最新更新日:2024/05/02
本日:count up47
昨日:59
総数:839023
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

10月15日(土)県新人大会(ソフトテニス競技)

 曇り空の朝でしたが、次第に太陽が顔を出しました。近くの駐車場はどこも満車。大勢の観客が見守る中、落ち着いた様子で、その都度修正しながら試合をつくっていく二人に驚かされました。同じ部の仲間や保護者の方々などたくさんの応援を背に、特にも時折決まるストレートがかっこいい。2回戦目の、優勝候補との対戦は数字以上の接戦に。「やれる」という自信を得ると同時に、あと一本を決める力が必要なことを痛感した試合でした。
画像1
画像2
画像3

10月15日(土)県新人大会(陸上競技)

 陸上競技には3人が出場しました。先月30日に開催された県駅伝競走大会(花巻市)で懸命な走りを見せた3人です。通信陸上の地区大会・県大会を含めて、ずっと自分の目標を据えて頑張っています。予選通過はなりませんでしたが、今大会の結果はきっと次につなげてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

10月14日(金)あと1週間

 放課後の様子。教室で、今日の合唱練習の振り返りをしているクラス。指揮者が、楽譜に様々書き込んでいるクラス。一昨日までとは様子が一変しています。体育館では3年生が交流会を行い、1組と2組でお互いに、課題曲そして自由曲を披露しています。一生懸命であろう気持ちも、緊張感も伝わってくる。でも、言葉が入ってこないんです。何でだろう…。来週、さらに3年生の合唱は変わるに違いありません。
画像1
画像2
画像3

10月13日(木)合唱コン発表順抽選会

 来週はいよいよ文化祭。今朝は、合唱コンクールの発表順を決める抽選会が行われました。合唱委員会の進行のもと、各学級の代表が「1」や「2」と書かれた紙を順に引いていきます。1年生は1組、2組。2年生は2組、1組。3年生は2組、1組の順に決まりました。放課後の合唱練習の時間、多目的ホールからはスイッチの入った3年生の歌声が。さあ、ここからが佳境です。合唱が、そして学級がどんどん変わっていく姿を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

10月12日(水)県新人大会(前期)壮行式

 今週末に、県新人大会(前期)が迫りました。ソフトテニス競技個人戦は15日(土)、和賀川グリーンパークテニスコートで行われます。また陸上競技は15日(土)に各予選、16日(日)に各決勝が、宮古運動公園陸上競技場で行われます。先月の地区大会、あるいは先日の県駅伝での悔しさや学びをバネにして、次につながる足跡をしっかり刻んできてほしいです。
画像1
画像2
画像3

10月12日(水)クロスロードゲーム

 1年生を対象とした防災学習『クロスロードゲーム』を、5・6校時、岩手県地域防災アドバイザー・塚本清孝さんの進行のもと行いました。「どう考え、どう判断して、どう行動するかの訓練です。」との説明の後、各グループに分かれての活動が始まりました。
画像1
画像2
画像3

10月11日(火)生徒会役員選挙・認証式

 今朝の生徒朝会で、それぞれに認証書を渡しました。先週木曜日の立会演説会と投票を経て、立候補者全員の信任が決まりました。認証書を受け取る表情はとても凛々しく、今後の活躍を期待させるものでした。選挙管理委員会の委員長からは、「今年度の選挙は無効票が無く、皆さんの意見が非常に反映されたすばらしい選挙になり、わたしたちもこのような選挙に携われたことをうれしく思います。」との言葉がありました。
画像1
画像2
画像3

10月11日(火)組団合唱交流会

 恒例の組団合唱交流会が、今日の6校時に行われました。青組団、黄組団ごと体育館で、1年生から順に合唱コンクールの課題曲を発表します。3年生がモデルを示し、後輩へ本番までの課題を指摘してあげる機会にしています。合唱コンクールまで、あと11日です。
画像1
画像2
画像3

10月7日(金)郷土芸能の取り組みから(2)

 今夜の郷土芸能の取り組みを終え、一人の職員がこう言いました。「生徒たちの表情がどんどん変わる」。各保存会の方々の指導は懇切丁寧なだけでなく、生徒たちの自主性や「考える」という基本的なことをとても大事にしてくれます。既にご存じのように、本校では四つの保存会の全面的なご協力をいただいていますが、昨夜、ある団体では練習時間のほとんどを輪になっての話し合いに費やしました。生徒たちがどんなところで悩んでいるのかを聴いたり、指導者の気持ちを伝えたり。また、ある団体は、とにかく指導者が一緒に太鼓をたたいて踊ってくれます。細かな動きを確認しながら、何度も何度も。こうして地域の方々に教わって成長していく姿を見ると、これが大中でしか得られない経験だと誇りに思います。
 さて、これも昨日のことですが、給食前、2年1組が調理実習で作った筑前煮とさつまいも蒸しパンを届けてくれました。美味しかったよ!ごちそうさま。
画像1
画像2
画像3

10月6日(木)立会演説会と投票

 第73期生徒会は、長く続くコロナ禍で、試行錯誤を繰り返しながら活動を展開してきました。リーダーたちは、伝統をつなごうとする気持ちに溢れ、地域に貢献しようとする決意を行動に表してくれました。いよいよ後輩に引き継ぐときが近づいてきました。今日、立候補者が話してくれた大中生徒会の展望は、実に真っ直ぐで、意欲に満ちていました。推薦責任者のエールも、とても力強いものでした。
画像1
画像2
画像3

