最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:2
総数:80244
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

古い道具

画像1
 この道具は、ひき臼といっていろいろなものを粉にする道具で、そばの実や米やいろいろなものを粉にできます。
 今では、あまり使われてはいません。



                     以上みたらし団子でした。

昔の道具(唐傘)

画像1
この道具はどのように使うか分かりますか?
現在の傘と使い方は同じです。
ただし、昔のものなので作り方に細かい工夫がなされており、油が水をはじくという性質を使って作られた道具です。
ちなみに、現在の傘と重さはそんなに変わらないと思います。
皆さんも、身近にある昔の道具などの特徴を調べてみてください。
     以上牛がお伝えしました。

文化祭のとき発表した昔の道具について

画像1
僕が発表した道具は苗代用除草機です。
1m以上ありました。意外と軽かったです。これは僕が撮った写真です。
今後も詳しいことを調べていきたいです。どのように切るのか調べていきたいです。
吉浜中学校の歴史館に昔の道具がたくさんあるので見に来てください。                どうもT,Tがお送りしました。

昔の道具

画像1
 今日は昔の道具について紹介します。この道具は、何でしょう。           この道具は、炭火アイロンといいます。中に炭火を入れて炭火の、熱とアイロンの、重さで、衣類のしわをのばします。中国から伝わって来た道具です。(50年〜35年前の物)
 以上さっちゅんでした。

5校時の授業

1年生の授業は、数学。比例の式の一般的な特徴を捉える学習内容でした。比例定数が正の場合と負の場合ではどんな共通点があるのだろうか。3年生の授業は、英語。ALTと一緒にWhoで始まる人物当ての学習内容でした。千昌夫も飛び出してきました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

来年度に向けた環境整美

本校の職員が畑作業とプランター整美に汗水を流しました。来年度には、畑からかぼちゃ・ピーマン・ナスなどの野菜が採れるでしょう。また、プランターには色とりどりのチューリップが咲くでしょう。チューリップの球根は大船渡市PTA連合会に支援されたものです。来年の春が待ち遠しいです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

復興花壇整美

1年生が総合的な学習の時間を使って、通学路にある復興花壇の整美作業を行いました。来年度に咲かせるチューリップなどの球根を植えるために土おこしをしました。天候にも恵まれ、気持ちのよい活動ができたようです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

全校朝会

2年生の岡崎杏奈さんに賞状伝達が行われました。エフエム岩手主催の私と家族の作文コンクール2013で、中学生の部で佳作に入りました。家族の絆の大切さを感動的に表現しました。おめでとうございます。(岩崎)
画像1
画像2

学区連携授業交流会

吉浜小学校の先生方が中学校の授業参観をしました。1年生の授業が英語で、「いつ〜しますか」の表現を使った学習でした。2年生は数学で、三角形の合同条件を使った証明問題でした。3年生は国語で、和歌に現れた情景や昔の人の心情を読み取る学習でした。それぞれの学年では、学び合いが行われていました。人との関わりはやはり素晴らしい力を生み出すものです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

本をありがとうございます

画像1
 岐阜県在住の加藤様より、フォト・エッセイ集をいただきました。ありがとうございます。加藤様の優しさが感じられるエッセイ集です。図書室に入れますので是非読んでください。皆さんが写真を撮るときの参考にもなると思いますよ。(村上)

サラダオイルランプ作り

避難訓練の後に、非常時災害訓練の一つとして「サラダオイルランプ」を作りました。準備したものは、・サラダオイル ・ガラスのコップ ・アルミホイル ・ティッシュペーパー だけです。初めに芯を作り、ランプ本体を作っていきます。見事、素敵な非常時のランプの完成です。こころが落ち着きます。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練

給食後の休み時間に、理科室から出火という想定で、予告なし火災避難訓練を実施しました。2分15秒で人員確認ができました。火災の時には、ハンカチが有効利用できます。常に携帯しておきたいものです。その後、消火訓練を行いました。4カ所に分かれての訓練。しっかりホースを支えることと、火の元を狙うことが大事になります。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

後期生徒総会

画像1
画像2
画像3
吉浜中学校で後期生徒総会が行われました。生徒一人一人がたくさん意見や質問を述べて、とても良い会になりました。
 この会で話されたことを達成するために、今後の活動を一生懸命頑張ります。
 以上チャチャチャがお伝えしました。

生徒朝会

今回の1分間スピーチは、1年生と2年生が今月末に行われる期末テストについての話でした。一日2時間の勉強で力を付けていきたいとのことでした。継続性が大切です。3年生は、昨日行われた大船渡高校の数学科による出前授業についてでした。苦手意識がある数学の授業だったけれど、授業を受けてみて、楽しくわかりやすい授業であり、数学に対する自分の意識が変わったという話でした。私たちはそのような授業を目指していかなくてはなりません。(岩崎)
画像1

大船渡高校数学出前授業

大船渡高校の数学科5人の先生方が本校に来て、3年生に数学の出前授業を行ってくださいました。内容は、数列。数字の並びから、それらの数字の並びの規則性を考える授業。等差数列、等比数列、フィボナッチ数列。子どもたちの発想力は素晴らしいです。発表する場面では、順を追ってわかりやすく説明する箇所もあり、生徒たちは生き生きと数学の授業に参加していました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

吉浜こども園に行ってきました

 11月15日(金)9:00〜12:00まで、1年生が吉浜こども園に行ってきました。
 奉仕活動(ガラス磨き)をしたり、庭の石拾いをしたり、絵本を読み聞かせたり3時間、じっくりと体験をしてきました。
 家庭科で学んだ保育の学習を生かす場面もありました。おやつをごちそうになり、ご満悦。ごちそうさまでした。
 お天気のいい日に、吉浜中学校にまた来てくださいね。(村上)
画像1
画像2
画像3

iPad活用 多様な考えを活かした授業等

画像1
画像2
画像3
2年数学「平行と合同」
三角形の内角の和が180°である証明を
平行線の同位角・錯角の性質を利用して行う学習

iPadを利用し級友の考えを学び
分からない点は「教えて」と話して
「学び合い」理解を深めていました。

本時の自己評価をiPadに入力し教師にメール送信
Google Driveを使うと即座に全員の集計を自動で行い
「どの程度の理解がえられたか」等,グラフにより
生徒がその場で見ることができます。
教師は生徒全員の理解度等を一目で知ることができます。

保健体育の柔道では,技をかけるタイミングや自分の動きを
その場でチェックして技能向上に活かすことができます。(大和)

文書のスリム化

仕事が多忙化されている昨今ですが、画像のように机の中を整理することも仕事の効率化を促進する一因になるでしょう。きっと机の中のように頭の中も整理整頓されているはずです。「学び」たいものです。(岩崎)
画像1
画像2

被災市町村PTA・教育関係者意見交流訪問

県PTA連合会会長をはじめとした関係者の方々6名が本校を訪問しました。大船渡市の各小中学校が置かれている現状や今何が必要とされているのかなどについて交流を持ちました。また、来年度気仙地区で開催予定の家庭教育セミナーについても意見交換を行いました。その後、本校の取り組みである「防災教育チャレンジプラン」の紹介をしました。ご支援いただいていることに感謝いたします。(岩崎)
画像1

文化祭演劇 DVD

今年度初めて行った文化祭の津波演劇のDVDを本校で作成しました。演劇のタイトルは「奇跡の集落 吉浜」です。内容は1時間程度になります。視聴方法は後日案内いたします。(岩崎)
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164