最新更新日:2024/04/27
本日:count up7
昨日:66
総数:838547
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

9月8日(木)防災学習(土砂災害)

 今日の5校時は、2年生が土砂災害に関する防災学習を行いました。講師は、昨年度に引き続き、岩手大学地域防災研究センターの福留邦洋教授です。大中が山の斜面にあるということから話がスタート。「正しく災害を理解して、正しく恐れる、正しく向き合うことが豊かな暮らしにつながる。」と教えてくださいました。また、大船渡町のハザードマップにふれ、あくまで公の情報ととらえ、登下校のときなど実際に観察することが大事とのこと。ぜひ自分事として「今」考えたいものです。
画像1
画像2
画像3

9月7日(水)東南アジアに絵本を贈ろう

 今日の放課後は、ボランティア委員会を中心に、総合文化部と3年生有志が協力して、貧困や政情不安で苦しむミャンマーとカンボジアの子どもたちに日本の楽しい絵本を届ける活動を行いました。これは『おはなしころりん』さん主催の事業で、ミャンマーの子どもたちの様子を教えていただいた後、絵本の日本語表記の上に現地の言葉のシールを切り貼りして完成させます。「この子どもたちが、みなさんの絵本を待っています。」との説明を聞き、一生懸命に作業する34名の大中生をとても頼もしく思いました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)郷土芸能学習会(その1)

 例年なら大中生全員が集い、3年生が4つの郷土芸能各々の演武を披露した後、お迎えする保存会の代表の方々から、それぞれの芸能がどのように伝承されてきたのか、また、震災後の活動はどうだったのかをお聞きしながら、郷土芸能への理解を深めるとともに、郷土芸能を通して大船渡のことを深く学んでいます。でも、今年は、校内での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、3年生が集まって練習することができませんでした。また、未だ全校で集まることも回避せざるを得ない状況であることから、イメージのない1年生には集まってもらい、熱い気持ちでいっぱいの3年生が、昨年度の映像を活用して紹介する形に変更しました。なお、各保存会の方々からお話をいただく機会は、延期して実施する予定です。
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)郷土芸能学習会(その2)

画像1
画像2
画像3
 Teams(チームス)でつないだ2・3年生教室。特にも、3年生教室では歓声や拍手が沸く様子を見て心を打たれました。どうかコロナ禍の影響など受けることなく、たくさんの1年生を迎えて、今月26日(月)からの練習に大中生が一丸となって熱中できる日が訪れてほしい。そう祈るばかりです。

9月5日(月)スポーツと栄養

 今日の6校時、2年1組では栄養教諭による授業が行われました。テーマは「スポーツと栄養について考えよう」です。地区新人大会が近づいてきたこの時期をとらえて、スポーツと栄養の関係や、食の大切さについて考えることがねらいです。授業終盤、栄養教諭から「試合当日、午前9時からと午後3時から試合がある場合、どんなものをどのタイミングで食べたらよいですか」と問いが。実践的な学びで、とても参考になりました。
画像1
画像2
画像3

9月2日(金)先輩が教育実習に

 昨日から教育実習がスタートしています。平成28年度卒業の本校の先輩です。教科は社会科、学級は1年2組に入ります。今日は1年生が学年朝会を開き、歓迎のレクが行われました。じゃんけんをして勝ち残った5人が質問できるというコーナーです。Q:中学時代に好きだった給食は?→A:わかめご飯、というふうに、おもしろい質問が続出。実習は今月16日(金)までの短い時間です。お互い、素敵な時間を過ごしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

9月1日(木)キャリアチャレンジデー

 今日は、2年生のキャリアチャレンジデー。これは大船渡市の事業で、市内4校の2年生と各企業等の講師をオンラインでつなぎ、その講師の話から多様な職業・職種について知識を得たり、さまざまな生き方にふれることでこれからの自分の生き方を考える契機とすることをねらいとしています。今年度はアローリンクス(株)さんにお世話いただきながら、社会福祉法人成仁会、大船渡警察署、大船渡消防署、自衛隊、(株)海楽荘大船渡温泉、さいとう製菓(株)、(株)東海新報社、(株)マイヤ、サンコー食品(株)、橋爪商事(株)、富士ソフト(株)、ソフトバンク(株)のご参加をいただきました。とても貴重な時間でした。関係の皆様、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8月31日(水)文化祭に向けて

 8月が終わろうとしています。今週はめっきり涼しくなり、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。大中でも今日までは指定Tシャツ、ハーフパンツでの登校を可としていましたが、明日からは夏型制服に戻ります。さて、今日の昼休みは臨時の全校委員会(全校生徒会役員と各学級の代表者で構成)が開かれました。議題の一つは全校合唱に関わること。一つ一つ、大事に議論しています。
画像1
画像2
画像3

8月30日(火)大船渡を巡って(その1)

 今日は、1・2年生が校外学習を行いました。沿岸広域振興局にある「ものづくり産業人材育成ネットワーク事務局」の支援をいただき実施にこぎつけたものです。1年生は、鎌田水産(株)大船渡工場、さいとう製菓(株)かもめの郷お菓子ファクトリー、太平洋セメント(株)大船渡工場を訪問させていただきました。また、2年生は、(株)岩手銀河農園、太平洋セメント(株)大船渡工場、酔仙酒造(株)大船渡蔵を訪問させていただきました。
画像1
画像2

8月30日(火)大船渡を巡って(その2)

画像1
画像2
画像3
 地域の産業について知るだけでなく、そこで働く方々がどんな思いで仕事に打ち込んでいらっしゃるか、様々なお話が聴けたことは貴重な経験でした。全員タブレットを持参し、事後のプレゼンのための写真撮りに懸命な人もいましたが、お話をしてくださる方々がポロっとこぼす熱い気持ちを、どのくらい聴き取ったでしょうか。会社が目指しているもの、震災後の歩み、地域への貢献、ものへの愛着やそれをつくることへの誇り。大中生に向けて発信してくださったメッセージを、忘れてはならないと思います。

