最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:15
総数:127023
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年理科の授業では、タブレットが大いに役立っています。植物の栽培、生き物の飼育など、理科の学習内容は幅広いものです。植物の成長には時間がかかり、それを待っていては授業は進みません。そんなとき、タブレットを活用すれば、映像を通じて疑似体験ができるのです!
 タブレットの活用方法は多種多様です。多くの学習場面で有効活用できるよう、先生方で研修を深めているところです!

授業参観(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間の短い参観でしたが、普段の子どもたちの学びの一端をお見せすることができたかと思います。がんばった子どもたちをたくさん誉めていただければ幸いです。
 また、参観後には、学級懇談会、PTA全体会、本部役員会と会合が続きましたが、多くの保護者の皆様にご参会いただき、誠にありがとうございました。

授業参観(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目に授業参観を行いました。三密回避策として45分を前半・後半に分けて分散しての参観となりました。
 お母さん、お父さんに見られていると思っただけで、緊張してしまうかもしれませんが、子どもたちは、みんな嬉しそうです!

6年国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に2年生の国語科研究授業がありましたが、今日は第2弾として6年生が国語科研究授業を実践しました。
 さすがに最高学年の6年生となると、説明文の教材文は内容が複雑で難しくなります。
それでも6年生は、文章をグループで分析し意見を交流させながら、読み深めていきました。話し合いの進め方もなかなかなものです!普段からの積み重ねがしっかりと力になっているのを感じました。

水餃子づくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Mさんを講師にお迎えしての3・4年生総合的な学習第2弾「水餃子づくり」を行いました。餡はMさんがご自宅で下ごしらえしたものを持ってきていただきましたが、皮を粉から作りました!
 小麦粉、強力粉を水と混ぜ合わせこねるまでは何とかできましたが、さすがの成形は子どもたちには難しいようです。ところがMさんは、麺棒を使って次々と餃子の皮を成形させていきます。さすが本場仕込みの神業です!子どもたちも思わず拍手喝采!
 餡を包んだところで時間切れとなりましたが、5校時目に茹であげ、自分たちで作った餃子を味わいました。給食後で満腹なのに、みんなペロリと完食しました。みんなで協力して作った本場の餃子はとても美味しかったようです!
 Mさん。二日間にわたり大変お世話になりました。お陰様で子どもたちは、とても貴重な体験ができました。また来年もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

3・4年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜4校時の3・4年生総合的な学習は、地域のお住まいのMさんを特別講師としてお招きし、中国文化について教えていただきました。中国という国名は知っていても、言葉や習慣など知らないことが多いものです。
 世界地図を使って国土面積が日本の何倍も広いことや、ゲームセンターへの出入りは18歳以上からであることなど、いろいろなお話をしていただきました。後半は縁起物の飾りで使われる「中国結び」を教えていただき、紐作りに挑戦しました。
 明日は特別授業第2弾、みんながお楽しみの餃子作りです!

5年生家庭科の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時目に初任者研修として5年生家庭科の研究授業を行いました。
授業内容は、散らかった部屋の写真をもとに、安全、快適さ、環境の3つの観点から、問題点を見つけ出し、どう改善していけばよいのかをみんなで考える授業でした。5年生の子どもたちは、グループ毎に意見を交流して、グループの考えをまとめて発表することができました。生き生きとした楽しそうな表情が学習意欲の高さを物語っていました!

シャトルランに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間、5年生はスポーツテストの種目「シャトルラン」に挑戦しました。全校児童が行うスポーツテストは2学期に実施しますが、全国の小学校5年生を対象とした文科省調査のため、ひと足早く取り組んでいます。
 2学期のスポーツテストでは更に記録を伸ばせるよう、これから鍛えていきましょう!

星に願いを!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日は七夕です。昇降口前のフロアに竹飾りが用意されると、子どもたちが早速、短冊を付けていました。どんな願い事をお星さまにお願いするのでしょう・・・・。
 お星さまに祈る純粋な気持ちをずっと持ち続けてね。

6年劇「本当の宝物は」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トリを飾る演目は、5・6年生の劇「本当の宝物は」です。
6年生にとっては小学校生活最後の学習発表会となりますが、5年生と共に創り上げた劇は、人間にとっての宝物は、身近な自然や生まれ育った故郷、そして家族や友達であることを気づかせてくれる素晴らしいものでした!
 全員で歌ったフィナーレの歌は、歌詞のひとつひとつが聴く人の心に染みました!

