最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:49
総数:76797
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

「ここ10年で一番だなあ」

 タイトルは本校に10年勤務されている庁務員さんの言葉です。
 春になると紅屋峠の千本桜で桜色に彩られる本校ですが、今年の一面真っ白な柱沢小も、また美しいものです!
(3枚目)「人はなぜ掘るのか?」「それは・・・そこに雪があるから」(ほら穴?かまくら?が2つ現れました! ほっちゃうんだよなあ、子どもらしくて、1年生らしくていい!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ここ10年で一番だなあ」

 タイトルは本校に10年勤務されている庁務員さんの言葉です。
 春になると紅屋峠の千本桜で桜色に彩られる本校ですが、今年の一面真っ白な柱沢小も、また美しいものです!
(3枚目)「人はなぜ掘るのか?」「それは・・・そこに雪があるから」(ほら穴?かまくら?が2つ現れました! ほっちゃうんだよなあ、子どもらしくて、1年生らしくていい!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪は天からのプレゼント(子どもには・・・)

雪、寒さが止まりませんね!
年明けから18日間、雪が残っているのは40数年ぶりだとか・・・その雪も子どもたちには最高の遊び道具のようです。本校の校庭にまだ地肌が見えるところはなく、連日、雪遊びやそり遊びをする子どもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み恒例、書き初め!

冬休みの宿題として提出された書き初め作品は力作ぞろい!
どれも気持ちのこもった、素晴らしい37作品でした
画像1 画像1

おもちゃ祭り パート2

花びらゴマ,パッチンジャンプなど,7つのお店が並びました。2年生は,1年生のことを考えて,簡単におもちゃ作りができるように準備したり,賞品を作ったりしました。1年生に「楽しかった!」と喜んでもらえて,「1年生や先生方が,たくさん来てくれてうれしかった!」「もっと1年生と遊びたい!」と,とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り

今日は,2年生が1年生を招待して,「おもちゃ祭り」を行いました。生活科や国語科の学習を生かして,2年生がおもちゃの作り方や遊び方を分かりやすく1年生に説明したり,一緒に作ったり,遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰と何をやっているのかな?

画像1 画像1
問:のびのびルームの子どもたちが,タブレットで誰かと話しているようですね?
  誰と話しているのかな?

反対側に回って確かめてみると・・・

答:アメリカ・ワシントン州に住むレットさんでした!

担任の先生の前任校でALTとして勤務していたことでお知り合いで,今日は道徳の「国際理解」の内容で協力していただきました。
日本の今は11月17日(水)午前9時なのに,レットさんのいるワシントンは11月16日(火)の夜だということは不思議だったようです。
「ファイナル・ファンタジー7」とか「鬼滅の刃」とかのワードも飛び交っていました。今や,日本のアニメやゲームは英語に負けず劣らず,”世界の共通語”ですね!
あと,それらを通して簡単にコミュニケーションをとることのできるツール”タブレット”もすごいなあ・・・
画像2 画像2

11/17 ストーブ試しだきをしてみました

 前任校のある飯坂地区には,「イチョウの木の葉がみな落ちると雪が降る」という言い伝えがあると教えられました。去年もおととしも前任校の校庭にあったイチョウの葉が落ち切ると見事に言い伝え通りに初雪が降りました。
 柱沢小には2本のイチョウがありますが,1本はすっかり葉がなくなり,もう1本の方も残り少なくなりました。この辺に伝わるのは「半田山に雪が3回かぶると,里にも雪が降る」のだそうですが,暦でも来週22日は二十四節季の小雪ですから,どちらにしろ初雪は近いのかもしれません。
 そんな暦通り,朝の教室は15度を下回る寒さです。そこで,学校の冬の風物詩,ストーブ取り付けを完了したので,今朝は試しだきをしてみました。あったか〜〜
画像1 画像1

生け花体験をしたよ!

11月11日(木)に,5・6年生が生け花体験をしました。みんな初体験でしたが,講師の先生に教えていただきながら花を生け,個性豊かな作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットを動かしたよ!

11月9日(火)から11日(木)までの3日間,5・6年生が「ロボットを活用したプログラミング教室」を体験しました。どのようにプログラムを組めば自分が考えたようにロボットを動かすことができるのか,試行錯誤しながら楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年見学学習パート2

次に,王子コンテナー株式会社です。段ボール箱の製造工程や様々な段ボール製品を見学することができました。リオンドール,王子コンテナー株式会社から,それぞれお土産もいただき,子どもたちは大喜びです。ご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年見学学習

11月10日(水)に3年生が見学学習を行いました。まず初めにリオンドールです。買い物をしやすい商品の陳列の仕方や食品を小分けにして販売する方法などを知り,スーパーマーケットで働く人々の工夫について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The Big Turip.その2

6年生は,この花が咲く来春は中学生になっていますが,制服姿でぜひ見に来てね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はThe Big Turnip.じゃなくて,The Big Turip!

小春日和の今日,来たる春に向けてパンジーとチューリップを学年花壇に植えました。

先日の学習発表会では「大きな大きなかぶになれ(The Big Turnip)」でしたが,今日は「大きくきれいなチューリップになれ(The Big Turip)」と言ったとか言わないとか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣病とは?<食育授業>

10/27 5・6年生は給食センターの栄養士の先生を講師として食育の授業を行いました。下の写真は,レストランのバイキングに行ったら,どんなメニューを選ぶかという想定での活動の様子です。この日誕生日のIさんが代表で選んでみました。自分のお祝いお食事会でもイメージしたのか,真剣に選んでいました!(あっ,ごめん,Iさんはいつでも何の授業でも真剣でしたね)
サラダ,たんぱく質,糖質,カルシウム・・・ちゃんとバランスよく選べましたね。
他のみんなも,この授業を通して糖分や塩分の1日当たりの上限摂取量や生活習慣病とは命にかかわる重大な病であることなどを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市ケーブルテレビを見学してきました。

 10月14日(木)2年生が、伊達市ケーブルテレビを見学してきました。スタジオでいろいろな説明を受けて、子どもたちは緊張しながらもカメラの前に立ちました。はじめはドキドキしていましたが、少しずつ緊張もほぐれ、笑顔も見られました。
 テレビを7名のスタッフで放送していることを知り、子どもたちも驚いていました。また、普段なかなか見ることのできないテレビの裏側を見ることができて、子どもたちも喜んでいました。
 伊達市ケーブルテレビのスタッフの皆さん、子どもたちの質問にお答えいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市立図書館を見学してきました。(2)

 伊達市立図書館には、たくさんの本が保管されている秘密の部屋があり、子どもたちはハンドルで書架を動かす体験をさせていただきました。
 また、屋上からは新幹線を見ることもでき、子どもたちはとても喜んでいました。
 「伊達市立図書館に、また本を借りに来るんだ。」と言っている子どもたちの笑顔が印象的でした。
 いろいろなことをていねいに教えていただき、伊達市立図書館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市立図書館を見学してきました。(1)

 10月14日(木)2年生が伊達市立図書館を見学してきました。図書館の方々に親切に対応していただき、子どもたちはたくさんのことを学んできました。種類ごとにたくさんの本が並んでおり、どの本を借りようか悩みながら一人一人、気になった本を借りてくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会7(番外編)

みんないい笑顔!
帰りは,たった20分程度のバスの旅でも寝てしまうぐらい,たっぷり体と心を動かして活動してきました。いい過ごし方をした1日だったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会6

遊ぶだけじゃありません!
閉会式では当番校として,しっかり役目を果たしました!
えらい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 校内なわとび記録会
1/26 学校保健委員会
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045