最新更新日:2024/07/24
本日:count up3
昨日:39
総数:74312
〈学校教育目標〉誠[せい] 明[めい] 健[けん] 〜誠なる人 明らかなる人 健やかなる人〜

手作りお弁当の日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(月)の終業式の日は「手作りお弁当の日」でした。1学期最後の日に、みんなでお弁当を食べました。
「生きる力」を育むための大切な取り組みとして、全国の多くの小中学校で行われています。本校でも3年ほど前に、「卵料理1品を作ってくる」から始まりました。
今年は、事前に家庭科の先生が放送で呼びかけたり、図書館の先生がレシピ本を図書館で紹介したりしました。
自分で全部作ったり、一部のおかずを自分で作ったり、すべて作ってもらったり、さまざまでしたが、愛情のこもったお弁当をおいしそうに食べていました。

73日間の1学期が終わりました。安全を心がけ、よい夏休みを。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(月)に1学期の終業式が行われました。各学年の代表生徒が、学校生活や学習、部活動などについて、1学期を振り返り、2学期に頑張りたいことを発表しました。
終業式後、生徒会の西中ミーティングが開かれました。今年度の生徒会目標"Connect"に沿って1学期に行った学級と学年を越えた「西中shortレク」の効果について聞いた全校アンケート結果を、生徒会長が「他学年の人との関わりが増えていないと思う人がまだ半数近くいます。」と報告。他学年同士をつなげられるレクについて意見やアイディアへの協力を全校に呼びかけました。
また、女子卓球個人と女子ソフトテニスダブルスの北信越大会、吹奏楽部の県大会壮行会も開かれ、全力応援で健闘を祈りました。
31日間の夏休みに入ります。交通事故、水難事故、ネットトラブルから身を守ることも忘れずに、それぞれの夏休みを有意義に過ごし、2学期には元気な顔を見せてください。

職場体験に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)に2年生は職場体験を行いました。
今までは、お客さんとして行っていた場所に、従業員として勤務することは、とても緊張をしている様子でした。そんな中でも、初めての経験を楽しむことができている生徒が多かったようです。今年は、10月17日・18日にも職場体験があります。今回の反省を生かし、よりよい職場体験にしていきたいと思います。

1年生が白馬自然体験学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)と18日(木)に、1年生は白馬自然体験学習を行いました。
1日目は、あいにくの雨になってしまい、目的地の八方池まで登ることができず、雨案を行うことになりました。
代わりに訪れたのは大町エネルギー博物館、大町山岳博物館、上越市立水族博物館うみがたり。
うみがたりでは、イルカやペンギン、サメなど、いろいろな海の生物を見ることができ、建物の向こうに広がる日本海にもわくわくしました。
宿泊は、白馬村内の宿に、クラスごと分かれて泊まり、クラスメイトと過ごす夜を大いに楽しみました。宿の料理もとてもおいしかったです。
2日目は、白馬ジャンプ競技場と白馬EXアドベンチャーを訪れました。
ジャンプ台では、練習をする高校生ジャンパーたちのジャンプする姿を、運良く間近に見ることができ、スタート地点の高さにハラハラしました。
EXアドベンチャーの空中アスレチックでは、一歩踏み出す勇気を見せることができ、インストラクターさんと一緒にチームビルディングをし、仲間との絆を深めることができました。
4月に入学し3ヶ月半。生徒たちの成長を見ることができる旅行になりました。


PTA作業できれいにしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(土)に、第1回PTA作業が行われました。
保護者の方々に花壇の草取りや砂利駐車場の砂利ならし、校舎ベランダや窓、トイレの清掃などの整備をしていただきました。
これまでのPTA作業では、校庭の草むしりや側溝の泥除去などが中心でしたが、職員からアンケートを取り、日ごろなかなか手が入らない箇所の清掃などにご協力をいただきました。1時間念入りに清掃していただき、とてもきれいになりました。
学校を支えていただいてることを本当に感謝いたします。

