最新更新日:2024/05/10
本日:count up92
昨日:138
総数:184981
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

なわとび記録会 1年生

今日はなわとび記録会を行いました。

これまでたくさん練習してきた子どもたち。
本番の今日はいつも以上に気合いが入っていて、
跳ぶ姿が真剣そのものでした!

最初は跳べなかった長なわが跳べるようになったり、
持久跳びで1分間跳びきることができるようになったりと
一人ひとりに成長が見られた記録会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び記録会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時目は6年生の縄跳び記録会でした。記録会と名が付く行事はこれが最後です。持久跳びではあと5秒というところまで頑張ったのに縄に引っかかって悔しい思いをした子、種目跳びで自己最高記録を出した子など様々でした。どの子も力いっぱい頑張りました。詳しい記録は、学年便りでお知らせします。

なかよし班活動 〜にこにこタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日のにこにこタイムでは、1〜5年生がなかよし班に分かれて、色紙作りを行いました。なかなか縦割り清掃の時間以外では、今まで集まれなかったので、短時間ではありましたが、今回の活動を行うことができてよかったです。また、5年生にとっては、教室に1年生をお迎えに行ったり、活動を自分たちで進めたりして、上級生として活躍できる大事な時間でもありました。3月2日の「6年生を送る会」が思い出に残るようなよいものにするため、これから準備を頑張っていきましょう!!

ペープサートを通して考えよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に命の大切さについて考える授業をしました。卵からかえったウミガメの赤ちゃんが必死に海へ向かう途中、鳥やきつねに食べられてしまうというお話から始まりました。鳥やきつねは悪者なのでしょうか。じゃあ、ペープサートで考えてみよう!と言うことで、久しぶりのペープサート作りが始まりました。「いや、鳥だってきつねだって生きるためだもん」「しょうがないんじゃない」みんな、生き物の世界の厳しさや助かった命の大切さを一生懸命考えることが出来たようです。近日公開です!

下校時の光景

画像1 画像1
画像2 画像2
下校時、通学バスを待っている時の光景です。6年生が1年生の面倒をみてくれています。きちんと下級生の面倒をみてくれる6年生のやさしさと頼もしさ、6年生を慕う1年生のかわいさ、心がホッとあたたかくなる光景でした。

この本、おすすめします 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語では、下級生に自分のおすすめしたい本を選んで紹介文を書くという学習を行ってきました。そして、仕上がった紹介文とおすすめしたい本を、図書室に掲示しました。今日は、お昼の放送で、みなさんにおすすめした本をたくさん読んで欲しいと呼びかけたところ、早速お昼休みに、紹介文と本を見に来てくれたお友達が♪とても嬉しいですね。本は、心の栄養です。たくさん読んで、心を育てていきましょう。

やっとできました!雪像作り&雪遊び!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った雪像作りの日。校庭にはたくさんの真っ白な雪が降り積もりました!やったー!校庭に飛び出し、早速、せっせこ、せっせこ、雪を転がし始めた子どもたち。少し経つと、保健室前には、たくさんのミニ雪像が並びました♪いいお天気のもと、雪でたくさん遊ぶこともでき、楽しい時間を過ごすことができました。子どもはやっぱり元気が一番。笑顔が一番。今年はたくさん降ってくれてありがとう!

にこにこタイム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん雪が降ったので、ニコニコタイムは雪遊びをすることにしました。雪合戦や雪だるまづくりなどを楽しみました。

なわとびタイム(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の朝の体力アップタイムは、なわとびを行っています。2月16日に実施予定のなわとび記録会に向けて、練習に熱が入っています。跳べる回数も増えてきました。当日が楽しみです!

