最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:3
総数:80251
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

学区連携授業交流会

吉浜小学校の先生方が中学校の授業参観をしました。1年生の授業が英語で、「いつ〜しますか」の表現を使った学習でした。2年生は数学で、三角形の合同条件を使った証明問題でした。3年生は国語で、和歌に現れた情景や昔の人の心情を読み取る学習でした。それぞれの学年では、学び合いが行われていました。人との関わりはやはり素晴らしい力を生み出すものです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

本をありがとうございます

画像1
 岐阜県在住の加藤様より、フォト・エッセイ集をいただきました。ありがとうございます。加藤様の優しさが感じられるエッセイ集です。図書室に入れますので是非読んでください。皆さんが写真を撮るときの参考にもなると思いますよ。(村上)

サラダオイルランプ作り

避難訓練の後に、非常時災害訓練の一つとして「サラダオイルランプ」を作りました。準備したものは、・サラダオイル ・ガラスのコップ ・アルミホイル ・ティッシュペーパー だけです。初めに芯を作り、ランプ本体を作っていきます。見事、素敵な非常時のランプの完成です。こころが落ち着きます。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練

給食後の休み時間に、理科室から出火という想定で、予告なし火災避難訓練を実施しました。2分15秒で人員確認ができました。火災の時には、ハンカチが有効利用できます。常に携帯しておきたいものです。その後、消火訓練を行いました。4カ所に分かれての訓練。しっかりホースを支えることと、火の元を狙うことが大事になります。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

後期生徒総会

画像1
画像2
画像3
吉浜中学校で後期生徒総会が行われました。生徒一人一人がたくさん意見や質問を述べて、とても良い会になりました。
 この会で話されたことを達成するために、今後の活動を一生懸命頑張ります。
 以上チャチャチャがお伝えしました。

生徒朝会

今回の1分間スピーチは、1年生と2年生が今月末に行われる期末テストについての話でした。一日2時間の勉強で力を付けていきたいとのことでした。継続性が大切です。3年生は、昨日行われた大船渡高校の数学科による出前授業についてでした。苦手意識がある数学の授業だったけれど、授業を受けてみて、楽しくわかりやすい授業であり、数学に対する自分の意識が変わったという話でした。私たちはそのような授業を目指していかなくてはなりません。(岩崎)
画像1

大船渡高校数学出前授業

大船渡高校の数学科5人の先生方が本校に来て、3年生に数学の出前授業を行ってくださいました。内容は、数列。数字の並びから、それらの数字の並びの規則性を考える授業。等差数列、等比数列、フィボナッチ数列。子どもたちの発想力は素晴らしいです。発表する場面では、順を追ってわかりやすく説明する箇所もあり、生徒たちは生き生きと数学の授業に参加していました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

吉浜こども園に行ってきました

 11月15日(金)9:00〜12:00まで、1年生が吉浜こども園に行ってきました。
 奉仕活動(ガラス磨き)をしたり、庭の石拾いをしたり、絵本を読み聞かせたり3時間、じっくりと体験をしてきました。
 家庭科で学んだ保育の学習を生かす場面もありました。おやつをごちそうになり、ご満悦。ごちそうさまでした。
 お天気のいい日に、吉浜中学校にまた来てくださいね。(村上)
画像1
画像2
画像3

iPad活用 多様な考えを活かした授業等

画像1
画像2
画像3
2年数学「平行と合同」
三角形の内角の和が180°である証明を
平行線の同位角・錯角の性質を利用して行う学習

iPadを利用し級友の考えを学び
分からない点は「教えて」と話して
「学び合い」理解を深めていました。

本時の自己評価をiPadに入力し教師にメール送信
Google Driveを使うと即座に全員の集計を自動で行い
「どの程度の理解がえられたか」等,グラフにより
生徒がその場で見ることができます。
教師は生徒全員の理解度等を一目で知ることができます。

保健体育の柔道では,技をかけるタイミングや自分の動きを
その場でチェックして技能向上に活かすことができます。(大和)

文書のスリム化

仕事が多忙化されている昨今ですが、画像のように机の中を整理することも仕事の効率化を促進する一因になるでしょう。きっと机の中のように頭の中も整理整頓されているはずです。「学び」たいものです。(岩崎)
画像1
画像2

