最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:2
総数:80263
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

吉浜こども園の園児が来校!!

 2月26日(水)お天気がいいので、吉浜こども園の園児の皆さんが、吉浜中学校の坂を上ってきました。グランドは雪が積もっていたので、校舎前でかけっこをしています。また来てくださいね。(村上)
画像1
画像2

スカイプで繋がった!千郷中学校!

 2月26日(水)吉浜中学校の2年生と千郷(ちさと)中学校の生徒会執行部の生徒が、スカイプを使ってテレビ電話で繋がり、交流をしました。復興に向けて応援メッセージを書いた、はがき交流が心に残っていることも知りました。お忙しいところ対応して頂き、ありがとうございます。(村上)
画像1
画像2
画像3

愛知県新城市立千郷中学校を調べよう!

 2月26日(水)吉浜中学校が交流をしている愛知県新城市立千郷中学校をインターネットを使って1年生がどんな学校なのか調べています。東日本大震災後、様々な支援をいただいていますが、詳しく調べて、お礼を言いたいという気持ちが生徒の中から出てきたのです。吉浜中学校の生徒に年賀状をもらったり、吉浜公民館で出版した「その時 私は・・」の筆者の人たちに年賀状を書いてくれたり、支援金・みかんを送っていただいたり、たくさんの温かい気持ちをもらっている学校です。今後の交流も楽しみになりますね。(村上)
画像1
画像2
画像3

今日の3年生

2月25日(火)
 今日は恒例の「吉浜げんき隊の日」でした。3年生にとっては、もしかしたら最後の活動になるかもしれません。
 今年度から始まった“復興タオルハンガー”づくり。防災教育・チャレンジプランの一環として、吉浜中学校を訪問された方や、様々な支援を下さった方に送っています。初めのころは、一つ作るのにかなり苦労していましたが、最近では5分もあればキレイに作れるようになりました。
 今後も、この“復興タオルハンガー”で、被災地と支援して下さった方を繋いでいけたらいいなと思います。(小松)
画像1
画像2
画像3

今日の3年生 その2

2月25日(火)
 本日の全校朝会で、「1000ページ読破認定証」が贈呈されました。これは、生徒会の図書委員会の推進している運動の一つで、1年間に1000ページ以上読もうという活動です。3年生は、5400ページを筆頭に、8人全員が認定証を贈呈されました。
 今後も、読書で心豊かな人になって欲しいです。(小松)
画像1

利点、難点、必要点!

画像1
画像2
今日、吉浜中学校に二人の講師が来てくださいました!国際大学の先生にipadの使い方やSkypeについての特別授業でした。Skypeでは通話を相手の顔を見ながらできるという利点や、2人の都合が合わなければいけないという難点、アカウント登録がないとできないという必要点についてわかりました。僕もこういうことに注意しながら、有効活用をしていきたいです!(使いすぎないようにしたいです・・・)
                  以上 orotiがお伝えしました。

英語力強化プログラム

6校時目に多目的教室で、英語力強化プログラムについての説明会を行いました。生徒と講師(フィリピン)をインターネットにて接続し、マンツーマンで、英会話を中心にトレーニングを進め、英語能力向上に寄与する取り組みです。期間は、3月14日(金)〜3月31日(月)までの、13:00〜16:00の間に一人25分間ずつ行われます。本コースは、寄付講座となっています。また、マンツーマンで行われる英会話になっています。希望者を募り春休み中の開催となっています。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

全校朝会

今回の職員のスピーチは、紀室先生による講話「伝記から学ぶ」でした。ソチオリンピックで活躍した選手を伝記の内容とを照らし合わせながらテレビ放映を見ていたそうです。結果ではなく、そこに至るまでの過程が大事だと話されていました。
生徒会からは、1000ページ読破運動の表彰式がありました。全校生徒32名の中で目標を達成したのが29名でした。すばらしいです。また、4月からの読破ページ数が、最高で5400ページにものぼる生徒もいました。読書は心を耕します。いいものです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