また、「新しい生活様式」も子ども達に身に付いてきました。声をかけなくても手指消毒やマスク着用ができています。家庭でのご協力に感謝いたします。ありがとうございます。

サケ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日にサケのたまごをいただきました。現在、ここまで成長しましたが、まだお腹にたまごの一部がくっついています。子ども達は休み時間の度に水槽の中を覗いてサケの成長を観察しています。(今回はサケがメインの写真です。すみません…。)

心の鬼を追い出そう!!〜5年生〜

 2月2日の節分の日に、みんなで自分の追い出したい心の鬼を書き、それに向かって豆まきをしました。さて、多かった心の鬼は、何だと思いますか?5年生で多かった心の鬼は、「忘れ鬼」「ゲーム鬼」「ねぼう鬼」でした。豆まきをした後は、何だかすっきりとした顔に。自分の心の鬼に負けずに、強い気持ちをもって、過ごすことができるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何でしょう?(その1)

画像1 画像1
これは一体何でしょう? 「GIGAスクール構想」という言葉を耳にする機会が増えてきました。簡単に言うと、児童一人一人に一台の学習用端末と高速大容量ネットワーク環境を整備する事業のことです。写真の答えですが、端末をしまっておく充電保管庫です。各教室に設置されました。工事が超急ピッチで進んでいます。

画像2 画像2

新部員加入!(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が引退し、少し寂しくなってしまった吹奏楽部でしたが、新しく12名の新入部員が入りました♪4年生3名、3年生9名です。そして、2月4日には顔合わせを行いました。新部員が自己紹介をしたあと、現部員も担当楽器の紹介をしました。新入部員は初めて近くで楽器を見て、目を輝かせていました。感染症対策のため、まだ音を出せないのがもどかしいですが、もう少し我慢です...!新体制での活躍もご期待ください♪

お話お母さんへ感謝の言葉(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お話お母さん」のお話が終わると、代表の3人が6年間を振り返って感謝の言葉を発表しました。小さかった頃に読んでもらった絵本など、懐かしく振り返りました。

お話お母さん(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の「お話お母さん」の時間でした。卒業する子どもたちのために、チャレンジすること、仲間を大切にすることなどのメッセージがあるお話や本を読んでいただきました。子ども達も、真剣にお話を聞き、あたたかい時間になりました。「お話お母さん」のみなさん、6年間お世話になりました。

命の授業  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 命の授業、6校時目は5年生で「生命誕生」。赤ちゃんも産まれてくるために命の道を自分で頑張って通ってくること、命は自分のものだけでない、大切な命であることがわかりました。赤ちゃん人形のだっこでは、赤ちゃん人形に話しかけてからだっこするほほえましい姿も見られました。最後に、助産師の庵原先生から、「みんな、産まれてきてくれてありがとう。」と優しい言葉で授業が終わりました。

命の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、2.5年生の命の授業でお世話になっている助産師の庵原先生に、今年度も来ていただきました。2年生は「おへそのひみつ」について。おへそは、お母さんとつながっていた命のパイプ「へそのお」の跡。絵本「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」で、大切な命は引き継がれていくことを学びました。授業後には、「妊婦さんは大変だなと思いました。」「わたしもこうだったんだと思いました。」などの感想もありました。

読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は学校司書の柏村先生の勤務日です。子ども達は、朝の読み聞かせで、自分のクラスの順番がまわってくるのを楽しみにしています。今週は2年生の順番でした。絵本と紙芝居の読み聞かせに、楽しそうに参加していました。ちなみに、紙芝居は、先週2年生がサケの放流をしたことを聞いた柏村先生が「かえってきたサケ」というお話を選んでくださいました。

明日は、お話お母さんが高学年のクラスにいらっしゃいます。

豆まきで心の中の鬼退治!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 節分の昨日、豆まきをしました。ダンボールで作った鬼を自分の中の追い出したい鬼に見立て、「鬼はー外!」「鬼はー外!」と、たくさん大豆をまきました!これで無事、心の中の鬼は退治できたはず!豆だらけになった教室も、みんなできれいにお掃除できました。

長縄、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のなわとびタイムや体育の時間を使って、長縄に取り組んでいます。
長縄は体力アップだけでなく、子どもたちの心が1つになるきっかけにもなり、とても良い運動です。
現在のトップは、6年生男子チーム!さすがですね!
休み時間も子どもたちが声を掛け合って練習している姿が見られます。
これからも継続していくので、さらに記録が更新されていくのが楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/16 なわとび記録会
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371