最新更新日:2024/04/27
本日:count up9
昨日:72
総数:838483
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

4月23日(土)3年ぶりの授業参観

 3年ぶりに授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会を開催しました。たくさんお家の方々がお越しくださり、子どもたちの学校での様子を直接見ていただけたことをとてもうれしく思いました。各教室では、普段とはまた違った緊張感が漂っていましたが。すべてが終了後、外ではお家の方々の談笑する様子も見られ、「ああ、これが本来の学校の姿だよなあ」と思ったり。感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月22日(金)身近にある危険に気付く

 6校時に交通安全教室を開催しました。登下校時の歩行者としてのルールを学ぶ機会として、また、自転車の乗り方について学習することがねらいです。講師に大船渡地区交通指導隊長の工藤さん、大船渡南班長の木下さんをお迎えしてお話をいただきました。機器のトラブルで予定していたDVDを見ることはできませんでしたが、その分、工藤さんが長年大中生の朝の登校の様子を見て思う注意点を、さまざまなケースを紹介しながら親身になって教えてくださいました。こうして私たちの安全を見守ってくださる方がいる。幸せなことです。
画像1
画像2
画像3

4月21日(木)生徒大会へ向けて

 1・2校時は、5月2日(月)に行われる生徒大会の議案書審議の時間です。配布された議案書を読み込み、グループ、そして学級全体で質問や意見を集約していきます。賛成するにしても、反対するにしても、自分の考えを根拠をもってはっきりさせることが大事です。それが議論には必要です。
 2年生は今朝、学年朝会で各種委員会委員の紹介が行われました。ある図書委員は、「みんなの頭の中を本だらけにしたい」と決意を話していました。頼もしいです。
画像1
画像2

4月20日(水)図書室はおもちゃ箱

 2階多目的ホールの隣に図書室があります。学校にはそれぞれ図書を利用するためのシステムがあるので、特に1年生はこの時期、利用の仕方を理解する必要があります。18日(月)には1年1組、今日は1年2組を対象にオリエンテーションが行われました。先輩の図書委員が、館内の案内を含めて説明をしてくれます。10分弱の機会ですが、これまであまり興味をもてなかった人も、おもしろそうな本がたくさん並んでいることや、図書室が情報の宝庫であることを感じてくれたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4月19日(火)学びに役立てるために

 今日は、3年生を対象とした全国学力・学習状況調査(国語・数学・理科)と、1年生を対象とした岩手県独自の新入生学習状況調査(国語・数学)を行いました。授業で学んだことが活用できるか、学習状況はどうかなどを振り返ります。またそのデータを、我々教員は授業の充実や学習状況の改善などに役立てます。
 さて、突然ですが、本校の調理員さんたちを紹介しましょう。本校1階には大船渡学校給食共同調理場があり、本校と大船渡小学校の子どもたちの給食を作っています。安全・安心でおいしい給食を届けるため、調理員さんたちはきめ細かな準備をして、心をこめて調理してくださっています。
画像1

4月18日(月)経験は宝物

 第75回盛岡市内一周継走大会は昨日、県営運動公園陸上競技場を中心とした周回コース(中学女子:3.3km×4人、中学男子:3.3km×5人)で行われました。昨年満開だった桜は五分咲きでしたが、さわやかな青空が広がる気持ちのよいコンディションのもと、選手たちの頑張りが光りました。女子はエントリー86校中47位、男子はエントリー98校中29位という結果でした。大健闘です。でも、自信を得た一方で、悔しい気持ちの方が大きかった様子。それが次へのエネルギーです。県のレベルを実感しての「もっとやれたはず」という気持ちを、必ず、夏の大会につなげてください。再び、県の舞台で勝負しよう。
画像1
画像2
画像3

4月15日(金)3学年朝会から

 今朝は3学年朝会が行われました。学年や学級の役員一人一人による、自己紹介と決意の発表がありました。「みんなをリードしたい」「スムーズな会の進行に努力したい」など、自分の役割を理解した上で、ステップアップしようとする気持ちに満ちていました。
 ところで、校舎3階の2年生フロアには、先日の学年びらきで撮った誕生月ごとの写真が、カレンダーになって飾られています。見ているこっちも笑顔になります。
画像1
画像2
画像3

