学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/9 つなげる

 1年1組の4時間目は算数の授業でした。絵を見て、式を考える学習です。教科書に載っている「子ども6人とアメ9個」の絵を見て、何個アメが残るか考えました。「どうやって解く?」という先生の質問に。すぐさま「つなげる!」と子どもたちから考え方が出てきました。子どもの人数やアメの個数を自分で数えて、ノートに子どもとアメの図を描き、1つずつ線で結んで、残りがいくつになるか確かめました。その後、どんな式になるのか考えます。
画像1
画像2
画像3

7/9 0が出てくる引き算

 1年2組の4時間目は算数の授業でした。「水槽に金魚が3匹います。3匹とると残りは何匹ですか」や「1匹もとれないと、残りは何匹ですか」などの式や答えに0が出てくる問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7/9 3,4年生 水泳授業3

 このグループは泳力テストを行ってから、25mをクロールで泳ぐ練習をしました。途中、リラックスタイムでビート板の上に座って水面に浮かんだりもしていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 3,4年生 水泳授業2

 このグループは25mをクロールで泳ぐ練習をしました。ビート板を使うかどうかを自分で選択して練習しました。
画像1
画像2
画像3

7/9 3,4年生 水泳授業1

 3,4年生は3,4時間目に水泳授業を行いました。このグループはけのびの練習とバタ足の練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 妙高の思い出新聞

 5年生の3時間目は総合の授業でした。妙高の思い出についての新聞を作っていました。iPadを使って、見出しや本文を入力したり、写真を挿入してレイアウトしたりと本格的です。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7/9 心に残っていること

 1年1組の3時間目は図工の授業でした。「心に残っている出来事」の絵の仕上げです。これまでの授業で、クレヨンで絵を描きましたが、今日はその上から絵の具で絵を描き足して、仕上げていきます。スポンジをチョウチョの形にしてポンポンと押していったり、トイレットペーパーの芯を使って輪っかを付けたりして、工夫しました。少し教室や廊下が絵の具で汚れたので、最後はみんなでお掃除も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

7/9 比べてみよう

 2年生の3時間目は国語の授業でした。「2つの文章を比べてみよう」という学習です。動物園にある、アフリカ象についての看板とガイドブックの文章を読み比べて、同じところと違うところを考えました。住んでいる場所、大きさ、体の特徴、食べ物などの内容ごとに考えていきました。
画像1
画像2
画像3

7/9 どちらがいい?

 3年生の2時間目は国語の授業でした。「給食だよりを読み比べよう」の学習です。これまでの授業で、2つの便りの違いを考えてきましたが、今日は「自分がよいと思う便り」を選び、その理由を班で発表しました。また、最後の振り返りでは「友だちの考え方でよかったところ」を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

7/9 ペアを探そう

 1年2組の2時間目は国語の授業でした。絵カードと「びゃ」「びゅ」「びょ」などの小さい「や・ゆ・よ」を使っていることばのペアを見つけて、iPadで写真に撮っていました。例えば、「病院」の絵カードと「びょ」のカードを組み合わせます。いろいろなことばを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

7/9 おおきなかぶ

 1年1組の2時間目は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の学習です。1場面を読んで、「おじいさんはカブの種をまいてから、毎日何をしていたのか」を想像したり、「とてつもなく大きなカブ」の「とてつもなく」を自分たちのことばに置き換えたりしながら、読んでいきました。
画像1
画像2
画像3

7/9 縫う練習

 5年生の2時間目は家庭科の授業でした。裁縫で「ソーイング はじめの一歩」という学習でした。波縫いなどの手順や印が示されているキットの布を使って縫う練習です。地域の方からもお手伝いいただきました。「先生、これでいいの?」と聞かれましたが、う〜ん・・・私に聞かれても分かりません・・・。
画像1
画像2
画像3

7/9 2つの広告の違いは?

 4年生の2時間目は国語の授業でした。「広告を読み比べよう」の学習です。ある体温計についての2種類の広告の違いを見つけ、iPadのオクリンクで画像に書き込み、先生に送信しました。その後、他の人が見つけた違いを参考にしながら、それぞれの広告が「誰を対象にした広告なのか」「そのためにどんな工夫がされているのか」をノートにまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

7/9 ん?今までと違うぞ

 6年生の2時間目は算数の授業でした。分数の学習です。「1と4/5Lの牛乳があります。家族で1回に3/5Lずつ飲むと何回飲めますか。」という問題に取り組んでいました。これまでの問題は「1回分は何Lか」を求めるものでしたので、子どもたちから「個々で困っている」「ここまではできたけど、ここから先をどうすれば・・・」という困り感と、それに対する「こうすればいいんじゃないか」という発言がたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

7/9 一番長いのは誰?

 2年生の2時間目は算数の授業でした。「長さ」の学習です。「ジャンケンレース」で誰が一番長いテープを作ることができるか競いました。隣の人とペアでジャンケンをします。勝った子は、自分が何を出したかによって長さが違う3種類のテープをつなげていきます。「誰が一番長いテープを作れるか」を競いますが、「どうやったら長さを比べることができるか」を考える学習です。
画像1
画像2
画像3

7/9 市教委から11名の訪問

 今日は教育長をはじめとした、教育委員を含めた市教育委員会11名の方々による学校訪問でした。到着したときに、ちょうど1時間目の授業で外に虫取りに外へ出てきた2年生と遭遇。「おはようございます!」「こんにちは!」と元気なあいさつで出迎えてくれました。会議を行う図書室へ向かうと、今度は3年生が「こんにちは!」と元気なあいさつ。皆様から「元気なあいさつで素晴らしいです。元気をもらいました。」とのお言葉をいただきました。
 2時間目は委員会の皆様がフリーに各教室の授業を参観しました。「どの子もですが、特に4年生以上の授業への集中が素晴らしかったです。」とのお言葉をいただきました。

7/8 目指せ、全員発言

 5年生の5時間目は理科の授業でした。「台風」についての学習です。台風について知っていることを発表していきました。今日も全員発言を目指して、ものすごい勢いで手が挙がっていました。最後は「まだ言い足りない」という子が全員起立して、順番に考えを発表していきました。
画像1
画像2
画像3

7/8 ジャンルに分類して

 6年生の5時間目は総合の授業でした。前の授業で子どもたちから出された「南魚沼市について調べたいkと」をジャンル分けして、調べるグループを決めていました。食べ物、飲食店、イベント、歴史・文化、子育て・福祉など全部で7つのジャンルに分けました。次の時間からはグループごとで調べ学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

7/8 「長さ」のまとめ

 3年生の5時間目は算数の授業でした。最初にiPadのクイズアプリ「カフート」で楽しみながら、問題に取り組みました。その後、プリントで問題に取り組み、終わった子からiPadのドリルパークで総仕上げを行いました。たくさんの問題に集中して取り組むことも大切なことです。
画像1
画像2
画像3

7/8 みんなの場所

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。「黄色いベンチ」という資料を読んで、「みんなが使う場所や物の使い方」について考えました。「みんなが気持ちよく使えるようにするために、どんなことをしたらよいのか、またどんなことをしてはいけないのか」を考え、発表していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31