10月5日(水)郷土芸能の取り組みから

 9月26日から始まった郷土芸能の取り組み。今夜は地ノ森権現と平七福神の二つの保存会の方々に、3度目の指導をいただきました。一人一人の役割に応じて懇切丁寧に教えてくださることはもちろんですが、文化祭当日に向けた気持ちの持ち方や、日に日に増していく不安を取り除いてくれるような、厳しくも温かな言葉が飛び交います。ありがたいことです。
 ところで、昨日は2年2組の調理実習がありました。このコロナ禍でも、少しずつ通常の調理実習ができるようになってきています。米粉蒸しパン、とても美味しかったです。ごちそうさま。
画像1
画像2
画像3

10月4日(火)合唱朝会の取り組み

 先週3年生が歌ってくれた全校合唱曲「COSMOS」。今朝は各パートに分かれての練習が行われました。男声パートでは「まず、3年生が歌ってみます。」と、やはり3年生がモデルを示しながら進めています。文化祭まで3週間となりました。
画像1
画像2

10月3日(月)6日の生徒会役選に向けて

 今週6日(木)午後、生徒会の役員選挙が行われます。それに先立ち、今日から3日間の日程で、放送演説会が始まりました。選挙管理委員会の3年生2人が上手に運営し、初日の今日は3人の考えや公約を聴くことができました。
 また、今日の4校時には3年2組の授業を参観し、我々の授業研究会を行いました。一人一人が自分の生活の中から題材を選び、多角的に分析して批評文を書くという授業です。グループごと自分の観点と問いについてよく交流し、友だちから新たな見方や考え方の指摘を受けていました。交流を積極的にできるのが、大中生の強みです。
画像1
画像2
画像3

9月30日(金)県駅伝競走大会

 公式記録が出てから詳しいことは書きたいと思いますが、男女とも最後まで襷をつなぎ、女子が31位、男子が34位という結果を残しました。まずは速報です。秋晴れの良いコンディションの中、県大会のスピードを痛感する展開でした。でも、新たな目標を見つけることのできた一日だったように思います。
画像1
画像2
画像3

9月29日(木)明日、県駅伝競走大会

 帰りの短学活終了後、選手たちは明日に向けたミーティング。第37回岩手県中学校駅伝競走大会は、花巻市の日居城野運動公園陸上競技場をスタート・ゴールとする周回コースで行われます。県内各地区の代表校、男女各40校が集まり、女子が午前10時30分、男子が午前11時50分のスタートとなります。今日も選手たちは落ち着いた表情で、しっかり目標を見据えていました。頼もしい。
 なお、今日は卒業アルバムの撮影も行われています。3年生の楽しそうな姿を見ながら、少し寂しい気持ちにもなった一日でした。
画像1
画像2
画像3

9月28日(水)県駅伝競走大会壮行式

 10年ぶりに、男女がそろって県大会に出場します。選手代表が「やっとの思いでつかんだ県大会」と話していましたが、本当にコツコツと確実に走り続けてきました。昨日の夕方、選手たちの近くで練習を観ていて感じたのは、たくましさというか、自信というか、その著しい成長でした。競技力はもちろんのこと、それぞれがしっかり目標を据えているのと同時に、チームとしてよく声を掛け合い、みな笑顔で取り組んでいることに驚きました。これが充実している人たちの姿、大中生の強みだなあとうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

9月27日(火)避難所運営訓練(HUG)

 今日の合唱朝会は、今年の文化祭の全校合唱曲「COSMOS」を3年生が歌ってくれました。毎年の光景ですが、合唱文化の継承の一場面でもあります。後輩たちは、どんなことを感じてくれたでしょうか。さて、今日の3・4校時には、岩手県地域防災アドバイザーの塚本清孝氏を講師にお招きし、全校での防災学習となる避難所運営訓練「HUG」を行いました。投げかけられた、「自分のため、家族のため、人を助けるための訓練なんだよ。」という言葉が強く心に残りました。
画像1
画像2
画像3

9月26日(月)郷土芸能学習会

 仰山流笹崎鹿踊保存会、平七福神保存会、赤澤芸能保存会鎧剣舞、地ノ森権現保存会と、今年も各保存会の皆様にご協力をいただいて、今日の1校時に学習会を行いました。地域を知ること、復興の歩みについて学ぶこと。この時間は、大中生だからこそ得られるものです。いよいよ今夜から、文化祭の郷土芸能発表に向けた取り組みがスタートしています。
画像1
画像2
画像3

9月22日(木)地区新人大会報告会(その1)

 17日(土)、18日(日)に行われた地区新人大会。どの部も、たくさんの収穫を得て帰ってきました。県大会への出場権を手にして喜ぶ者がいれば、悔しい結果となり来年の中総体での飛躍に思いを馳せる者もいます。確かなことは、精一杯やったということです。自信にしてください。
 野球部、バレーボール部、バスケットボール部男子の大会のときの様子です。
画像1
画像2
画像3

9月22日(木)地区新人大会報告会(その2)

 バスケットボール部女子、ソフトテニス部男子、ソフトテニス部女子の大会のときの様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852