最新更新日:2024/04/27
本日:count up72
昨日:68
総数:838680
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

11月18日(金)共生型社会の避難所を考える

 3年間の防災学習のまとめの一環として、NPO法人おおさか行動する障がい者応援センターの福島さん、認定NPO法人ゆめ風基金の阿部さん、NPO法人さんりくこすもすの皆さん、大船渡市手話サークルの山本さんらを迎えて、貴重な時間を過ごしました。授業後の、ある人の感想を紹介します。
 障がいには様々なものがあり、それぞれの障がいによって困ることが違うということが分かった。大きな災害が起きたときに、障がい者が困ることは何なのか理解することができた。例えば、精神障がいだったら、なるべくストレスを感じないように一人の空間を作るなどが必要だということが分かった。聴覚障がいだったら、なるべく目で見て情報を得られる場所が必要だということが分かった。視覚障がいだったら、声や音などで情報を得られる場所が必要だと分かった。身体障がいだったら、車いすなどで登るのに大変な場所があるので、なるべく段差を登る必要がない一階などに避難していただくということが分かった。様々な障がい者が暮らしている社会で、自分は何ができるのか、あらためて考えて過ごしていきたいと思った。
画像1
画像2
画像3

11月17日(木)生徒大会(その1)

 今日の5・6校時は生徒大会。前期の活動の総括と、後期の活動の計画について議論されました。そして、この日が第73期生徒会から第74期生徒会へと引き継がれる日です。整然としているのはもちろんですが、話す人話す人が、次の生徒会へつなごうとする気持ちにあふれていました。引き継ぎの場面、第73期生徒会長は「自分たちのつくりたい大中に向かっていってください」と、第74期生徒会長は「伝統を引き継ぎながら、第74期にしかつくれない大中をつくっていく」と述べました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(木)生徒大会(その2)

 執行部の答弁の後、質問者から、この1年の執行部への感謝の言葉が述べられました。感動!なお、今日の議案書は各自が自分のタブレット端末にデータをダウンロードして持参しています。…第73期分の議案がすべて承認・可決された後、第74期への引き継ぎ式が行われました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(木)生徒大会(その3)

 第74期執行部、議長と委員長たちです。閉会後は、第73期と第74期役員がそれぞれに集まり、今日の生徒大会を振り返っています。
画像1
画像2
画像3

11月16日(水)県新人大会(後期)壮行式

 地区新人大会から約2か月。女子卓球部と柔道部が、いよいよ県大会の日を迎えます。卓球競技は花巻市総合体育館、柔道競技は奥州市総合体育館が会場となります。放課後に行われた壮行式で、女子卓球部は持ち前の強いチームワークをみせ、ベスト8を目標に掲げました。練習では、攻撃性を増した姿に驚かされます。そして柔道部。今日は代表して一人の壮行式となりましたが、1年生にもかかわらず堂々と決意を話してくれました。出場する二人とも県中総体を経験していますので、ぜひ、攻めの柔道を貫いてほしいと思っています。両部とも、来春につながる大会に。
画像1
画像2
画像3

11月16日(水)高校入試説明会

 修学旅行から帰って約一週間。今日は、高校入試説明会です。入試制度について確認したり、そのしくみを知ったりすることは、これからの受検へ適切に対応していくために必要なことです。自分の進路実現のために、自分自身でよく理解すること。さあ、意志をかためる時期になりました。
画像1
画像2

11月15日(火)前期最後の合唱朝会

 明後日の17日(木)には生徒大会が開かれます。いよいよ生徒会活動は前期の締めくくりを迎えています。今朝の合唱朝会は、2年生から、伝統である合唱文化を引き継ぐ決意が述べられた後、学年合唱の披露が行われました。先週10日(木)の市内音楽祭でも見事な歌声を聴かせてくれた2年生ですが、その大事に、そして一生懸命に歌う姿勢に、3年生が目を細める様子が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月)復興に関わる学習

