最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:120
総数:839344
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

5月24日(水) 通信陸上地区大会壮行式

23日(火)の放課後には、通信陸上地区大会の壮行式も行われました。昨年に続き、自ら「出場したいです」と申し込んだ3名の選手。応援されることの喜びと大中生としての誇りをもって、全力で取り組み、ぜひ県大会に進んでほしいと思います。また、式でのエールや応援歌の声量は、私が大中に赴任して以来、一番のまとまりを感じました。これも大運動会で培った力の表れだと思います。なお、大会は28日(日)に宮古市で行われます。(副校長)
画像1
画像2
画像3

5月24日(水) 気仙に誇れる合唱を目指して

23日(火)に今年度最初の合唱朝会が行われました。トップバッターは3年生のみなさん、曲は「木綿のハンカチーフ」。原曲はもう40年以上前の歌謡曲ですが、歌詞の世界観と抒情あふれるメロディーから多くの歌手にカバーされています。ハーモニー、声量に加えて、振りを加えたその合唱は、とても新鮮で私も思わず口ずさみながら聞いていました。それと同時に、当時この曲を歌っていた歌手が大好きだった私は一気にその時代に思いをはせていました。
「ぜひこの歌を聞きたくて来ました」と、3年生のお家の方がいらっしゃいました。家で、この歌の練習の様子を楽しく話す様子を聞いていたとのこと。うれしいことです。
そして、全校生徒による「群青」。大中生が歌い継ぐ、この歌を、今年も一年かけて作り上げていきます。(副校長)
画像1
画像2

5月22日(月)一人ひとりが大中の「顔」

先週の金曜日、一通のメールが私のアドレスに届きました。差出人は、大中の学校評議員の方でした。運動会のご案内を差し上げていたのですが、所用のため行くことができず申し訳ない、との連絡があり、少しでも当日の大中生のがんばりをお伝えしたく、お礼状には青、黄両組団の応援風景の写真を添えました。(下の二枚の写真がそれです。)
メールにはこう書かれていました。
「運動会の御礼の手紙拝見致しました。子供たちの元気な表情がいいですね。」
うわぁ、嬉しいなぁ、ほんと嬉しいなぁ。
また、先日のJRC加盟登録式のために来校された先生は「初めて大中生に会いましたが、話を聞く姿勢がいいですよ。」それを聞いて、私は自分のことのように嬉しく感じました。

見ている人はちゃんと見てくれている。
「一人ひとりが大中の顔」
そんな思いを改めて感じました。(副校長)
画像1
画像2

5月18日(木)気づき 考え 実行する

大中は、青少年赤十字(JRC)に加盟し、ボランティア活動をはじめとして、様々な活動に取り組んでいます。今日は盛岡の岩手赤十字社様に来校いただき、今年度の加盟登録式を行いました。JRCとは、Junior Red Crossの略称、創設者のアンリー•デュナンは、第1回ノーベル平和賞を受賞しています。
「気づき 考え 実行する」。
このフレーズは、あらゆることにつながる言葉だなぁと感じます。そして、何よりも「気づく」ことから、いろいろな出会いの道が開けていくと思います。私自身も担任をしている時には、この言葉を大事にしながら、当時の生徒が運動会や文化祭に取り組んだことを思い出します。式ではボランティア委員長に続いて、全校生徒で声高らかに「ちかい」を読み上げました。(副校長)
画像1
画像2

5月16日(火)作り上げることの尊さ

6時間目に運動会の解団式が行われました。

「運動会テーマは十分に達成されたと思いますが、これに満足していちゃいけないと思います。」
「運動会で培った力を今度は中総体に向けて発揮していきましょう。」
全校での解団式で、リーダー達はこう呼びかけました。しっかりと気持ちを切り替えて、次への目標に向かって。
そんな中、
「勝負には負けたけど、運動会はとても楽しかったです。ありがとうございました。」
その表情には、勝負をこえた満足感、やり遂げた達成感が溢れていました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)大運動会 7

