最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:72
総数:838476
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

2月9日(水)今日の部活動その2

 卓球部の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

2月9日(水)今日の部活動

 今日は、男子卓球部と女子卓球部の活動を紹介します。土日の練習や練習試合、各種大会への参加は、男女それぞれで計画をたてて別々に活動していますが、普段の放課後は、同じ時間に同じフロアで練習しています。男女一緒に練習をしている様子も見られました。集中し真剣な表情でラケットを振り抜いていましたが、時折、和気あいあいと楽しそうな笑顔が見られ、とても良い雰囲気で活動していると感じました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(火)続・部活動の様子

 今日も、部活動の様子を紹介します。昨日の寒さも大分和らぎ、比較的活動しやすい午後となりました。ラケットやバットをしっかりと握り、ボールの感触を確認できました。今日は、男子テニス部と野球部の練習の様子を掲載します。
画像1
画像2
画像3

2月7日(月)部活動の様子その2

 バレーボール部の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

2月7日(月)部活動の様子

 今日は部活動の様子を紹介します。まだまだ春の背中が遠く夕方冷え込む中、活動可能な場所を探し、感染症対策や対人距離を考えながら活動していました。様々な制約がありますが、各部ともしっかりと目標を持ち意欲的に励んでいます。今日は、男子バスケットボール部とバレーボール部の様子を掲載します。
画像1
画像2
画像3

2月4日(金)3学年朝会

 今日は立春。冬が終わり春が始まる節目の日です。今朝の3学年朝会では、卒業式に向けた合唱練習と学年執行部から「取り組みの成果と課題」「今後の取り組みについて」の話がなされ、校長先生からお話をいただきました。また、入試に向けての「カウントダウンポスター」作成の取り組みが今日から始まり、卒業文集作成委員会が立ち上がります。春の訪れに向けた準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

2月3日(木)節分

 節分の翌日は立春です。春は一年のはじまりとして特に大切にされ、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日を節分と呼ぶようになりました。豆まきの風習は地域によって様々ですが、鬼を追い出すためにまいたその豆から、芽が出て追い出したはずの悪いものが育ってこないようにと、炒った豆・・・つまり火を通した豆を使うようになったそうです。ちなみに・・・地域によっては落花生をまくところもあるので決まりなく、自由に行って大丈夫のようです。節分の日の夜に、その年の恵方を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうとも言われています。恵方巻きには、七福神にあやかって海の幸や山の幸など、豪華な7種類の具材を入れることで幸運を呼び込もうという願いが込められているそうです。節分の今日は、大船渡学校給食共同調理場から発行されている給食だよりの一部を掲載します。
画像1

2月2日(水)募金活動へのご協力、ありがとうございました

 生徒会が企画した「トンガ火山噴火被害への募金活動」が終了しました。毎日、生徒達から募金がなされ、また、各ご家庭からも沢山の義援金をいただきました。今回寄せられた、合計93,262円を、日本赤十字を通じてトンガにおくらせていただきます。皆様のご支援とご協力に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(火)3送会に向けての打ち合わせ

 三送会で在校生が「3年生への感謝を、伝統を引き継いだ自分たちの姿で伝える。」という目的で、合唱と応援を披露します。その練習計画についての打ち合わせが、昼休みに行われました。集まったメンバーは生徒会執行部、合唱委員、合唱パートリーダー、応援委員です。練習日程を確認し、どの日に何を行うのか、そのために必要な準備は何かを、各担当ごとに話し合いました。3月1日(火)の三送会まで約1か月。お世話になった3年生に感謝を伝え、自分たちの成長した姿を示すことで安心して学校を任せてもらえる、そんな三送会になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

1月31日(月)3年生合唱練習

早いもので令和4年も1か月が過ぎようとしています。受検勉強にますます力が入る3年生ですがその合間を縫って、「卒業式にむけて思いを込めた合唱をつくろう」というねらいのもと、放課後30分間、8か所にわかれて合唱曲「夜明け」の練習を行っています。2月に入るともう1曲の合唱曲「STORY」の練習も始まります。3年生の伸びやかな歌声が校舎に響き渡っています。
画像1
画像2
画像3

1月28日(金)中学生意見交換会の様子

 先日、大船渡市教育委員会主催の中学生意見交換会が市役所本会議室で行われました。本校からは生徒会長と副会長2名の計3名が参加しました。本校生徒会長が「大船渡市の同じ中学生の意見をたくさん取り入れ、自分からも意見を出して活動の活性化につなげていきましょう。中学校だけでなく、大船渡を更に良いものにできるよう、たくさんの意見を交流させましょう。」とあいさつし、話し合いが始まりました。3つのテーマについてグループ内で討議し、お互いに発表し合い、意見交換を行いました。他校の様々な取り組みを知り視野が広がり、充実した時間を過ごしました。また、議長としての責任もしっかりと果たしてくれました。今日の東海新報に、中学生意見交換会の様子が掲載されています。現在行っているトンガへの募金活動の様子も載っていますので、あわせてご覧ください。
画像1
画像2

