最新更新日:2024/05/01
本日:count up5
昨日:41
総数:281435
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

3年生 親子ふれあい学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(月)に3学年親子ふれあい学習を行いました。
 4人の「森の案内人」の方々においでいただき、木工クラフトのくまの作り方を教えていただきました。森の木を大きく太く育てるために間伐した木を乾かして、クラフト作りに使っているそうです。大小9つの木を組み合わせて、自分だけのかわいいくまが出来上がりました。
 その次に、発砲スチロールのシートを使って、アルソミトラ作りをしました。アルソミトラとはグライダーの原型になったものだそうです。上から手を放すと、ゆったりとまわりながら落ちてきて、紙飛行機とは違う味わいがありました。
 最後に、保原小勤務が終了になる菊地美和先生とのお別れ会をしました。子ども達からは「山猫バンガロー」の歌のプレゼントがありました。
 保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

1年生‐むしとなかよくなろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「いきものとなかよし」の学習では、虫を探したり虫を飼ったりと、体験的な学習をしています。現在、1年生の昇降口脇には、虫の先生の協力をいただき、数種類の虫を飼っている虫コーナーがあります。ショウリョウバッタやダンゴムシ、コオロギ等々。虫の先生に教えていただいたことや本で調べたことをもとに、当番制でお世話をしています。毎日お昼休み、各学級から3人、計12人の虫当番が集まり、お掃除やえさの交換、水分補給をしています。虫をさわることが苦手な子もいますが、えさの交換や水の補給で活躍しています。
 いつもコオロギの鳴き声が優しく響く虫コーナーを通るたびに、子どもたちとともに秋の深まりを感じる今日この頃です。

学年イベント集会(その3)…4年生

画像1 画像1
 第4学年の学年イベント集会で、今回、大きな盛り上がりとなったのは「お笑い」。
 ニュースキャスターに扮する友達が、「しっくりこないニュース」という題で話し始まると、子ども達は自然と発表している友達の周りに集まり、ホール全体が爆笑の渦!
 「あ〜、面白かった〜」
と、子ども達の表情を見ると、弾けるような笑顔が見られました。
 次回、10月のイベント集会も、どんな発表がされるのか、今からとても楽しみです。

学年イベント集会(その2)…4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年イベント集会では「ダンス」や「楽器演奏」など、定番となりつつある発表も行われました。会を重ねるたびに、だんだんとバージョンアップし、ダンスは衣装を工夫したり、動きにキレが出てきたり、見ている友達からも自然と拍手がわき起こります。
 楽器演奏も、独奏あり、二重奏あり、合奏あり…と様々なバリエーションをもって、生き生きと楽しそうに発表する姿が見られました。

学年イベント集会(その1)…4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恒例の学年イベント集会の開催です。
 今回はどんな出し物が飛び出すか楽しみにしていましたが、今回も子ども達は期待を裏切らず、盛り上げてくれました。
 本当に、子ども達のアイディアにはいつも驚かされます。
 今回のイベントでは、新たな発表内容として、「テニス」「スポーツチャンバラ」「マジック」などがありました。
 スポーツチャンバラでは、実演はもちろん、判定を見ている友達に模擬体験させるなど、みんなを楽しませるしかけが随所に散りばめられ、おおいに場が盛り上がりました。

学年朝の会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学期の学年朝の会がとても充実しています。
 子ども達のアイディアが次々と生まれ、工夫した取り組みが進められています。
 あいさつ隊はハチマキをまいて、活動を進めています。
 毎朝、校門に立ち、みんなのあいさつの様子をチェックしながら、元気で明るい朝のスタートが切れるようにしています。
 イベント係はジャンケンをするようになりました。
 今日の運勢を占うジャンケン。
 「じゃんけんぽ〜ん」の4年生全員の元気なかけ声がホールいっぱいに広がります。
 金曜日にはイベント大会が予定されています。
 今から、イベント大会に向け、出し物の練習に一生懸命取り組む子ども達の姿も見られます。どんな発表が出てくるか、とても楽しみです。

ブロック集会を楽しみました(3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに3,4年生のブロック集会を開きました。
 今回、子ども達が考えたのは「しっぽ取りオニ」。
 3年生vs4年生で対戦しました。帽子をしっぽに見立てて、いざ対戦開始!
 ニコニコした表情で楽しいひとときを過ごすことができました。

鼓笛パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(水)に5年ぶりの鼓笛パレードがありました。天候にも恵まれ、伊達市役所から保原中央公民館までの1キロの道のりを演奏しながらがパレードしました。沿道には多くの保護者や地域の方がいて、盛大な拍手をいただきました。子どもたちにとってよい思い出になったようです。

鼓笛パレード その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪校歌♪ドラムマーチ♪残酷な天使のテーゼ♪

鼓笛パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発地点の消防署駐車場への移動中、小雨がぱらつき天気が心配されましたが、パレード開始時刻になるとピタッと止みました。6年生と楽しみに待ってくださった方々の思いが通じたのだと思います。
 中央公民館までの直線コース、どの子も堂々と胸を張って歩くことができました。演奏も今までの練習の成果が発揮された素晴らしいものとなりました。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週まで下校時刻が早い生活が続いていましたが,今週からは通常通りの学校生活に戻ります。今日は,久しぶりの学年集会でした。2組担任の渡邉大輔先生から将来の夢を持ち,その夢の実現を目指して頑張ることの大切さについて話がありました。子ども達は真剣に話を聞いていました。

