最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80302
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

3校時目の授業

1年生は理科で、桜島の様子を現地で撮影してきた写真の様子から子どもたちは学んでいました。桜島の噴火は、作年1100回だとか。2年生は美術で、思い思いの図案を基にしてスクラッチをしていました。光のコントラストが見ものになるようです。3年生は英語で、レコーダーから流れる長文を聞いて、聴き取ることができた単語を各自で想起し、その後グループで深める学習「マッピングをしてみよう」という学習内容でした。高度な学習内容で勉強になりました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

朝読書の時間です!

画像1
 7月12日(金)朝読書の時間です。1年生の教室を覗いてみました。1年生のみなさは、新人戦で活躍できることを心に秘めています。なんと、読んでいる本は、全員自分の部活動に関する本、バレーボール関係と軟式野球関係の本でした。
 頑張れ1年生!活躍を期待しています!(村上)
画像2

放課後学習

今日の放課後学習は、数学の学習コンクールに向けた学習会でした。掃除の時の縦割り班での学習会となりました。学習コンクールは、全校で同一問題に取り組みます。ここにも学び合いが出来ていました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

今の天気

正に梅雨の天気そのものです。ものすごい濃霧が立ち込めています。(岩崎)
画像1

阿蘇市立内牧小学校からお便り届く

画像1
 昨年、吉浜中学校を訪れた阿蘇市立内牧小学校からお便りが届きました。
 「奇跡のひまわり」が、大きな花を咲かせたというメールです。生徒が作成した「ひまわりのタオルハンガー掛け」の種を大切に育ててくれたのですね。嬉しい限りです。きっと、このひまわりを見て、内牧小学校の児童の皆さんも元気に活動していることでしょう。
 内牧小学校は、昨年の九州北部豪雨の被害を受け、校舎に水が入り大変な思いをされた学校です。この被害の様子は、まるで東日本大震災津波の被害のようで、心が痛みました。
 吉浜中学校の生徒が、毎日元気に地域を元気にしようと活動しているのと同じように、内牧小学校でも元気な声が校舎に響いていることでしょう。お互いに前を向いて、地域が復興できるように、毎日元気に過ごしましょうね。(村上)

模型を通した津波防災学習

 7月9日(月)13:30〜15:00、宮古工業高校の6人の生徒さんによる津波防災学習をしました。
 宮古工業高校は、ぼうさい甲子園2009で「ぼうさい大賞」を受賞。今回の防災学習は86回目。100回講演したらお祝いですね。
 宮古湾の模型を利用し、10メートルの津波、15メートルの津波を疑似体験しました。町に津波が押し寄せる光景を目の当たりにし、高台に逃げることの大切さを実感しました。
 2011年3月11日には、吉浜は「奇跡の集落」といわれました。今後もずっと、奇跡の集落でありたいものです。(村上)
画像1
画像2
画像3

津波記憶石建立へ第1歩

 第2回津波記憶石建立実行委員会が、開催されました。
 皆さんが取り組んだ「1000年後に伝えよう!中学生にできること」のまとめの模造紙も会場に貼りだし、実行委員の方や全優石の方に見ていただきました。皆さんが考えているような「1000年後にも伝わる記憶石」が完成するといいですね。(村上)
画像1
画像2

長野県伊那市の応援!

 今年の2月に餅米をいただいたり、卒業生に希望図書をいただいたりしました。
 伊那ケーブルテレビで1時間番組を作り、放送されたものがDVDとして届きました。
長野県伊那市の皆さんの思いが詰まっていたり、被災地を取材したときの映像がたくさんあったり、東日本大震災を忘れない想いが伝わります。
 DVDは、図書室にありますので、興味のある生徒は借りて見てください。
 伊那市富県小学校6年生のみなさんが、7月29日(月)に吉浜中学校を訪問予定です。楽しみに待っていましょう。(村上)
画像1

今日の学び合い学習

2年生と3年生の学び合い学習の様子です。わからないときは、「教えて」ただそれだけでいいんです。(岩崎)
画像1
画像2

鹿の季節

生徒朝会で体育館に向かう途中で鹿の親子を見かけました。すぐ目の前までやってきています。(岩崎)
画像1

ALTと一緒

4校時は2年生の英語。ALTのクラフトさんと楽しい英語の授業が行われました。授業内容は、「have toを使った英文」でした。日常の出来事を、have toを使って表現していました。私自身が、結構頭を使いました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

かわいいお客様!?

