最新更新日:2024/04/30
本日:count up126
昨日:172
総数:450180
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

10mってどれくらい?(3年生)

 今日は算数の授業で、10メートルがどれくらいの長さになるか見当を付けて、実際にはかってみるという学習をしました。一人二回チャレンジして、ぴったり10mを当てた人が3人もいたのには驚きました。長さの感覚を身に付けるのも大切な学習です。授業の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場で造形活動!(1年生)その3

 砂場で造形活動!(1年生)その3では、1組の活動の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場で造形活動!(1年生)その2

砂場で造形活動!(1年生)そのでは、2組の活動の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場で造形活動!(1年生)その1

 1年生は本日(6月30日)、図工の単元「さらさら どろどろ いいきもち」の学習で1校時に3組、2校時に2組、3校時に1組が砂場で造形遊びを行いました。砂の感触を肌で感じ、楽しくそして気持ちよく過ごした1時間でした。
 その1では3組の活動の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スナップ!その3

 授業スナップ!その3では、5年2組の理科の授業をご紹介いたします。授業では、メダカの卵を解剖顕微鏡で観察し、記録する授業を行っていました。卵の中にメダカの目が見え、生命の誕生を感じさせる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スナップ!その2

 授業スナップ!その2では、4年3組の音楽の授業をご紹介いたします。授業では、グループに分かれ、1人が四分の三拍子のリズムの指揮をとり、残りの友達がエーデルワイスを歌うという活動を行っていました。友達が行った指揮、とても歌いやすかった(?)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スナップ!その1

 本日(6月30日)の1校時の授業の様子をご紹介いたします。その1では、2年3組の算数の授業の様子です。授業では、具体物を使いながら百までの位取りの授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の植物、順調に生長しています!

 1年生はアサガオ、2年生は野菜を育てていることは以前からホームページでご紹介していましたが、それらの植物が順調に生長しています。
 1年生のアサガオは、花のつぼみをつけるようになりました。2年生の野菜は、なす、トマト、ピーマン等実となって生長しています。収穫出来る日も近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まち探検(学校北側・北東側)を行いました!(2年生)その2

 まち探検(学校北側・北東側)を行いました!(2年生)その2では、学校北東側のまち探検の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検(学校北側・北東側)を行いました!(2年生)

 2年生がまち探検を行っていることは、既にホームページで紹介しておりましたが、本日(6月29日)3校時に、第3回目のまち探検を行いました。第2回目は6月18日(木)に学校の北側を中心に行い、本日第3回目は学校の北東側を中心に探検してきました。
 ここでは、第2回目(学校北側)のまち探検の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動、頑張っています!

 本日は金曜日、金曜日は一斉清掃の曜日です。子どもたちは今日も無言で一生懸命清掃に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎな乗り物(3年生)

 今日から図工の授業では、「ふしぎな乗り物」に入りました。身の回りの物と乗り物とを組み合わせて、ふしぎな世界を想像して絵に描きます。イメージを紙に書いてから、画用紙に下書きをしていきました。ランドセルと戦車を組み合わせたり、えんぴつをロケットと組み合わせたり、一人一人ユニークな考えを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(放送)を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(6月25日)の昼の時間に、全校集会を行いました。本来は、体育館で行うのですが、まだ全校生が体育館に集まることは出来ないので、放送で行いました。6年2組の企画委員の進行で会が進められました。内容は校長先生の話と学校のきまりの先生のお話でした。

校長の話をご紹介いたします。
 4月6日に新型コロナウイルス感染防止対策をしっかり行ってスタートした令和2年度でしたが、緊急事態宣言が全国に拡大したことを受けて4月21日からおよそ1ケ月の臨時休業、そして、5月20日から学校が再開して1ヶ月が過ぎました。みなさんの元気な声が校舎あるいは、校庭から聞こえてくること、校長先生は大変嬉しく思います。
 さて、皆さんは「新しい生活様式」という言葉を聞いたことがありますか。学校が再開しても新型コロナウイルスが無くなったわけではありません。実際、世界規模で考えると今が、新型コロナウイルスへの感染者一番多くなっていると状況です。そこで、日本で第2波が発生し、感染者が急激に増えないようにと「新しい生活様式」を意識して生活しなければいけないということで、今、日本中で守ろうと努力していることです。
 伊達小学校では、学校での「新しい生活様式」として次の8つの内容に力を入れて感染防止に努めています。この場で再度校長先生から皆さんにお話し、確認したいと思います。
 1 丁寧な手洗い 
 2 室内でのマスク着用の徹底
 3 手指消毒の徹底
 4 友達との一定の距離確保
 5 換気の徹底  
 6 自分の体温・体調の理解
 7 十分な睡眠と適度な運動(病気に対する抵抗力をつける)
※ 夜遅くまで、ユーチューブを見たりゲームをやったりしてはいけない。 
 8 触れる頻度が高い場所の除菌作業  
以上8つです。もう大丈夫かなと思う時が危険時です。日本全国でもう大丈夫ですという発表があるまで、続けていただきたいと思います。交通事故に遭わないようにするための言葉として「自分の命は自分で守る」という言葉があります。新型コロナウイルスに感染しないためには「自分の命は自分で守る」とともに「大切な家族の命も自分が守る」という意識をもって生活していきましょう。

事後研究会を行いました!

 本日の放課後、本校教員で4年1組の授業の事後研究会を行いました。
 担任からの自評の後、グループごとに分かれてのKJ法による研究協議を行いました。たくさんの意見が出され、より質の高い授業を求めての有意義な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職全体授業が行われました!その2

 現職全体授業が行われました!その2でも、4年1組の授業の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職全体授業が行われました!その1

 4年2組と3組で授業研究を行ったことは、以前ホームページでご紹介いたしましたが、本日( 6月24日)の5校時に、2組と3組の授業を受け、4年1組が授業研究を行いました。これは、本校の現職教育全体授業にも位置付けられての実施でした。
 たくさんの先生方にみていただいての授業でしたが、子どもたちは、課題に真剣に取り組み、生き生きと学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動を行いました!

 本日(6/23)の6校時に,委員会活動を行いました。
 今回は,図書委員会,放送委員会,運動委員会,栽培委員会の活動の様子を紹介します。
 図書委員会はポスターづくり,放送委員会は放送原稿の作成とアナウンス練習,運動委員会は校庭の整地,栽培委員会は花壇の整備等を行っていました。
 どの委員会も,委員長を中心に意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、外で元気に体育を行いました!

 本日(6月22日)の天候は曇りで、運動を行うには暑くもなく寒くもなく丁度いい気温です。
 そんな中、1年生が外で体育の授業を行っていました。並び方も集合の仕方も大変上手でした。後半はクラスごとに分かれ、走りながら障害物を跳んだり、砂場に跳んだりしてりして体を動かしていました。これらの経験が、高学年の走り幅跳びやハードル走に結び付いてきます。元気に活動した1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマ、順調に生長しています!

 4年生が育てているヘチマが順調に生長しています。観察した期日をマークするのに子どもたちの身長では届かなく、先生に手伝ってもらう様子も見られました。生長の記録もしっかり行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内環境、整っています!

 校舎内を回ってみると各学年掲示板や各係掲示板、更には廊下の天井等に様々な掲示物が掲示されています。ここでは、1年生の掲示板、保健室前の掲示板、児童会の掲示板、6年生の掲示板、更には4年生の天井の掲示物の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210