろなところで風船を運んでいます。
画像1
画像2
画像3

7/12 勝った子どもたちに

 6年生の親子行事。「シッポ取り」で大人チームに勝った子どもたちには、全員に賞品が贈られました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31