3・4年俳句「プレゼンテーション バトルin粟野」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3番目の登場は、3・4年生の俳句「プレゼンテーション バトル in 粟野」です。
3・4年生17名が、一人一句ずつ読み上げていきます。スクリーンに映し出された四季折々の風景。その画像をもとに読まれた句は、どれも見事なものでした。
 会場は、日本古来のわび・さびの世界に包まれ、凜とした静寂が広がっていました!

1年劇「おおきなかぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて1年生の劇「おおきなかぶ」です。小学校低学年の学習発表会では定番の劇「おおきなかぶ」ですが、粟野小1年生の子どもたちは、一人一人が見事な役者ぶりを披露してくれました。ナレーションのガイドも素晴らしかったです。最後は全員が協力してかぶを引き抜くことができました!

2年劇「ねこのゴロゴロに気をつけろ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の演目は、2年生の劇「ねこのゴロゴロに気をつけろ!」です。
ねずみたちのリズミカルなダンス、天敵のねこ「ゴロゴロ」とのおいかけっこ。コミカルなストーリーを元気に演じました!

学習発表会

画像1 画像1
 本日、学習発表会を開催しました。コロナ禍にある昨今ではありますが、鑑賞者の人数制限、学年入れ替え制など、感染予防対策を万全にしたうえでの学習発表会です。ホムページにてその様子をお伝えしてまいります。
 まずは、1年生の元気なかけ声で学習発表会の開幕です!

6年国語の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に6年教室を訪問しました。6年生は国語の学習の真っ最中。
教材文を読み取り後の発展学習として、エネルギー問題、食糧問題、環境問題など、身近な問題をテーマに「自分たちでできること」をグループで考える言語活動に取り組んでいました。調べたこと、話し合ったことを文章にまとめたり、タブレットを使ってグループで必要な情報を検索して活用したりしていました。
 学習の有効なツールとしてタブレットがすっかり定着しつつあります!

いよいよ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の日曜日は、いよいよ学習発表会です。本番を4日後に控え、どの学年も仕上げの練習に熱が入ります。
 1年劇「おおきなかぶ」2年劇「ねこのゴロゴロに気をつけろ」3・4年俳句「プレゼンテーション バトルin粟野」5・6年劇「本当の宝物は」
 どれもなかなかの仕上げり具合のようです!皆様どうぞお楽しみに!

5年生の授業「図工」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は先週の続きの学習です。先週描いた下絵を彩色しました。カラーペン、クーピー、パステル(コンテ)など、描画材は自由です。細かなところはペンで、広いところはパステルで・・・・各自が自分で考えながら色をのせていきました。
 見た目にも華やかな作品が仕上がりそうですね!

研究授業2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粟野小では、文章を読み解く力「読解力」の育成を目指して、国語科の研究に力を入れています。
 昨日は2年生が今年度最初の校内研究授業を行いました。教材文は「たんぽぽのちえ」という説明文です。2年生の子どもたちは、たんぽぽが命をつないでいくための3つ目の知恵を読み解こうと一生懸命でした。2年生のみんな!頑張ったね!

プール学習真っ盛り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏日を思わせる今日。絶好のプール日和になりました。どの学年もプール学習を実施したことは言うまでもありません。
 プールから湧き上がる子どもたちの歓声は夏の風物詩と言えます。笑顔いっぱい!やる気満々!どの授業もこうあってほしいものです!

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は、今年度3回目の委員会活動です。各員会では年間計画に沿って協力しながら活動を進めていました。
 放送委員会は、七夕集会の打合せです。みんなが楽しめる集会を目指してアイデアを出し合っています。
 保健委員会は、健康な食生活を呼びかけるポスターづくり。図書委員会は、おすすめの本を紹介するためのポップづくり。環境委員会は校庭の石拾い。
 どの委員会も、みんなが学校生活を快適に過ごせることを考えて活動しています。ありがとうございます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471