今日の3年生

2月21日(金)
 今日は、英語の授業にお邪魔しました。
 英文を読んで自分で読み取った内容を英語で伝え合い、それをもとにグループでバラバラだったストーリーを正しくつなげるという、しっかり読み取れていないとできない高度な授業でした。互いに、人物同士の関係や、なんでそうなったのかということを質問し合い、「あぁそうだったんだ。」と納得の笑顔を浮かべている様子を見て、これが学力の向上につながっているのだなと感じました。
 入試を2週間後に控え、担任は胃がキリキリですが、当の本人たちに癒やされる1時間でした。あと2週間、みんなで前進あるのみ!!(小松)
画像1
画像2
画像3

スポーツ講話

6校時目に、多目的教室で「スポーツ講話」を行いました。講師は、早稲田大学スポーツ科学学術院 運動器スポーツ医学研究室 助手の岩沼聡一朗先生にお願いしました。テーマは、「スポーツ科学からの手紙 〜拝啓 中学生の君たちへ〜 」。内容は大きく3つでした。・健康三原則 ・成長なう!・痛いの痛いの飛んでけ〜 です。健康の3原則は、運動・休養・栄養の循環が大事であるという事です。また、オスグッド病やシーバー病、野球肘などの、原因・症状・治療・予防についても話されました。中学生にとって身近な話題であり、とてもわかりやすい内容でした。たいへんありがとうございました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

除雪

またまた、生徒の祖父である新沼さんに、学校周辺の除雪をしていただきました。車を止めるスペースが狭かっただけに大変助かりました。校舎前に駐車スペースを確保することが出来ました。ありがとうございました。(岩崎)
画像1

今日の3年生

2月19日(水)
 久しぶりの“3年生”です。
 今日の4時間目に、3年生を対象にかんぽうアワビ給食が行われました。キッピンアワビの作り方や、他のアワビとの見分け方など教えていただきました。
 そのあとは、見本にならって各自盛りつけをし、大変おいしくいただきました。
 世界一のキッピンアワビ。中国では、食べずに飾っている人もいるそうです。“奇跡の吉浜」はココにもあったのですね。
 世界一のアワビを食べて、あと16日みんなで頑張るぞー!!(小松)
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

今日の1分間スピーチの内容は、1年生と2年生が来週行なわれる期末テストの取組についてでした。教科ごとに目標を持って計画的に取り組んでいることやこれまでの学習の仕方を振り返りながら学習を進めているということでした。3年生の内容は、将来の夢についての話でした。目標実現が叶うといいです。(岩崎)
画像1

降り続いています

吉浜は、ものすごい雪です。(岩崎)
画像1

除雪

学校正門から国道までの通学路の除雪をしていただいています。大変助かります。ありがとうございます。(岩崎)
画像1

積雪

おはようございます。先週とまた同じ状況になりました。通学路の一部が車ですれ違いが出来ない状況です。また、路面が凍結している箇所があります。ご注意ください。(岩崎)
画像1
画像2

薬物乱用の恐ろしさを知る

 2月14日(金)6校時 薬物乱用防止教室を1年生を対象に行いました。
講師の学校薬剤師 河野真里先生から薬物乱用についての説明をお聞き
した後、誘われたときの断り方を班ごとに考えました。
統計をみると、意外にも友人や知人に誘われているようです。
さて、あなたはうまく断ることができますか?  (小澤)

画像1
画像2
画像3

今日の3年生

画像1画像2画像3
2月13日(木)
1ヶ月後に公立高校合格発表を控えた今日、本格的に面接練習を始めました。まずは、生徒同士での練習です。グループに分かれ、「受験生」「試験官」「チェックする人」でやってみました。練習とは言え、全員が緊張の面持ちでした。自分がやってきた3年間に自信を持って、堂々と行いましょう。(小松)

「きんかん」をごちそうさまです!

 熊本県在住の工様より、「きんかん」を送っていただきました。全校生徒、給食のあとにデザートにいただきました。甘酸っぱくて、春の香りがしました。インフルエンザにも負けないで過ごせそうです。ごちそうさまでした。(村上)
画像1
画像2
画像3

情報モラルを知ろう!!

 2月12日(水)授業参観のあとに、「保護者も情報モラルを知ろう!!」と、大船渡警察署生活安全課より、講師をお招きしました。「インターネットって何?」「高額請求があったらどうする?」など、具体的に説明していただきました。便利なものの陰に潜むものを教えていただきました。ありがとうございます。
 携帯電話・iPod・ゲーム機など正しい利用方法で使い、被害者にも加害者にもならないようにしたいものです。(村上)
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164