8月29日(月)明日は校外学習

 1年生の6校時『黒潮タイム』は、明日の校外学習に向けた取り組みです。キャリア教育と復興教育の観点から実施する今回の学習が、大中生一人一人のこれからの歩みに大きな刺激を与えてくださるものと思います。明日は2年生も、1年生とは異なる複数の職場にうかがいます。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

8月26日(金)第1回選挙管理委員会

 早いもので、生徒会役員選挙に向けた動きがスタートしました。放課後、会議室において第1回選挙管理委員会が行われました。今日のところは、組織づくりと今後の日程の確認です。この後、2年生と1年生の中では立候補者の取りまとめや、応援の準備へと進んでいきます。大中生徒会の新たな展望を、みんなで思い描いていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

8月25日(木)磨心タイム

 今日は5時間授業で部活動休養日。1日の授業を終えて、掃除の時間です。いつもそうですが、丁寧な活動ぶりに感心します。ふと、図書室前では総合文化部の作品紹介が増えていることが分かります。一人一人が込めた気持ちが、よく伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

8月24日(水)わたしの主張気仙地区大会

 今日午後は、末崎中学校を会場に、わたしの主張気仙地区大会が開催されました。新型コロナ感染拡大防止のため一般の入場が制限されることになりましたが、地区内8校から代表として選ばれた中学生が、日頃抱いている思いや考えを堂々と発表しました。本校代表は「まず知ることから」と題し、認知症について知ることで、自分にできることは何かを考えるようになったと、力強くも心の温かさが伝わる発表で聴衆に思いを伝えました。
 校内は、委員会活動が行われた日でした。合唱委員会は、2学期の合唱をよくするため、1学期末に実施した合唱交流会の感想カードを集計して、課題の洗い出しを行いました。また、図書委員会は、学級文庫用の本の選定、返却・貸し出しの処理作業を進めています。
画像1
画像2
画像3

8月23日(火)キャリアチャレンジデイに向けて

 今日の2年生の黒潮タイム(総合的な学習の時間)は、「キャリアチャレンジデイ」の事前学習に取り組みました。「キャリアチャレンジデイ」は、東日本大震災の被害により、例年実施していた「職場体験学習」の受け入れ先が確保できなかったためスタートした、新しい形のキャリア教育プログラムです。実施日は9月1日(木)、新型コロナウイルスの影響によりZoomを利用したラインセッションで行います。詳しくは、また後日お伝えしたいと思いますが、今日は、ご協力いただく企業等の情報を得ながら、現段階の疑問等をまとめています。
画像1
画像2
画像3

8月22日(月)部活動の時間が延長に

 先週金曜日から、部活動の時間が延長されています。休み明けの実力テストが終わり、今日は身体測定や校外学習(1・2年)に向けた取り組みが進められました。先日、爽やかな青空の下、サンマ漁船の「出発式」が行われました。その華やかさに、思わずシャッターをきりました。
画像1
画像2

8月19日(金)男女とも県大会へ

 何からお伝えしたらよいか迷うほど、今夜は感動で胸がいっぱいです。画像もどれにしようかと悩みました。1枚目は女子最終区、キャプテンの区間賞の走りです。残り300mでしょうか。ここから彼女は追い抜き、1秒差でゴール。見事、県大会の切符(2位まで)を手にしました。2枚目は男子のゴールの瞬間です。11年ぶり2回目の優勝!5区のキャプテンが区間賞の走りで2位から1位に順位を上げ、最終6区の3年生が盛岡一周継走を思い出させる懸命で見事な区間賞の走りでゴール。女子2区の1年生は、襷(たすき)を受け取ったとき、「絶対に順位を落としてはならない」と思ったとのこと。男子2区の3年生は、残りの400mで膝にふるえが。それでも意地で襷をつなぎました。駅伝は、襷がつながらなかったら終わりですから。3枚目は、レース終了後の記念すべき1枚です。一人一人の走りがつながってのこの結果。ある人が、「大中の走りには底力があった」と話してくれました。あなたたちの努力とその走りは素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

8月18日(木)2学期始業式・地区駅伝壮行式(その1)

画像1画像2画像3
 2学期の始業式は、雨の音の響く体育館で行われました。2校時からの実力テストを控えた1校時、各学年の代表と全校生徒会代表が、夏休みの反省と2学期の決意を述べました。1年生代表は今までとは違う夏休みだったと語り、文化祭に向けた合唱練習や郷土芸能の練習に目標をもって取り組みたいと話しました。2年生代表は、3年ぶりに行動制限がない夏休みだったことにふれ、今学期は大中のリーダーとしてふさわしくなりたいと語りました。3年生代表は、進路について考えることのできた夏休みだったと振り返り、羅針盤として後輩を導きたいと話しました。そして、生徒会代表は学校生活の質の向上のため、意味ある学期にしたいと強い決意を伝えました。頼もしいことばの一つ一つに、これからへの期待が膨らみました。

8月18日(木)2学期始業式・地区駅伝壮行式(その2)

 その2です。
画像1画像2画像3

8月18日(木)2学期始業式・地区駅伝壮行式(その3)

画像1画像2画像3
 明日の地区駅伝競走大会は、高田松原運動公園周回コースにて、女子が午前9時スタート、男子が午前10時20分スタートとなります。4月の盛岡一周継走を通過点として、照準を定めて取り組んできた成果が明日発揮されることになります。がんばれ、大中!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852