南魚沼市立城内小学校です!無事に1学期が終了しました。

7/23 2-1 算数 1学期まとめのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、2-1は算数。
1学期のまとめのテストに取り組んでいました。
1学期の学習成果が発揮できるよう真剣に取り組んでいました。

7/23 5-2 整数÷小数はどのように計算するかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、5-2は「小数のわり算」。
「整数÷小数はどのように計算するかな」を追究課題に学習しました。
わる数とわられる数をそれぞれ10倍しても商は変わらないという考えを使って筆算できるか学習しました。
小数点の移動はクリアしたものの、4年生で学習したわり算の筆算に苦戦しました。これから何度も練習します。

7/23 5-1 算数 小数÷小数の計算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、5-1は「小数のわり算」。
小数÷小数の問題に取り組みました。
小数点の移動について苦戦しながら取り組みました。

7/22 30,000アクセス、ありがとうございます

画像1 画像1
本日、城内小学校ホームページ 令和6年度(4月以降) 30000アクセスをいただきました。

6月12日に20000アクセスに到達したので、およそ6週間でのプラス10000アクセスです。
これからも、児童の様子が伝わるよう更新していきます。
よろしくお願いします。

7/22 3-1 みんなで食べる給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1の給食は、ほぼ毎日食缶に残食が出ません。1学期の残食はほとんどゼロでした。

「当番が給食を盛りきると花丸1つ」「ごちそうさまの後に残食0だと花丸1つ」
給食が、花丸100個で花丸パーティー1回の推進力となっています。
もちろん、減らしたい児童は量を減らして調整します。無理はしません、させません。
食べられる児童が、どんどんおかわりします。
しかし、給食を食べる様子を見ると、花丸ポイントは関係ないことが分かります。
児童はよく食べます。そして、「おいしい給食をみんなで食べよう」という雰囲気が教室に満ちあふれていることも分かります。

よく食べ、よく運動し、そしてよく学ぶ。3-1児童のエネルギー源はみんなで楽しく食べる給食です。

7/22 6-1 理科 テスト直し、1学期のまとめ問題作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-1は理科。
1学期の最後の理科は、前半テスト直しをしました。
後半は、1学期のまとめとして、問題をつくり、みんなで解き合いました。
学習内容を振り返ることができました。

7/22 3-1 学活 花丸パーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、3-1は学活「花丸パーティー」。
毎日の生活の中でめあてを達成できたら花丸一つ。
コツコツためてきて、2回目の花丸パーティーを行いました。
手つなぎおに、だるまさんの一日、ドッジボールで盛り上がりました。

7/22 1-1 すいえいがくしゅうのふりかえりをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、1-1は水泳学習の振り返りをしました。
貝を26個も拾えた、ロケットができた、くらげうきができるようになった、ビート板で進むことができたなど、水泳学習でできるようになったことがたくさんあることに気付きました。

7/22 5-1 社会 なぜ水田の形がきれいになったのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、5-1は社会「米作りのさかんな地域」。
「なぜ水田の形がきれいになったのか」を追究課題に学習しました。
城内地区の航空写真から水田の形が整ったことに気づきました。
水田の整備すると、機械が入りやすい、仕事の効率が良くなるなどの良さが分かりました。

7/22 2-1 音楽 「かえるのがっしょう」「かっこう」鍵盤ハーモニカのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、2-1は「かえるのがっしょう」と「かっこう」の鍵盤ハーモニカのテスト。
テストに向けて真剣に練習に取り組んでいました。

7/22 4-1 図工 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は図工「コロコロガーレ」。
ビー玉の迷路が立体的になってきました。
楽しく、集中して取り組んでいました。

7/22 6-2 国語 1学期のまとめ問題を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-2は国語。
「1学期のまとめ問題を作ろう」を追究課題に学習しました。
1学期に学習した国語の内容に関係ある問題をiPad端末のオクリンク機能を使って送り、解き合いました。

7/22 5-2 国語 新聞記事を読み比べよう テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、5-2は国語「新聞記事を読み比べよう」。
まとめのテストをしました。
学習成果が出せるよう真剣に取り組んでいました。

7/22 朝 3年教室のアゲハチョウが羽化しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、3年教室前の廊下にアゲハチョウが飛んでいました。
6月から育ててきたアゲハチョウが週末に羽化していました。

7/22 朝 1学期最終週スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最終週が始まりました。
もうすぐ梅雨明け、そして熱中症警戒アラートが発令されている中、児童は元気よく登校しました。
24日(水)の1学期終業式まであと3日。1学期ラストスパートです。

7/19 6-2 学活 お楽しみ会についての話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、6-2は学活でお楽しみ会に向けての話し合いをしていました。
45分という限られた時間でどんな遊びをするか、たくさん出てきた遊びのメリットやデメリットを出したり、多数決で数を絞りながら、2つの遊びに決めました。
火曜日が楽しみです。

7/19 4-1 図工 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、4-1は図工「コロコロガーレ」。
ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路の工作に取り組んでいました。
おもしろい迷路になるように紙の貼り方や道の作り方を工夫していました。

7/19 5-2 社会 良い米の条件とは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、5-2は社会「米作りのさかんな地域」。
「良い米の条件とは」を追究課題に学習しました。
消費者の願いを実現しようと努力する生産者や生産者のがんばりや努力などを、動画や教科書をもとに学習しました。

7/19 5-1 家庭科 裁縫で作品作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、5-1は家庭科「はじめてのソーイング」。
小物入れ+ネームタグ、または、ポケットティッシュケースのどちらかを選び、裁縫で作品つくりに挑戦しました。
玉どめ、玉結び、なみ縫いなど、学習してきた技術を生かし、集中して取り組んでいました。

7/19 6-1 理科 生物のくらしと環境 テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-1は「生物のくらしと環境」。
テストに取り組みました。
学習成果を発揮しようと真剣に取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31