4月14日(木)活気ある全校委員会

 本校では月に一度、生徒会の執行部、委員長、各学級代表が一堂に会して、当月や翌月の活動方針などを確認し合う場があります。提案する生徒会長の熱量や、学級を背負う代表者の率直な気持ちが伝えられたりして、大船渡中生徒会の「基盤の確かさ」をうかがい知ることができます。今年度第1回は、あいさつを通して生活の土台をつくっていくことが共有されました。また、大運動会に向けた全校の動きについて説明がありました。皆いい顔をしています。なお、放課後は各種委員会が始動します。
画像1
画像2
画像3

4月13日(水)今日は学力検査です

 1校時から5校時まで、学力検査を行いました。昨年度1年間で学習した内容について、全国の様子に照らして、数値で計ることができる分の学力を客観的に把握します。 また、一人一人の結果を教科担任が分析して、今後の指導に活かそうとするものです。マークシートで答えるため、普段とは違う緊張感も漂っていました。
 今日はもう一つ、1年生の朝の様子を紹介します。1年1組はキャリア・パスポートへの記入の時間、1年2組は読書の時間です。少しずつ中学校の朝のリズムにも慣れてきたようですが、緊張の連続で疲れがたまる頃。たくさん食べて、ゆっくりお風呂に入って、いっぱい寝てください。
 桜が満開です。
画像1
画像2
画像3

4月12日(火)出場!盛岡市内一周継走

 先週の岩手日報に出場校が発表になりました。本校は特設の駅伝部のため、平日2時間、土日活動なしの状況では、もちろん、本来所属している部での活動を優先しています。その中でも、自主練などを続けて頑張っている登録選手たち。今週は部活動の最初の45分程度を駅伝練習に当てていますが、その短い時間の中で懸命に走る姿を見てジーンときています。
画像1
画像2
画像3

4月12日(火)大船渡湾を眼下に

 駅伝練習の合間でのショット。
画像1
画像2
画像3

4月11日(月)1年生の部活動見学が始まりました

 今日の大船渡は29度。小本では30度を超えたというから驚きです。そんな季節外れの暑さの中で、1年生は部活動見学を始めました。クラスごと吹奏楽部、柔道部、ソフトテニス部(クレー)、野球部、ソフトテニス部(オムニ)、総合文化部、卓球部、バレーボール部、バスケットボール部と2日間で見学し、3日目はそれぞれに好きなところへ行きます。翌日からは体験入部となります。本校の部活動は任意加入制ですが、中学時代に部活動を通して得られるものがたくさんあることから、部活動にチャレンジすることを推奨しています。3年間継続して活動できる部を選択できるよう、自分の目で、部の様子・雰囲気・特徴を確かめてもらうのがねらいです。
画像1
画像2
画像3

4月8日(金)生徒会オリエンテーション(1)

 楽しかったぁ。画像からはなかなか伝わらないと思いますが、みんなで盛り上げ、みんなで笑った2時間でした。合唱や応援の紹介はコロナ対策をとりつつ、先輩からの歓迎の気持ちはしっかり伝えることができたと思います。執行部の説明は工夫していて分かりやすいし、委員長たちも1年生に手を振りながらで優しい。そして、部活動の紹介がおもしろかったなぁ。どの部も素晴らしいパフォーマンス!1年生も、きっと喜んでくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

4月8日(金)生徒会オリエンテーション(2)

 どの部もきびきびしていて気持ちいい。
画像1
画像2
画像3

4月8日(金)生徒会オリエンテーション(3)

 どの部も役者ぞろいで、びっくり。
画像1
画像2
画像3

4月8日(金)生徒会オリエンテーション(4)

 どの部のパフォーマンスもおもしろい。
画像1
画像2
画像3

4月8日(金)生徒会オリエンテーション(5)

 総合文化部の作品づくりも楽しそう。
画像1
画像2
画像3

4月8日(金)生徒会オリエンテーション(6)

 吹奏楽部恒例の「テキーラ」も楽しかったぁ。
画像1
画像2
画像3

4月8日(金)生徒会オリエンテーション(7)

 いい時間でした。
画像1
画像2
画像3

4月8日(金)給食が始まりました

 わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、レタスと春雨のピリ辛炒め、磯スープ。今年度最初のメニューです。個人的には磯スープの「ふのり」が最高でした。季節を感じさせてくれる、作る人たちの温かさも伝わってきて。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852