最新更新日:2024/05/30
本日:count up121
昨日:185
総数:285074
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

まちなか食堂〜餅つき1〜

 昔ながらの杵(きね)と臼(うす)で餅つきをしました。
 寒さに負けないで頑張ってつきました。
 楽しくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちなか食堂〜餅つき2〜

 自分たちでついた出来たての餅をまるめて「鏡餅(かがみもち)」を作りました。
 結構難しかったですが何とか上手にできました。
 このあとはおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー教室(体育科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19、20,21日の三日間、聖光学院ラグビー部の先生方と、部員の生徒さん達をお迎えして、タグラグビー教室が行われました。
 タグの取り方、ボールのパス回し、そして簡単なゲームの仕方を教えていただきました。寒い日ではありましたが、どの子も汗をかきながら、生き生きと取り組んでいました。子ども達からは、「運動が苦手な僕でも、とても楽しく参加することができました。」という感想が発表されました。

大掃除

 終業式や冬休みについての話を終えたため,学級で大掃除をしました。
 机やロッカーの中,椅子の足の裏,扉のレールまで,一生懸命掃除をする姿が見られました。
 協力してテキパキと掃除をしていたので,お家の大掃除でも大活躍しそうな5年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会1

 外国語の時間に,ALTのジョシュア先生がクリスマスクイズを行ってくれました。
 色々な国のクリスマスを知るきっかけになり,子どもたちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会2

 イベント係主催のクリスマス会をしました。
 ビー玉転がしや輪投げ,クイズ大会,プレゼント交換など,楽しい企画が満載でした!
 みんな楽しめたようでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に・・・

 教室の扉には大きなクリスマスツリーが飾られています。飾りはクリスマスらしいものよりも鶴が多いので,子どもたちは「ツルリマスツリー」と呼んでいました!
画像1 画像1

もうすぐ冬休み 〜4年生〜

 1組では、お楽しみ会を実施しました。
 今回は、将棋やオセロ、トランプ、絵しりとりなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積の求め方は?

 算数では,面積を求める練習問題に取り組みました。
すると,子どもたちから「ひし形の面積を求めてみたい」と言われたので,みんなで考えることにしました。
 やる気満々の子どもたちは,どうにかして答えを求めようと,色々な図を描いて解き方を考え,友達に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間に…

 体育では,ゴール型ゲームの学習としてサッカーをしています。
 一人ひとりが楽しく上手になるために,作戦を考えたり,ルールを変えたりして学習に取り組んでいます。
 勝ち負けで一喜一憂する姿も見られますが,自分の課題は何か,自分が新たにできるようになったことは何かなどを考える様子もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 家庭科では,ご飯の炊き方と味噌汁の作り方を学習しました。
 ご飯を鍋で炊くことが初めての子が多く、「大丈夫かな」「泡が出てきちゃった」と不安な様子も見られましたが,無事にご飯も味噌汁も出来上がりました。
 また班ごとに立てた計画が良かったため,前回よりもスムーズに調理を進める姿がありました。
 成長が感じられた2時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しめなわ飾り作り

 今年も日本文化クラブで「しめなわ飾り作り」体験をしました。
 保原中央自治振興会の方々に作り方を教えていただきました。
 わらを使ってのしめなわ飾り作りはなかなか難しくて、コツをつかむのも一苦労です。
 先生方が慣れた手つきでしめなわを作っている様子は、マジックのようでした。
 しめなわは家で飾って、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保原小学校中庭のゆず

 今年は中庭のゆずが豊作でした。
 もうすぐ冬至です。
 ゆずはお料理に使っても、お風呂に入れても良いですね。
画像1 画像1

おたのしみ会 〜1年生〜

画像1 画像1
 2学期ももうすぐ終わります。
 1年生の教室では「おたのしみ会」で盛り上がっていました。
 みんなニコニコでした!

授業風景 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「とび箱」に挑戦してました。
 みんな上手にとんで、ポーズを決めていました。
 片付けも協力してきちんとできました。

授業風景 〜6年生〜

 体育の授業で「タグラグビー」に取り組んでいました。
 聖光学院ラグビー部の先生や選手に来ていただき、1日目はルールの説明や基本的な動きを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花火大会翌日の風景

 花火大会翌日の朝、PTAの役員の方と保護者の有志の方が、花火の紙片などのゴミ拾いを行ってくださいました。
 朝早くから協力してくださった方々に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立150周年記念花火大会

 PTAの方々の企画で、花火大会が盛大に開催されました。
 児童のみなさんの心に残る思い出に時間になりました。
 みんなの願いごとが叶うといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Winter decorations!

 冬の寒さに負けない子どもたちの温かいイラストの描かれたツリーを飾りました!
 個性的なミニツリー!どれも素敵でしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問〜保原保育所〜

 保育所から来年入学する園児が来てくれました。
 1年生の授業の様子を真剣に見ていました。
 春になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282