ありあけ祭まで、あと100日。全校集会を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)に、秋に開催されるありあけ祭に向けて全校集会を開きました。生徒会役員から、今年のありあけ祭について説明があり、準備のための協力が全校に呼びかけられました。
ことしの文化祭のテーマは「虹〜全校で作る七色」。生徒会スローガン「connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜」から、"ありあけ祭が全校を繋ぐ架け橋になってほしい""1人ひとりの個性を大切にし、ありあけ祭を作り上げたい"という願いを込めて決めたそうです。
集会では、全校制作の手形アートのイラスト案、テーマソング、ステージバック案の応募を全校に呼びかけました。
全校からデザインを募集した今年のマスコットキャラクター"たっつー"の発表もありました。文化祭のいろいろな場面で活躍してくれると思います。
文化祭までに、委員会やクラス、学年単位で活動することがたくさんあります。全校みんなでつながり、ありあけ祭を盛り上げていきましょう。

工場見学(ハナマルキ・かんてんぱぱ)に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)に、2学年の工場見学があり、伊那市になるハナマルキとかんてんぱぱガーデンに行ってきました。あいにくの天気ではありましたが、実際に仕事をされている現場を見たり働いている方からのお話を聞いたりなど、貴重な体験ができました。これから始まる職場体験学習に向けて良いスタートになりました。

全校で選手たちに全力応援を送りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)に、中体連の中信大会壮行会が行われました。
大会に出場する各部の選手たちは、試合への意気込みを発表し、全校で穂高西中学校伝統の全力応援を、選手に向けて送りました。
中信大会は、今週土日から来月にかけて行われます。
どの選手も悔いのない試合をしてほしいです。
がんばれ!穂高西中生!

安曇野を歩いて巡るリサーチ安曇野に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)に、1年生はリサーチ安曇野を行いました。学校から碌山美術館、大王わさび農場、早春賦歌碑、穂高公園、そして学校へ戻る約10キロの行程を歩きました。
ひたすら歩いて到着した大王わさび農場で食べたわさびソフトクリームはとてもおいしかったです。
北アルプスが映り込んだ水田や麦秋を迎えた麦畑に、季節を感じることができました。
途中、長い列で歩く私たちが安全に渡れるように、待ってくださるドライバーの方々や工事現場の警備員さんの優しさにも触れることができました。
碌山美術館や大王わさび農場は人気の観光スポットですが、近くに住んでいる私たちが訪れることはあまりありません。今度は、それぞれがゆっくり訪れてみてほしいです。

パーカッションのリズムに引き込まれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)に、鑑賞音楽会が行われ、今年は「岡田知之パーカッションアンサンブル」のみなさんの演奏を聞きました。『剣の舞』『Under The Sea』『情熱大陸』など、私たちの知っている曲も演奏していただきました。
アフリカの打楽器、和太鼓、マリンバ、ドラム、スティールパンなどを使った息の合った演奏に引き込まれました。
生徒たちも一緒に参加できる曲も演奏してくださり、会場が盛り上がるとても楽しい鑑賞音楽会でした。
「岡田知之パーカッションアンサンブル」のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。

メディアが与える影響を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)に、メディアリテラシー講演会が行われ、「子どもとメディア信州」の松島恒志さんからお話を聞きました。
‪県内の学校で以前あった事案を紹介し、ネット上に一度上がった動画は削除が不可能なので、安易にSNSに画像や動画を上げることに伴うリスクについてアドバイスをいただきました。
スマートフォンの利用時間と学習の関係をグラフで示し、スマートフォンの利用時間を制限できる"スクリーンタイム"の機能も紹介いただきました。
オンラインゲームで使用される特定の用語についても触れ、心に与える影響について心配だと話していました。
インターネット利用に伴うの危険性について改めて考える機会になりました。