画像1
画像2
画像3
こども園の園児たちがやって来て、校庭に花が咲いたようでした。楽しそうに駆け回る花々たちは、歓声をあげながら、広い校庭で、いい汗をかいていました。保健体育の授業前には、中学生と交流する、微笑ましい光景も見られました。帰る前に「ありがとうございました」と元気に挨拶してくれました。「バイバイ」「また来てね!」と中学生は応えていました。また、おいでくださいね!(大和)

ブログに感想届く

吉浜中学校のブログの感想がメールで届きました。
1 吉浜中学校の卒業生の方から
  生徒たちが撮った吉浜の写真がとても懐かしいです。
特 にも、4月の吉浜駅が再開したときの様子を嬉しく見ました。 
2 住田町の方から
  吉浜中学校の「タオルハンガー掛け」を頂きました。生徒さんが作ったのですね。
ありがとうございます。
早速、ひまわりの種を庭に植えますね。大きな花が咲くことを願っています。
3 本日来校した気仙地区防犯連合会の方
  吉浜中学校を訪問する前にどんな学校かなと「ブログ」を見てきました。
  様々な取り組みをしている様子が写真で分かり、とても良かったです。
たくさんの方に本校のブログを見ていただいていることに感謝します。ありがとうございます。これからも生徒と共に更新していきます。(村上)

清掃は默動(黙ってします)

 吉浜中学校の清掃時間は、話をせずにします。默動(もくどう)です。
 本日来校した大船渡警察署の課長さんや事務局員の方に校舎がきれいだと褒めていただきました。生徒が褒められるのは、本当に嬉しいことです。(村上)
画像1
画像2

全校朝会

地区中総体の結果について、各部の部長から試合結果について報告がありました。残念ながら県大会出場とはいきませんでしたが、子どもたちは精一杯の試合をしてくれました。
次なる目標に向かって進んでいきましょう。(岩崎)
画像1

給食準備中

 給食の準備は、コンテナから当番が教室に運びます。
 教室では、全員が協力して配膳です。今日のメニューは何かな?(村上)
画像1
画像2

1年生職業講話

 6月5日には、元自衛隊員だった本校の用務員の新沼さんによる職業講話が行われました。生徒たちの自衛隊に対するイメージは、「辛そう、厳しそう」というものや、「日本を守ってくれている、かっこいい」などでした。下の写真は、真剣に話を聞いている様子です。
 新沼さんからは映像を交えて大まかな仕事の紹介や自衛隊員の生活ぶり、進路情報や普段の努力点や心構えなどが分かりやすく説明されました。特に新沼さんが戦闘機に乗っていた頃のお話の場面では、興味津々に目を輝かす一年生なのでした。高橋
画像1
画像2

津波避難訓練

5,6校時に校外活動中の津波避難訓練を行いました。1,2年生は、吉浜の偉人である水上助三郎銅像近辺の清掃活動中に地震による津波が発生したという状況での避難訓練でした。3年生は、石川啄木記念碑近辺の清掃活動中での避難訓練でした。いずれの活動においても生徒たちは、一生懸命清掃活動に取り組んでいました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

100万人の花は咲くプロジェクト開始!!

画像1
 6月5日(水)の放課後のわくわくタイムです。
 今回の講師は、事務の高橋さん。
 NHKの東日本大震災支援プロジェクトの一つ「100万人の花は咲く」に応募するための取り組みの1つです。
 6月26日(水)に「花は咲く」を全校生徒で歌い、収録し、応募します。その時の横断幕作りのために、折り紙を使って「ひまわり」を折りました。ひまわりの中央には、自分の将来の夢や今頑張っていることを書きます。生徒1人3本のひまわりを作ります。先生方も参加し100本のひまわりを作ります。
 どんな横断幕になるかお楽しみに!!(村上)
画像2

授業参観2年生

 2年生は、英語の授業です。「週末の出来事を友達に紹介しよう!!」がテーマです。明日が本番。明日が楽しみです。にこやかに紹介できるといいですね。S君は、野球の練習試合で大きなホームランを打ったことを発表します。Hさんはおいしい焼き肉を食べたことを話しています。いいな〜。(村上)
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 離任式
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164