最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:2
総数:80279
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

気象庁ワークショップ

5,6校時に多目的ホールで、防災学習の一環として全校生徒対象の気象庁ワークショプを行いました。盛岡気象台の防災気象官と気象キャスターの方を中心にワークショップが進められました。第一部では、火山と降水量についてのお話をしていただきました。休憩を挟んで、第二部では、生徒たちが6グループに分かれて、「経験したことのない大雨 その時どうする?」というテーマでのワークショップでした。各グループでは抽選で決まった場所・住宅・家族の与えられた条件の中で、この大雨警報が出されたこの状況をどのように乗り越えていかなければならないのかを、グループで知恵を出さなければいけません。生きる力が試されます。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

図書室

図書支援員の先生の協力で、図書室が見違える空間に生まれ変わりました。快適な空間のもとで、読書に大いに勤しんでもらいたいと思います。本は私たちの心を豊かにしてくれる一つの道具です。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

全校英語発表会

5校時は、全校での英語発表会。各学年のテーマは、次の通りです。1年生は、私の大好きな人物紹介。2年生は、私の夢。3年生は、自分の選んだトピックでした。それぞれのテーマでメインとなるものを、絵で表現したり、タブレットの画像を用いたり、グラフ化したものを使って説明したりとインパクトのある工夫がなされていました。すべて英語で発表しなければならないため、昼休み時間から生徒たちは準備に余念がありませんでした。学年が進むにつれて、英文の構造やら英単語も高度になり、聞く人たちの耳を楽しませてくれました。My heart told me to enrich。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

賞状伝達

いい種からは、いい芽がどんどん出てきています。いっぱいいい種を蒔いていきたいものです。生徒たちの応募した作品が次々に入賞しています。三行詩コンクールでは、奨励賞を受賞。 被災三県親守詩大会では、ふくしまFM賞を受賞。 人権作文コンテスト岩手県大会では、奨励賞と学校賞としての感謝状が贈呈されました。本当におめでとうございます。(岩崎)
画像1
画像2

全校朝会

職員の1分間スピーチでは、理科に興味を持つようになった経緯と私たちの脳はだまされやすいという事についてのお話でした。先生は、幼少期から動くものに興味を持っていて今の自分があるということでした。また、脳についてのお話では、実際に北岡明佳氏の錯視の幾何学模様が印刷されたものを用意して、生徒たちにその見え方の体験をさせてくれました。その見え方は、年齢と共に見えにくくなるらしいのです。(岩崎)
画像1
画像2

おカネは、感謝のしるしです!!

画像1
 12月2日(火)おカネの使い方について、講演会を開きました。東京から岡本和久先生をお迎えし、お金の使い方のお話しを頂きました。「おカネの良い儲け方と悪い儲け方」については、良い儲け方は、「人のためになる仕事をしておカネを得ること」。はたらく=「はた(他)」を「楽(らく)」にすること。だから、「おカネ=感謝のしるし」。
 人生には、三つの期間がある。1「学びの時間」学生のこと。2「働きの時間」成人の時。3「遊びの時間」退職後に自由な時を社会貢献をして過ごす。素晴らしい人生観です。
 「笑顔は幸福を持ってくる」これまでの人生で学んだことも含蓄があって大いに学びました。ありがとうございます。
 最後は、岡本先生を囲んで、使い方のモラルを教えてくれるプレゼントの貯金箱を持って、「はいパチリ。」(村上)
画像2

夜間照明

日没時間が早まり、16時30分にもなるとあたりはもう真っ暗です。生徒たちの安全対策のために、ソーラーライトを設置してみました。一直線に並んでいるその様子は、あながち滑走路のようにも見えたりします。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

3校時の授業 2

2年生は、理科の授業でした。電気回路図をもとにして、電流や電圧、抵抗を求める問題(ジャンプの課題)に取り組んでいました。回路が直列の場合と並列の場合では、求め方が違うので、生徒たちは四苦八苦していました。(岩崎)
画像1
画像2

3校時の授業

3年生は、体育で柔道の最後の授業でした。これまで学習していた成果を、2分間の試合の中で学んだ技を使いながら力を発揮していました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

全校朝会

今回の職員の講話は、高橋先生でした。犬と猫のどちらが好きですか、という話題から入り、私にできるボランティア活動についてのお話でした。自分自身が行っているボランティア活動を具体的に説明し、身近なところにもあるちょっとしたボランティア活動を見出してはどうでしょうか、ということでした。(岩崎)
画像1

賞状伝達

英語検定3級合格者と市民芸術祭における平面作品と書写の部の入賞者の生徒たちです。おめでとうございました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

5校時

1年生は数学の比例式を学習していました。χとyの値が1組与えられた時の比例式の作り方を復習事項として確認し、本時への授業へとつなげていました。生徒たちの輝く目が印象的でした。2年生は柔道の学習で、背負い投げの練習をしていました。生徒同士の位置関係も大事なようです。(岩崎)
画像1
画像2

吉浜げんき隊

毎月1の付く日は、吉浜げんき隊の日です。今月は、1年生が花壇整備活動。2年生がブログ作成。3年生が復興タオルハンガーづくりです。だいぶ活動が板についてきたようです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

親子エアロビ教室

本日、本校で小中合同の学校保健委員会終了後に、19時15分から親子エアロビ教室を行いました。講師として本校の及川先生が指導にあたり、軽快なリズムに合わせた動きを見せてくれました。生徒たちはその動きに合わせるのに精一杯のようでしたが、一日の疲れを忘れたかのように汗だくになっていました。気分転換にはもってこいです。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

校内研究会

5校時に1年生の理科の授業研究会を行いました。学習内容は水溶液の性質で、「物質が水に溶けたとはどのような状態なのか」を実験をもとに考えを深めました。水に食塩が解ける様子を観察し、その後、4種類の物資を水に入れて観察をしました。3グループに分かれての学習でしたが、その中では、発見やつぶやきなどが出されており確実に学びが成立していたように思います。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

今年も受賞! 税の作文「税務署長賞」

画像1
11月18日(火)
 昨日、大船渡税務署の署長さんがお見えになって、受賞した生徒に賞状が渡されました。そして今日、全校生徒の前で紹介されました。
 今年度は「水の作文」に始まり、今回の「税の作文」、「人権作文」等、生徒一人一人の思いが綴られた作文が評価を得ています。今後も、自分の思いを文章で伝えるということを通して、社会に目(関心)を向けてほしいと思います。(小松)
画像2

市民芸術祭

市民芸術祭に出品された書写の部の展示の様子です。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

市民芸術祭

市民芸術祭に出品された作品です。本日、大船渡市民体育会に展示されました。是非多くの方々にみ見ていただきたいと思います。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

防災訓練

3年生は、かまどベンチを使った煮炊き訓練を校庭で行いました。かまどベンチは、宮古工業高校から支援されたものです。生徒たち一人一人が学校に非常食用として保管していた米を使ってご飯を炊き、各自が用意してきたレトルト商品をかけて食べました。レトルトの中身は、カレー、牛丼、親子丼等々。出来上がりは、おこげがほんのりついていておいしそうに仕上がっていました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

防災訓練

避難訓練の後に、防災訓練を行いました。1・2年生は、バケツリレーと救急搬送の訓練を手作りのタンカを作って行いました。バケツリレーのコツは、人が一列に並ぶのではなく、ジグザグに並んでからバケツを受け渡すこととバケツを受け渡すためのバケツに水を入れて用意する係を決めておくことです。手作りのタンカは、切り取った竹と毛布1枚を使って作りました。毛布の代わりに生徒たちが身に付けているジャージも使えるようです。(岩崎)
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164