最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:26
総数:127192
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

震災を振り返る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災から11年目を迎える今日、学校では震災を迎える会を開催しました。本来であれば、一堂に会しての集会ですが、コロナウィルス感染拡大防止のため、校内放送による開催としました。
 震災を知らない子どもたちに向けて、校長先生から地震、津波、原子力発電所の爆発、県外への避難・・・・など、震災の概要についてお話をいただいた後、犠牲となった多くの方々のために、黙祷を捧げました。
 子どもたちは、震災を知りませんが、その傷跡を理解し、これからの福島県を創造できる大人になってほしいと願っています。

受け継がれる伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、6年生にアドバイスをもらいながら、旗揚げ、玄関そうじ、校長室そうじをする5年生の姿がありました。朝のボランティア活動は、粟野小の6年生が代々続けてきた伝統の活動です。こうして次の世代へと伝統が継承されていくのです。朝から清々しい気分になりました!

ホームページ再開します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休業期間を終え、昨日から学校が再開しました。ホームページも再始動します。
今日は、5年生の授業の様子を紹介します。
 2、3校時に子どもたちが大好きな図工の授業がありました。今回は木版画の学習です。自分で好きな下絵を描き、版木に転写して彫刻刀で彫り進めてきましたが、今日はいよいよ絵の具で彩色しました。多色刷りなので一色ずつ絵の具で版木を塗っては刷るを繰り返します。とても時間がかかる作業ですが、子どもたちは久しぶりの図工を楽しんでいました。来週中には仕上がりそうです!

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、なわとび記録会を実施しました。1・2年、3・4年、5・6年の3つのブロックごとに技を競い合いました。これまでの練習の成果を存分に発揮できたようです。中には、今まで跳んだことのない回数を跳んだり、一番長い時間跳び続けたりと、子どもたちの底力はすごいです!
 なわとびは全身の持久力を高めるよい運動です。体育科のなわとび学習は終了しますが、子どもたちには、時間を見つけてこれからも挑戦してほしいです。

2年生、朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 2年生教室で今年度最後の読み聞かせを行いました。読み聞かせていただいたのは、語り部のKさんです。動物にまつわる「ねこの名前」「ふくろうの染め物屋」の2話を語っていただきました。楽しいお話に、思わず身を乗り出す子どもたち。登場する動物に声かけまで!子どもたちを引き込むKさんの語りは、心がほっこりします。
 Kさん、1年間ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いいたします。

通学班旗の引き継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに最後の通学班長会を行いました。各通学班ごとに4月から新しく班長となる4〜5年生に班旗を引き継ぎました。「よろしくお願いします。がんばってください。」「長い間ありがとうございました。がんばります。」そんなやりとりがどこの班からも聞こえてきます。
 新しい体制での登下校が既に始まっていますが、班旗が引き継がれたことで、名実ともに新班長の誕生です。新しい班長の皆さん、安全な登下校をよろしくお願いします。

マスクをいただきました!

画像1 画像1
 昨日、粟野地区青少年育成協議会の三品さん、八巻さん、渡邊さんが来校され、子どもたちのためにマスクをご寄贈いただきました。子どもたちを代表して企画委員会の6年Sくん、Sさんがマスクを受け取りました。新型コロナウイルス感染拡大が続く今、とてもありがたい贈り物でした。いただいたマスクが、子どもたちを守ってくれることでしょう。なお、いただいたマスクは、本日子どもたちに1箱ずつ配付させていただきました。
 三品さん、八巻さん、渡邊さん。誠にありがとうございました。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は全校朝の会を行いました。まず表彰です。ふくしまを十七文字で奏でよう絆ふれあい俳句コンクールで見事、1年生Hさん、Kさん、6年生Kさんの3名が特別賞「県北教育事務所絆ふれあい賞」を受賞しました。おめでとうございます!
 その後、校長先生からあいさつがなぜ大切なのか、5つの理由をわかりやすく話していただきました。人とのよりよい関係を築くためのツールである「あいさつ」。いつでもどこでも、気持ちのよい自然なあいさつができる子どもたちであってほしいと思います。

方部子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに今年度最後の方部子ども会を行いました。各方部ごとに教室に集まり、登下校の反省や、方部内の危険箇所について意見を出し合いました。
 「登校のとき、地域の人にあいさつができました。」など、課題だったあいさつが少しずつ改善されているようです。あいさつと言えば、先日、学校に訪れていた業者さんがこんなことをおっしゃいました。
 「こっちが恥ずかしくなるくらい、たくさんの子どもたちがあいさつをしてくれて、とても嬉しかったです。お陰で楽しく仕事ができました。仕事柄、いろいろな学校に行ってますが、10人のうち1人の子があいさつしてくれる程度なんですよ。」
 こんな嬉しいお言葉をこれからもたくさん聞きたいものです。ご家庭でもお子さんを是非ほめてあげてください。

5年生ロボットプログラミング学習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間かけて学ぶ5年生のロボットプログラミング学習も今日が最終日。ロボットプログラミング操作にもだいぶ慣れてきたところで、今日は難しい課題に挑戦です。画面上の背景に応じて定められた条件(動き)通りに、ロボットを動かすプログラムを入力できれば課題クリアです。
 友達と相談しながら、教え合いながら、課題をクリアしようと一生懸命な姿が輝いていました!