 1学年は今月4日(金)、東日本大震災津波伝承館(陸前高田市)に出向き、震災についての理解を深めています。そして一週間後の11日(金)、(株)キャッセン大船渡取締役・大船渡駅周辺地区タウンマネジャーの臂徹さんを学校にお招きし、復興教育の一環として、まちづくりに込める思いなどを学び、自分たちの住むまちについて考えるきっかけとしました。感想として、「まちづくりへの工夫がたくさんあって驚いた。震災で被災したまちをここまで復興させた人たちはすごいと思うし、改めて大船渡の良さを知ることができた。」と話してくれた人がいます。
画像1
画像2
画像3

11月11日(金)修学旅行解団式

 修学旅行から帰校して一夜明け、今朝は体育館で解団式が行われました。実行委員長からは、特にも時間への意識が変わったことについて話されました。また、紀室先生からは「3日間で半年分くらいの成長があったのではないか」との言葉が。自分たちはあまり感じないかもしれませんが、学年全体のたたずまいが明らかに違います。
画像1
画像2
画像3

11月10日(木)修学旅行3日目(その3)

 今朝の部屋の最終チェック。何やらメモが置いてありました。
画像1
画像2
画像3

11月10日(木)修学旅行3日目(その2)

 今日も、絶好の修学旅行日和です。
画像1
画像2
画像3

11月10日(木)修学旅行3日目(その1)

 今朝は浅草寺からスタートです。仲見世通りのお店がようやく開き始めた頃ですが、修学旅行生や観光客でいっぱい。グループごと、思い思いに楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

11月9日(水)修学旅行2日目(その2)

 集団で動くこと自体、たくさんの学びを得ています。かけがえのない経験です。
画像1
画像2
画像3

11月9日(水)修学旅行2日目(その1)

 修学旅行2日目は、国会議事堂、東京スカイツリー、日本未来科学館、東京ディズニーランドを回りました。
画像1
画像2
画像3

11月8日(火)修学旅行1日目(その6)

 羽田空港を経て、横浜ベイブリッジを渡った頃には、横浜の街の夜景が浮かんできました。夕食は、中華街でも有名な重慶飯店のコース料理。それも、この機会にテーブルマナーを学びます。ナプキンの使い方、箸の扱い方、中華料理の楽しみ方などなど。前菜から順に料理が運ばれてきて、説明を聞きながら味わって。修学旅行では珍しいくらいゆっくりと、いっぱい笑いながらいただきました。フカヒレスープも、シュウマイのプリプリも、デザートのフルーツ入りタピオカココナッツミルクも、とにかく美味しいー!食後は中華街を散策。中国の春節の関係で、華やかさが倍増。中華街の雰囲気を満喫しました。体調を崩している人はなく、みんなスヤスヤ…。明日もいい日に。
画像1
画像2
画像3

11月8日(火)修学旅行1日目(その5)

 葛西臨海水族園は、クロマグロなどが泳ぐ大きな水槽が有名です。そして、東京湾を間近に感じられる場所です。ペンギンの生態がよく分かることでも有名ですが、今日は夕日がキレイで、みんなびっくり!
画像1
画像2
画像3

11月8日(火)修学旅行1日目(その4)

 丸の内KITTEを上がり、東京駅を眼下に。「えっ、あれが駅?」の声。最後は正面で記念撮影です。いい笑顔!
画像1
画像2
画像3

11月8日(火)修学旅行1日目(その3)

 お昼どきの東京駅付近を歩くと、お店もたくさんあるものの、ベンチに座ってランチの人もいっぱい。とにかく暖かい、いい秋の日です。
画像1
画像2
画像3

11月8日(火)修学旅行1日目(その2)

 間もなく上野に着く頃でしょうか。街並みを見て「山も海もない」と。様々な発見の旅になる予感。昼食は東京駅近くの「人人人」。みんな美味しそうに食べてます。
画像1
画像2
画像3

11月8日(火)修学旅行1日目(その1)

 保護者のみなさま、今朝は早朝からありがとうございました。東京タワーを左手にモノレールをくぐり、レインボーブリッジを渡って、現在、葛西臨海水族館に到着しています。みんな元気です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852