学年の枠を越えた縦割り応援練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(木)に、縦割り応援練習が始まりました。1年から3年までの同じクラスが1カ所に集まって、今月末の中信大会壮行会に向けて一緒に応援練習をしました。
初めに2,3年生が手本を見せ、1年生もその手本にならって声を出しました。大会に出る選手の力になる応援を目指して、応援する側も全力応援で頑張ってほしいです。

SSTを行いました。

画像1 画像1
5月10日(金)3学年では、道徳の時間に、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を行いました。仲間との距離の取り方や、パブリックとプライベートでの振る舞い方、「こうしたほうがいい」「こうしないほうがいい」といった暗黙のルールを改めて学び直しました。

本年度の生徒会目標は"Connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜"

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(水)に、第1回生徒総会が開かれ、本年度の生徒会目標、各委員会の活動計画案、予算案が承認されました。
昨年度、生徒会が引き継がれてから、生徒会目標の案が提示され、生徒会役員の間で話し合いを重ね、この日、"Connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜"が承認されました。全校生徒全員が思いを1つにし、「繋がり」を大事にしたい、という思いが込められています。
総会では、1年生から3年生まで活発に意見や質問が出されました。
学年の枠を越え、縦と横の繋がりを大切にする今年の生徒会の活動に期待したいです。

1年生の部活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)に、1年生の部活動発足式が行われました。この日までに、部活動の説明会、見学、仮入部が終了し、1年生は、入部する部活動を決めました。
発足式終了後には、各自、部活動顧問に入部届を提出し、各部の活動場所でミーティングに参加し、部活動の仲間入りをしました。
1ヶ月後には中信大会が始まります。1年生は、大会に向けて練習に一生懸命取り組む2、3年生との活動を通して得ることも多いと思います。
練習がつらいと思うこともあるかと思いますが、ぜひ3年間続けてほしいと思います。

いってきました!修学旅行!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年は、4月21日から23日まで修学旅行に行って参りました。
雨の中の旅行となりましたが、保護者の皆さまをはじめ、関わっていただいた多くの方のお陰で、無事修学旅行を終えることができました。普段の生活の中では体験できないことを見聞きし、普段の時間帯とは違う時間を過ごした2泊3日でした。

交通安全教室で安全な自転車の乗り方を確認しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(火)に、交通安全教室が行われ、学校周辺で路上実地訓練をしました。
この日は、自転車通学ではない生徒も自転車に乗って登校し、地元の警察署や安曇野市交通指導員、安曇野市役所地域づくり課の方々から、安全に自転車に乗る方法を教えていただきました。
自転車の点検で大切なのはブレーキ(の利き)、タイヤ(の空気圧)、反射材、車体(ハンドル・サドルの高さ)、ベル。それぞれの頭文字を結んで「ぶ・た・は・しゃ・べ・る」と覚えやすく説明してくださいました。
交通事故に遭うことない1年になることを願っています。

新入生にとって大忙しの1週間でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入学して1週間ほどがたちました。
入学式後に、学校のきまりを学ぶ生活オリエンテーションや生徒会入会式が行われ、授業も始まりました。
何事にも一生懸命に取り組む1年生の姿に、2、3年生、そして職員も気持ちが引き締まります。
これから授業や部活動が本格的に始まります。学校で真剣に取り組めることに出逢えることを願っています。

129人が西中の仲間入りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月4日(木)に、入学式が行われ、129人の新入生が入学しました。
心配されていた天気も、雨が降ることなく、天気も祝ってくれているようでした。
新一年生は、保護者や来賓の方々、在校生、職員の拍手に見守られ堂々と入場しました。
学校目標の「誠なる人」「明らかなる人」「健やかなる人」を実践し、3年間たくさんの挑戦と経験を通し、多くを学び、成長してほしいと思います。
写真は上から「昇降口に貼り出されたクラスを確認する新入生」「新入生代表あいさつ」「保護者との記念写真」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/4 授業参観日
安曇野市立穂高西中学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明9525
TEL:0263-83-8580
FAX:0263-83-7900
☆ご感想・ご意見をお寄せください