被災市町村PTA・教育関係者意見交流訪問

県PTA連合会会長をはじめとした関係者の方々6名が本校を訪問しました。大船渡市の各小中学校が置かれている現状や今何が必要とされているのかなどについて交流を持ちました。また、来年度気仙地区で開催予定の家庭教育セミナーについても意見交換を行いました。その後、本校の取り組みである「防災教育チャレンジプラン」の紹介をしました。ご支援いただいていることに感謝いたします。(岩崎)
画像1

文化祭演劇 DVD

今年度初めて行った文化祭の津波演劇のDVDを本校で作成しました。演劇のタイトルは「奇跡の集落 吉浜」です。内容は1時間程度になります。視聴方法は後日案内いたします。(岩崎)
画像1

地区の校長先生が授業参観

 11月6日(水)6校時、気仙地区の校長先生方に授業参観をしていただきました。
 生徒総会に向けて議案書討議をしている生徒たち、ちょっと緊張した時間になりました。その後、校舎も見学して頂き、震災の影響も全くない恵まれた環境で学習していると褒めていただきました。ますます頑張らねば・・・。(村上)
画像1
画像2
画像3

3年生がタオルハンガー作り

 今朝は寒さが厳しく、真っ白な霜が降りていました。昼になり、寒さも緩んだところに、3年生の皆さんがタオルハンガー作りに来てくれました。
 本日、午後から地区中学校長研修会があり、13名の中学校の校長先生方が吉中を訪問します。校長先生方にタオル掛けをプレゼントしようと集まって作ってくれました。
 ありがとう!3年生の皆さん!!(村上)
画像1
画像2
画像3

花のある学校 初雪の中でも…

画像1画像2
雪の舞い散る校庭に咲くダリア

職員室で2日間咲き続けているハイビスカス 外は雪
(大和)

進路学習

2,3年生対象の卒業生を呼んでの「先輩と語る会」を開催しました。大船渡高校と大船渡東高校の1,2年生の生徒さんたちによる高校生活につてのお話でした。いずれの学校の生徒たちも異口同音に話しているのが、「勉強の習慣をつけておけばよかった」「提出物を出すことの大切さ」「目標を持って生活することの大切さ」についてでした。中学校生活でも大切な3項目でした。卒業生のみなさん、素晴らしい話をありがとうございました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

全校朝会

盛り沢山な全校朝会でした。1つ目は、特設陸上部員が11月10日に行われた第60回大船渡市民体育大会 市民マラソン駅伝 中学生の部で第2位となりました。タイムは、17分39秒でした。2つ目は、海の子絵画展での入賞者の伝達でした。入賞者が4人で、しかも学校賞も受賞しました。3つ目は、釜石の鵜住居の方々が作っている「五角座布団」(通称 合格座布団)を3年生ひとり一人にプレゼントしました。座布団の厚みが薄くなるくらいに勉強を積み重ねてください。薄くなった時が願いが叶う時かもしれません。努力あるのみです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

初雪

初雪が舞う中での特設陸上部の朝の練習風景です。気温は2度、かなり寒いです。寒さに負けずに走っている姿が微笑ましいです。(岩崎)
画像1

校内研究会

5校時目にタブレットを使った2年生の数学の授業が行われました。三角形の内角の和はどうして180°なのでしょうか。小学校の時には、いわゆる帰納的方法で確かめてきました。中学生としては、演繹的方法で説明しなければいけません。さて、どのように考えていけばいいのでしょうか。一生懸命子どもたちは考えました。いい表情の写真を掲載しましたので、授業の様子を感じ取っていただければと思います。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

御陵中学から届いた「花は咲く」

 8月に交流した福岡県大野城市立御陵中学校から、「花は咲く」を全校生徒で歌いましたと、DVDが届きました。288名で歌った「花は咲く」は圧巻です。あとで、全校生徒で聴きましょうね。
 12月1日は、市民の皆さんに「東日本大震災を伝える会」が開かれるそうです。研修報告会が楽しみです。被災地で見たことを伝えてください。
 また、お目にかかれることを楽しみにしています。(村上)
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 公立高校入試&実力テスト
3/10 3年生を送る会
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164