南魚沼市立城内小学校です!1学期も残りわずか。1学期のまとめをがんばっています。

7/12 朝 八海中学校区げんきっず選手権表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、八海中学校区4校をZoomで結んで、「げんきっず選手権」の表彰が行われました。
6月24日〜6月30日に実施された「八海健康ウィーク」の取組上位の学校が紹介されました。

城内小学校は
就寝時刻の部 2位 6ー1
       3位 5−1
メディア時間の部 3位 1−1
         4位 2−1
でした。家庭での取組へのご協力ありがとうございました。

1週間の取組をきっかけに、日々の生活習慣について見直していけるとよいです。

7/11 6-2 国際科 日本のすてきについて、相手にうまく伝わるように工夫点を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、6-2は国際科「Lesson3 Welcome to Japan」。
「日本のすてきについて、相手にうまく伝わるように工夫点を考えよう」を追究課題に学習しました。
八海中のマシュー先生へ送るビデオレターで伝えたいことが伝わるように表現の工夫について学習しました。
今日の国際科は、南魚沼市学習指導センター研修講座の一環として行われました。
市内からおよそ40名の先生方が参観されました。

7/11 5-2 外国語 夢の時間表作りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、5-2は国際科「Lesson3 I have P.E on Monday.」。
「勉強したい教科や一緒に勉強したい人について伝える表現を知ろう」を追究課題に学習しました。
I study 〇〇 with 〇〇.のフレーズを使い、友だちと交流したりフレーズを書いたりしました。
今日の国際科は、南魚沼市学習指導センター研修講座の一環として行われました。市内からおよそ40名の先生方が参観されました。

7/11 5-1 図工 糸のこぎりに挑戦しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、5-1は図工「糸のこスイスイ」。
デザインしたパズルのピースを、糸のこを使って切断しました。
初めての電動糸のこぎりでしたが、安全に気をつけてパズルのピース作りを進めました。

7/11 6-1 理科 動物や植物は、水とどのようにかかわっているか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、6-1は理科「生物のくらしと環境」。
「動物や植物は、水とどのようにかかわっているか」を追究課題に学習しました。
水イメージマップを作り、水と動植物の関係を広げていきました。また、動画を見て、水は循環することや、水なしでは生物は生きていけないことを確かめました。

7/11 3-1 体育 泳力検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、3-1は体育「水泳」。
バタ足とビート板付きのバタ足で何メートル泳げるか、泳力検定に挑戦しました。
水泳学習で身に付けた力を十分発揮し、25メートルを泳ぎきる児童も大勢いました。

7/11 4-1 算数 商が十の位に立つときの筆算はどのように計算するのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は算数「2けたでわるわり算」。
「商が十の位に立つときの筆算はどのように計算するのか」を追究課題に学習しました。
十の位の計算をどこから書き始めればよいのか難しかったようです。
商が十の位に立つときも今までと同じように計算すればよいことは分かりました。
計算練習を繰り返し定着していきます。

7/11 2-1 国語 早口ことば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、2-1は国語「きせつの足音」。
「いるか」(谷川俊太郎)の音読や早口ことばで声を出す面白さを味わいました。
早口言葉はむずかしかったようです。

7/11 1-1 国語 おじいさんはどんなきもちでかぶをそだてたのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、1-1は国語「おおきなかぶ」。
「おじいさんはどんなきもちでかぶをそだてたのかな」を追究課題に学習しました。
おじいさん役になりきってそのときの気持ちを考えました。

7/10 5年 体育 泳力検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6限、5年生は体育「水泳」。
泳力検定でした。クロールで何メートル泳げるか、5年生の水泳学習で身に付けた泳力を発揮しました。100メートル泳ぎ切った児童や75メートル泳ぎ切った児童に自然と声援と大きな拍手が起きました。

7/10 6-1 理科 植物の養分と水 テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、6-1は理科「植物の養分と水」のテストをしました。
実験や観察を通して身に付けた知識や技能が定着しているか確かめました。

7/10 3-1 体育 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限4限、3-1は体育「水泳」。
クロールチーム、バタ足+息継ぎチームに分かれて泳力を伸ばしました。

保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

7/10 1-1 生活科 先生インタビューのまとめをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、1-1は生活科でした。
回収した先生インタビューを眺めていました。
好きな食べ物やデザート、動物、色、スポーツなどの質問、児童の中には好きな都道府県や文房具などおもしろい質問もありました。

7/10 2-1 算数 たし算とひき算のテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、2-1は算数で「たし算とひき算」のテストに取り組みました。
真剣に取り組んでいました。

7/10 3-1 国語 チーム対抗漢字レース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、3-1は国語で漢字の復習に取り組みました。
チーム対抗で漢字レースをしました。教師が提示した漢字を丁寧に黒板に書きました。たいへん盛り上がりました。

7/10 6-2 算数 数の幅が広いとき、どのように資料を整理したらよいか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-2は算数「資料の整理」。
「数の幅が広いとき、どのように資料を整理したらよいか」を追究課題に学習しました。
階級の考えを活用しながら課題解決に取り組みました。
課題が終わった児童から自然と近くの児童と交流が始まりました。

7/10 4-1 算数 わられる数が3けたでもこれまでと同じように筆算できるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は算数「2けたでわるわり算」。
「わられる数が3けたでもこれまでと同じように筆算できるかな」を追究課題に学習しました。
これまでは1の位に商が立つこと。かくす→たてる→かける→ひく→おろすの順番で計算することが活用できるか検討しました。一の位と十の位をかくして百の位から商が立つか考えるだけで、今までと同じ方法でよいことが分かりました。

7/9 6年 校外学習 新潟県立歴史博物館見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、縄文時代の人気アイテム「勾玉」作りに挑戦しました。
遠い縄文の暮らしや文化、風習に触れ、充実した1日を過ごしました。

7/9 6年 校外学習 新潟県立歴史博物館見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日、6年生は新潟県立歴史博物館へ見学へ行きました。
前半は施設の職員の方から館内を案内していただきました。

7/9 3-1 校外学習 スーパーマーケットの秘密さがし2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学後半は売り場にて、秘密探しをしました。
入口にパン屋さんがあるのは、いい香りに誘われてお客さんが買うからではないのか。
肉売り場にはお肉料理用のソース、魚売り場には魚料理用のソースが一緒に売られている。値段が目立つように貼られている。など、実際に見学することで多くの気づきが得られました。
働いている方へインタビューもできました。
原信の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30