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の午後から、学校評議員会を開催しました。5校時の子どもたちの生活、学習の様子を参観していただいた後、校長室にて懇談をさせていただきました。コロナ禍にあって内容を工夫しながら教育活動を中止することなく進めてきたこと、子どもたちの健やかな成長の姿を高く評価いただきました。また、電化村として栄えてきた粟野の歴史についてもご教授いただき、地域の伝統・文化継承をテーマとする来年度の総合的な学習についても大きなヒントをいただきました。
 学校評議員の皆様、お忙しい中、ご来校いただき誠にありがとうございました。

豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 節分の今日。昼休みに節分恒例のイベント「豆まき集会」を行いました。各学年の代表の子どもたちが、追い出したい心の鬼を校内放送で発表した後、校長先生、環境委員会の4・5・6年生が福男、福女となり、各教室をまわってエアー豆まきをしました。コロナ禍の今は、本当に豆をまくことはできませんが、エアーでも十分「鬼はそと!福はうち!」の元気なかけ声が校舎じゅうに響き渡りました!

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、Yさんによる3・4年生の読み聞かせがありました。「自分のいいところは何?」というYさんの問いかけに、すぐには答えられなかった子どもたち。自分のよさについて自覚し、即答するのは大人でも難しいかもしれませんね。
 今日のお話は、「ぼくのいいとこ」という絵本でした。好奇心、優しさ、思いやり、可能性、創造性・・・・物語に出てくる人物は、自分のいいところを1つずつ言っていきます。お話を聞いた子どもたちは、「ぼくも、わたしもそうかも!」と、思ったかもしれません。自分のいいところをどんどん見つけて、広げていってほしいですね。
 Yさんの読み聞かせは今日で終了です。Yさん1年間、笑顔と笑いいっぱいの素敵な読み聞かせをありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

ロボットプログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時に5年生を対象としたロボットプログラミング学習1回目を実施しました。ロボットは伊達市のリビングロボット社さんが開発しました。各小学校でそのロボットを巡回借用しプログラミング体験学習をする事業です。
 タブレットにインストールされた専用アプリを使って、ロボットに様々な動きをプログラミングしていきます。初めての今日は、まず慣れることが目標ですが、ロボットが動き出すと子どもたちは、「可愛い〜!」と大興奮でした。
 ロボットプログラミング学習は、全部で5時間を予定しています。第2回目は明後日です。今から楽しみですね!

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 2校時に体育科の保健学習として、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。講師に学校薬剤師のS先生をお招きし、薬物の怖さ、人体への悪影響などについて、分かりやすくご講義いただきました。
 近年、青少年の薬物乱用が問題となっています。小学校高学年のうちから薬物について正しい知識を身につけていることが大切かと思います。

清掃班長の引継ぎ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、縦割り清掃班長の引継ぎ会を行いました。間もなく卒業を迎える6年生から5年生にバトンが渡されます。6年生のアドバイスを真剣に聞く5年生。最高学年になる心構えが少しずつできているように感じます。
 2月からは5年生が班長として清掃活動を進めます。6年生から教えてもらえるのもあと少しです。一緒に過ごす一日一日を大切にしていってほしいです。

6年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、6年生の読み聞かせがありました。今日のお話は、「花咲き山」「たのきゅう」の2話でした。思いやり、優しさをテーマとした「花咲き山」と、知恵でピンチを乗り越える「たのきゅう」。どちらも、子どもたちの心にしみるストーリーでした。
 今年度のSさんによる読み聞かせは、今日が最終日です。Sさん1年間ありがとうございました。令和4年度も是非、素敵なお話をお聞かせください。

キャリア教育特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に6年生のキャリア教育特別授業を実施しました。前回は県立医大医師のG先生。第2弾となる今回は、桑折町で洋菓子店を営んでいらっしゃるパティシエのOさんを講師にお迎えし、パティシエを目指した訳、修業時代の苦労話、パティシエとして働く今の願いや希望などについてお話していただきました。
 お店で作っている洋菓子の写真や、実際にお菓子作りで使っている道具などを見せていただきながら、パティシエの仕事についていろいろ教えていただきました。パティシエの専門学校を卒業して、和菓子、洋菓子などいろいろな菓子店で修行を重ねてきたOさん。あまり好きでなかったマカロンが、あるお店で食べたマカロンの味と食感に感動してから、大好きになったというエピソードや、クリスマスの時期は、不眠不休でケーキを何百個も作らなければならないけれど、お客さんに喜んでほしいから頑張れることなど、素敵な話をたくさん聞かせていただきました。修行が辛くなって、道半ばで辞めていく人も見てきたそうですが、「必ずパティシエになってみせる!」との強い気持ちをもって、目の前の困難を乗り越えてきたからこそ、パティシエとしての今の自分がいるとおっしゃっていました。
 「〇〇になりたいという気持ちをもって、努力さえできれば、必ず夢は叶うよ。」
 Oさんの言葉が6年生の子どもたちの心に響きました。Oさん本当にありがとうございました。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は全校朝の会がありました。校長先生から「ことば」と「読書」について2つのお話がありました。
 「ことば」にはプラスの言葉とマイナスの言葉があること。そして人と話すときは、相手が悲しくなるようなマイナスの言葉はぐっと飲み込み、相手が幸せになるようなプラスの言葉を使うようにとのお話でした。
 そして、読書についてですが、今年度の4月〜11月までに粟野小学校の子どもたちが読んだ学校図書の延べ冊数が昨年度の倍の「3000冊」だったそうです。校長先生からは、お褒めの言葉と、これからも本に親しみ心を豊かにしてほしいとの願いが伝えられました。

授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に3学期最初の授業参観を実施しました。子どもたちの一生懸命な学びの姿をご覧頂けたかと思います。また、授業後のPTA全体会、学級懇談会、専門委員会にも大勢の保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。心より御礼申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471