最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80245
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

夏の日差し!

 久しぶりの太陽が顔を出しました。駅伝の試走を終えた生徒たちが水遊びです。
 早く梅雨明けして欲しいな。(村上)
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

いよいよ明日から8月18日まで、23日間の夏休みになります。校長からは入学式の日に話をした3つの「あい」についての振り返りのお話でした。その後、各学年と生徒会から1学期を振り返っての反省についてまとめがありました。充実した実りのある夏休みにしてください。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

学び合い学習(英語)

1校時に行われた3年生の英語の授業は、「学び合いを通して、英文の意味を読み取らせる」というねらいで授業が行われました。授業中は、ジャンプの課題に個人とグループ学習を取り入れながら進められていました。Faithful Elephants の セクション3,4を使った学習で、子どもたちは学びを深めることができたような気がします。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

10分間走

画像1画像2
放課後の10分間走の様子です。外は雨なので、体育館で走り込みをしました。汗だくだくでした。(岩崎)

ジェリコの戦いを歌う

 3年生の音楽の時間です。
 ジェリコの戦いを4人でパートを決めて歌います。きちんとハモっているところがいいね。8人で歌うとなおいい。やっぱり3年生だね。(村上)
画像1
画像2
画像3

保育実習の練習

3年生が保育実習の練習をしています。サッカーボールを蹴ったり、かくれんぼしたり。生徒たちは園児たちと共にいい汗をかいています。ほほえましい限りです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

たのしいひと時

本校校庭で、吉浜こども園の園児たちが楽しんでいます。中学生たちも声掛けをしたりして、微笑ましい光景が見受けられました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

ピカピカの教室

教室のワックスがけをしました。明日の授業はピカピカに光り輝く教室で受けることができます。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

職員玄関前の花

職員玄関前の花が入れ替わりました。本校の花壇に咲いているダリアと向日葵です。心が明るくなります。(岩崎)
画像1

防災講話

5校時目に多目的教室で全校生徒対象の防災講話が行われました。講師は、県教育委員会の防災教育担当である森本晋也指導主事です。地震大国日本で起こる地震・雷・津波・土砂災害などの災害の状況を全国から大船渡市まで具体的に教えてくれました。また、私たちにできることは一体何なのかを考えさせてくれるきっかけをも与えてくれました。最後に、災害から命を守るための備えは何であるかを、各自に考えさせて締めくくりました。本校の防災教育を見直す視点がわかりました。大変ありがとうございました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

全校朝会

全校朝会での講話は、「当たり前のことが当たり前にできる、生徒になりましょう」というお話でした。この講話の中で、大野勝彦さんが書いた「はい、わかりました。」という本の中の、プレゼントという詩を引用していました。機会があったら是非読んでみてください。また、生徒会からは、先週行われた「第1回 挨拶選手権」の結果発表がありました。第一位は、東くんでした。おめでとうございます。
画像1
画像2

3校時目の授業

1年生は理科で、桜島の様子を現地で撮影してきた写真の様子から子どもたちは学んでいました。桜島の噴火は、作年1100回だとか。2年生は美術で、思い思いの図案を基にしてスクラッチをしていました。光のコントラストが見ものになるようです。3年生は英語で、レコーダーから流れる長文を聞いて、聴き取ることができた単語を各自で想起し、その後グループで深める学習「マッピングをしてみよう」という学習内容でした。高度な学習内容で勉強になりました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

朝読書の時間です!

画像1
 7月12日(金)朝読書の時間です。1年生の教室を覗いてみました。1年生のみなさは、新人戦で活躍できることを心に秘めています。なんと、読んでいる本は、全員自分の部活動に関する本、バレーボール関係と軟式野球関係の本でした。
 頑張れ1年生!活躍を期待しています!(村上)
画像2

放課後学習

今日の放課後学習は、数学の学習コンクールに向けた学習会でした。掃除の時の縦割り班での学習会となりました。学習コンクールは、全校で同一問題に取り組みます。ここにも学び合いが出来ていました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

今の天気

正に梅雨の天気そのものです。ものすごい濃霧が立ち込めています。(岩崎)
画像1

阿蘇市立内牧小学校からお便り届く

画像1
 昨年、吉浜中学校を訪れた阿蘇市立内牧小学校からお便りが届きました。
 「奇跡のひまわり」が、大きな花を咲かせたというメールです。生徒が作成した「ひまわりのタオルハンガー掛け」の種を大切に育ててくれたのですね。嬉しい限りです。きっと、このひまわりを見て、内牧小学校の児童の皆さんも元気に活動していることでしょう。
 内牧小学校は、昨年の九州北部豪雨の被害を受け、校舎に水が入り大変な思いをされた学校です。この被害の様子は、まるで東日本大震災津波の被害のようで、心が痛みました。
 吉浜中学校の生徒が、毎日元気に地域を元気にしようと活動しているのと同じように、内牧小学校でも元気な声が校舎に響いていることでしょう。お互いに前を向いて、地域が復興できるように、毎日元気に過ごしましょうね。(村上)

模型を通した津波防災学習

 7月9日(月)13:30〜15:00、宮古工業高校の6人の生徒さんによる津波防災学習をしました。
 宮古工業高校は、ぼうさい甲子園2009で「ぼうさい大賞」を受賞。今回の防災学習は86回目。100回講演したらお祝いですね。
 宮古湾の模型を利用し、10メートルの津波、15メートルの津波を疑似体験しました。町に津波が押し寄せる光景を目の当たりにし、高台に逃げることの大切さを実感しました。
 2011年3月11日には、吉浜は「奇跡の集落」といわれました。今後もずっと、奇跡の集落でありたいものです。(村上)
画像1
画像2
画像3

津波記憶石建立へ第1歩

 第2回津波記憶石建立実行委員会が、開催されました。
 皆さんが取り組んだ「1000年後に伝えよう!中学生にできること」のまとめの模造紙も会場に貼りだし、実行委員の方や全優石の方に見ていただきました。皆さんが考えているような「1000年後にも伝わる記憶石」が完成するといいですね。(村上)
画像1
画像2

長野県伊那市の応援!

 今年の2月に餅米をいただいたり、卒業生に希望図書をいただいたりしました。
 伊那ケーブルテレビで1時間番組を作り、放送されたものがDVDとして届きました。
長野県伊那市の皆さんの思いが詰まっていたり、被災地を取材したときの映像がたくさんあったり、東日本大震災を忘れない想いが伝わります。
 DVDは、図書室にありますので、興味のある生徒は借りて見てください。
 伊那市富県小学校6年生のみなさんが、7月29日(月)に吉浜中学校を訪問予定です。楽しみに待っていましょう。(村上)
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164