戦いを終えて 青組 黄組 両組団お疲れさまでした。
画像1
画像2

5月16日(火)大運動会 6

組団パネル。どちらも力作です。
画像1
画像2

5月16日(火)大運動会 5

タイヤ引き
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)大運動会 4

リレー 応援合戦(組団演技)
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)大運動会 3

学年リレー
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)大運動会 2

2年 長縄飛び 3年綱引き
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)大運動会 1

開会式 1年生種目
画像1
画像2
画像3

5月13日(土)爽やかな風が吹いた大運動会

本日、絶好のコンディションのもと、今年度の大運動会が行われました。4年ぶりに来場人数の制限をもなく、たくさんの保護者、地域、来賓の方々にご来場いただきました。大中生も来ていただいた方々への感謝を精一杯の演技と競技で表していました。その様子は、来週のこのページで紹介していく予定です。
さて、この写真。開会式前に校舎を巡回中、ふと立ち寄った3年生教室の黒板に描かれていた青組、黄組それぞれのパネルの図案です。
3年生は今年度から1クラスとなりました。春休みの運動会取り組みの初日に、そのことが発表されました。一つの学級が、運動会では二つに分かれて競い合う。とても難しく、大変なことだと思います。競技、応援、パネルも勝敗がつき、総合優勝が決まるのですから。しかし、そんな心配はいりませんでした。
一つの黒板に、青組、黄組が収まり、お互いがお互いを支え合っている。グラウンドでは敵味方になるけれど、学級では「ひとつ」だぞ、わたしたちは。
そして、爽やかな風が吹くこのグラウンドで、大中生は最高の運動会を作り上げました。(副校長)
画像1

5月12日(金)明日が来るのが待ち遠しい

準備期間もあっという間に過ぎ,いよいよ明日が大運動会の日となりました。日に日に青組、黄組と切磋琢磨し合いながらここまで来ました。最後の組団取り組みでは、各組リーダー決意発表へのコールアンドレスポンスが準備中のグラウンドに響いていました。放課後は3年生を中心に会場作り。(看板取り付けは女子の担当です。)明日はどんなドラマが繰り広げられることでしょう。124名で作り上げる最高のシーンにたくさんの応援をよろしくお願いします。(副校長)
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)運動会総練習

月曜日の寒さとは一転、晴れ渡った青空の下、運動会総練習を行いました。たくさん様子をお見せしたいのですが、それは本番当日のお楽しみということで。競技、応援はもちろんのこと、係活動やグラウンドの石拾い(3枚目の写真)も一生懸命取り組む姿は、今日一番伝えたいところです。リーダーから、総練習のまとめの言葉「疲れていると思いますが、午後の授業もがんばりましょう」、それに応える大きな声での返事。心がほっこりするひとコマでした。今日のお風呂は日焼けでヒリヒリしそうですね。お疲れさまでした。(副校長)
画像1
画像2
画像3

5月8日(月)休み明けも元気に

ゴールデンウィークも終わりました。五年祭、各大会、練習試合など、忙しくも充実した休みになったことと思います。そんな休み明けの今朝は雨、風が強く、また気温も低く、登校時は大変だったことと察します。校舎もあちこちで雨漏りがありましたが、若葉学級のみなさんが水取りを手伝ってくれました。さて、土曜日の大運動会に向けて、今年も総合文化部のみなさんが一人一人ポスター作成を行いました。出来上がったポスターは、各地区長が分担して、それぞれの地区に掲示しました。こうして地域の方々を招待できることが嬉しいです。20枚のポスターがどこに掲示してあるか「コンプリート」した人はぜひ教えてくださいね。(副校長)
画像1
画像2

5月2日(火)生徒大会

1日(月)の3、4校時に今年度の生徒大会が行われました。第74期生徒会の活動方針をはじめ、専門委員会計画、学年生徒会スローガンなどについて、活発な議論が行われ、すべての議事が承認されました。緊張感の中にも、「自分たちの活動は自分たちが作りあげる」自治に向けての大中生徒会が動き出しました。13日(土)の大運動会が楽しみです。(副校長)
画像1
画像2
画像3

4月28日(金)4月も終わります

早いもので4月も終わります。今日は日中は暑いくらいでしたが、まだまだ朝晩は寒いです。明日から天気が下り坂のようですが、体調管理には十分気をつけてください。放課後の組団練習、春休みから準備をしてきた3年生のリーダーシップのもと、頑張りました。月曜日からは5月になります。英語ではメイ、日本語では「さつき」とも言いますが、これって、どこかで聞いたことのある名前。国民的人気アニメの登場人物の名前、ですよね。(副校長)
画像1
画像2
画像3

4月27日(木)生徒大会リハーサル

 5月1日(月)に行われる、生徒大会のリハーサルの様子です。生徒会執行部や各学年のみなさんは、念入りにリハーサルを行っています。
画像1
画像2

4月26日(水)運動会取り組み開始

 放課後に生徒集会がおこなわれました。5月13日(土)に予定している大運動会の団旗授与式と各組団の結団式です。校長先生から団旗を受け取り、陣地の場所の抽選や応援合戦2の順番の抽選が行われました。陣地は青「山側」黄「海側」。応援合戦2は、黄「1番」青「2番」に決まりました。結団式では、リーダーの皆さんの運動会にかける熱い思いを伝えていました。(主幹教諭)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852