生活科「いきものをそだてよう」

 今日は、スクールコミュニティーの通称「虫おばさん」管野さんに、虫のお話を聞かせていただきました。
 管野さんは、2年生に、カマキリやアリジゴク、コオロギなどの育て方や特徴などを詳しく話して下さいました。
 カマキリは、生きた獲物しか食べず、獲物を捕らえるとまず相手の首をつかんで動かなくしてから食べるそうです。子どもたちからは「エサを入れるときカマにはさまれませんか?」「1つの虫カゴに何匹入れられますか?」「コオロギが死んだらどうすればいいですか?」などたくさん質問していました。
 虫が大好きな2年生は興味津々で話を聞いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 『学び合い』アピール

 毎週金曜日の2校時は、学年算数を行っています。
 今日は、『学び合い』の前に 4人の子ども達が『学び合い』をもっとよくするためのアピールをしてくれました。4人は、「時間を無駄にしないで、授業の最後まで学習しよう。」「子ども学び合い会議に参加して、『学び合い』について話し合おう。」と呼びかけました。4人はポスターを準備し、アピールの言葉も自分達で考えました。3年生の『学び合い』をもっとよくしよう、全員達成しようとがんばっている姿がすばらしいですね。
画像1 画像1

3年生 総合「保原町を紹介しよう」の調べ学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に引き続き、3年生は総合的な学習の時間で保原町について調べ学習を行いました。
 お店の方ややコミュニティセンターの方、名人の方々にお話を伺ったり、パソコンで情報を集めたりしました。
 お店の方ややコミュニティセンターの方、名人の方々にはお忙しい中、子どもたちにお話くださったり、質問にお答えくださったりし、本当にありがとうございました。皆様のおかげで子ども達の調べ学習が進みました。今後のまとめが楽しみです。
 

保原小鼓笛隊再始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月初めから昼休みに各パート練習をしていましたが、いよいよ、9月25日の鼓笛パレードに向けて、全体練習が始まりました。パレードの演奏曲は、スポーツフェスタで演奏した「残酷な天使のテーゼ」「ドラムマーチ」に加えて、「保原小校歌」です。
 陸上記録会の練習と並行して6年生はとてもよく頑張っています!

ほばら桃の里マラソン大会表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桃の里マラソン大会において、伊達市の子ども対象で3位までに入賞した子どもたちの表彰が、お昼休みにありました。大きなメダルが校長先生から披露されたら、子どもたちから「いいなー」という羨望の声があがりました。子どもたちは、練習して来年こそはと意欲を燃やしていました。

1年生から6年生まで集まって『学び合い』

 毎週水曜日の2時間目は、大アリーナ、小アリーナ、講堂に集まって『学び合い』をしています。1年生から6年生までの1組のメンバーが大アリーナの前方、2組は、大アリーナ後方というふうに分かれます。
 6年生は、学力向上を目標に日々頑張っています。自分の学習に集中することはもちろん、「みんなでみんなができる」ようになるために周囲への気配りも欠かせません。
 自分の課題に取り組みながら、下級生に教える姿が見られます。また、自分の課題が終わると、予習や復習をしながらまだ終わっていない友達に解き方を説明している姿も見られます。授業中、どの児童も終了時刻まで熱心に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 総合「保原町を紹介しよう」の調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間に「保原町を紹介しよう」というテーマで調べ学習に取り組んでいます。子ども達は、自分の興味や関心あるものから「文化・人」「公共施設」「商店街」「農産物・特産物」のいずれかに所属して学習しています。
 9月11日の3・4校時の総合では、グループことに、働く方々や名人の方々に直接お話を聞きに伺ったり、パソコンで情報を集めたりする活動をしました。働く方々や名人の方々には、お忙しい中、子ども達に丁寧に説明してくださったり、質問にお答えいただいたり、大変お世話になりました。おかげさまで、子ども達は「いろいろ教えてもらったよ。」「楽しかった。」と笑顔で学校に戻って来ました。心より御礼申し上げます。

1年生‐生活科‐虫の先生にいろいろ教えてもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(月)に1・2組、10日(火)に3・4組、生活科の学習で、虫のお勉強をしました。スクールコミュニティーのご協力をいただき、各学級1時間、虫について教えていただきました。講堂には、まゆみ先生とあいこ先生(スクールコミュニティーの虫の先生です)が準備してくださった資料や、虫かごに入ったたくさんの虫が並べられていました。その光景を見ただけで、子ども達は大興奮!虫の体のつくり、虫の好きな食べ物、虫の飼い方などを、詳しくお話ししていただきました。
 講堂にはコオロギの鳴き声が響き、秋を感じさせる授業でした。カマキリやショウリョウバッタ、ダンゴ虫を、興味津々に見つめる子ども達!とても有意義な時間でした。
 今後、学年で虫を飼育します。学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。

1年生‐水泳記録会速報!!!−その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の水泳記録会、最終種目はクラス対抗水中かけっこリレーです。各学級14人のチームを2つ作りました。13mを14人で水中かけっこ!バトンをつなぎます。手で水をかきながら、ぐいぐい進む子!足の力でぐんぐん進む子!応援にも熱が入ります。
 アンカーたすきをした子ども達が全員ゴールインし、競技は終了です。
 最後に、各学級代表の子ども達が感想を発表しました。先生のお話を聞いて水泳記録会は無事終了しました。
 賞状、記録証は、現在作成中です。また、詳しい記録につきましては、次号学年だよりでお知らせいたします。お楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282