1月27日(木)トンガ火山噴火被害への募金活動開始その2

募金活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月27日(木)トンガ火山噴火被害への募金活動開始

 今日から、トンガへの募金活動がスタートしました。朝の登校時、生徒昇降口で生徒会執行部が中心となり呼びかけ、お金を準備して持ってきた沢山の生徒が募金箱に入れてくれました。1日でも早く日常生活と元気を取り戻すことを願い、みんなの想いを届けたいです。
画像1
画像2
画像3

1月26日(水)トンガ火山噴火被害への募金活動にむけて

 大規模な噴火の影響で津波が発生し街が浸水する様子が報じられた南太平洋のトンガ。生徒会執行部がボランティア委員会と連携して、明日27日から2月1日までの1週間、募金活動を行う事を全校生徒に提案しました。東日本大震災の時、トンガ政府から寄付をいただいた他にも、トンガの生徒たちが心を痛め、寄付を募り義援金を集めて支援してくれました。私たちにできることをみんなで行い少しでも力になりたい。その思いから今回の募金活動がスタートしました。集めた義援金は、各団体の支援状況を確認しながら、日本赤十字等を通じてトンガに届ける予定です。写真は、募金活動の原案作成に向けた、生徒会執行部とボランティア委員会の打ち合わせの様子です。
画像1
画像2
画像3

1月25日(火)意見交換会にむけての準備

 明日、市役所にて中学生意見交換会が行われ、本校から生徒会執行部3名が参加します。明日の本番に向けて、今日はリハーサルを行いました。「自分達の活動を、要点を絞り分かりやすく伝えるためにどのように話せばよいか。」「各学校の取り組みについて、より深く知るためにどのように質問すればよいか。」等、意見を交わしながら、明日に向けた最後の準備を行いました。また、明日は本校が議長を務めることになります。スムーズに進行するために協議の流れを再確認し、「活発な意見を引き出すためにどのように指名すればよいか。」考えながら入念なリハーサルを行いました。
画像1
画像2
画像3

1月24日(月)食に関する指導

 大船渡小学校1年生を対象に、「食に関する指導」が行われました。調理場でカレーライスをつくる様子を撮影したビデオを見たり、実際に使っている道具に触れることで、給食を作る大変さを感じたり、1日の給食にたくさんの食材が入っていることに驚き、残さず食べて栄養をしっかりとる大切さを感じることができたようです。担任の先生からは「普段見る事のない調理場の様子を映像で視聴できてとても良かったです。働いている人の様子や食材の多さなど、自分が何気なく食べているその裏で、食を支えてくれている人たちのことを知る良い機会だったと思います。」と感想をいただきました。
画像1
画像2
画像3

1月21日(金)英語検定・キッズアートフェスティバルのお知らせその2

 英語検定の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月21日(金)英語検定・キッズアートフェスティバルのお知らせ

 今日の放課後、英語検定が5つの教室で行われました。検定時間は級によって違いますが、一番長い時間が約100分でした。今回は、大船渡市からの助成金を受けて1,2年生全員と3年生の希望者が受検することができました。英語検定に向けて皆一生懸命勉強して準備していました。受検した生徒の皆さんご苦労様でした。結果を楽しみに待ちましょう。
 また、明日1月22日(土)から24日(月)まで、カメリアホールにて「キッズアートフェスティバル2022」が行われ、気仙地区の幼児・児童・生徒作品が展示されます。本校から13名の「絵文字」「立体感のある構成」「自画像〜自分を見つめて〜」「篆刻」作品が展示されます。詳細については、各家庭にプリントをお渡ししましたのでご確認ください。
画像1
画像2
画像3

1月20日(木) 食育の日

 正月は、幸せや豊作をもたらすその年の神様を迎える年中行事として、昔から大切にお祝いされてきました。おせち料理には、カズノコや黒豆、きんとん、昆布巻き、えびやれんこんなど、家庭や地域によって食材は違いますが、それぞれの料理に家族の健康や五穀豊穣、子孫繁栄、長寿などの願いが込められています。昨日の給食はお正月にちなんだメニューでした。お雑煮は家庭や地域によって餅の形や味、材料などに違いがあります。れんこんには穴が開いていることから、先の見通しが良いという意味があります。今年1年の健康や幸せ、祈願成就を願って、みんなで美味しく給食をいただきました。
画像1

1月19日(水)1学年朝会

 1学年朝会の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852