![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:14 総数:190895 |
1年生を迎える会
今日の3校時目に、1年生を迎える会が行われました。6年生にエスコートされて、1年生が入場です。6年生代表児童の歓迎の言葉の後は、さっそく全校生でのゲームです。学校にまつわる○×クイズ、なかよし班ごとのお絵かきしりとり、けいどろと、頭を使ったり体を使ったりして、楽しく仲よく活動しました。最後には1年生から「よろしくお願いします!」のお礼のあいさつがあり、温かな雰囲気で会が終わりました。
今日で4月も終わり、学校生活にもだいぶ慣れてきた1年生です。明日からは5連休となります。ゆっくりと休んで、これまでの疲れをしっかりととってくださいね。 連休中、事故や感染症などに気を付け、楽しい生活を送ってください。5月6日(木)にまたお会いしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生体育
5月23日実施予定の運動会まで1ヵ月を切りました。一人一人の走力を高めようと、3,4年生の体育科の学習では、短距離走やリレーの学習に取り組んでいました。
気持ちよい季節の中、全力で走る子どもたちの姿は、とてもさわやかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 27日の午後の授業風景です。
27日は、13:00から内科検診がありました。
学校医の掛田中央内科の先生に診ていただいています。 午後には3〜6年生で感染症の予防として手洗いチェックをしました。 自分の手洗いで不十分なところを確認して、感染症予防に努めるよう伝えました。 また、日ごろの手指消毒で、皮膚が乾燥してしまいがちです。お風呂上りや寝る前の保湿についてもお話ししました。 最後には、先日ICT支援員の先生に教えていただいたタブレット操作の復習をしながら、自由にタブレットを操作してみました。楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業風景です。
5年生は霊山中学校の英語の先生との学習でした。
ALTの先生との進み具合を確認しているところです。 6年生は図工で、絵を描いているところです。 とても穏やかな時間が流れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は清掃の日です。
月・木の2時間目の休み時間は清掃です。
トイレも教室も廊下も、分担された清掃をしっかりおこないます。 たまにおしゃべりをしてしまうこともありますが、班長が時間を確認しつつ声を掛けながら、清掃を進めてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・父母と教師の会総会
1年生は初めての授業参観、道徳科。2年生は算数科。3,4年生は体育科。5,6年生は国語科の授業でした。新しい学年で、張り切って学習や運動に取り組む子どもたちの、生き生きとした姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
今年度最初の授業参観、父母と教師の会総会、学級懇談会が行われました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が英語で話しています。
本日4時間目、5年生の外国語の授業です。自己紹介と自分の好きなものを英語で話し、そして「あなたは何が好きですか?」と尋ねていました。そのときの様子です。
今年度からお世話になるALTの先生と一緒に、楽しみながら(恥ずかしさもありつつ)取り組んでいた二人です。 ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット使ってみました!
一人1台のタブレットが配備され、早速使ってみました。今日は、伊達市のICT支援員の方が来校され、全校児童に基本的な使い方を教えてくださいました。子どもたちは慣れた手つきで、簡単に操作していました。さすがです!
工夫一つで、様々な可能性が広がるタブレットです。今後、有効な活用ができるよう、職員の研修も深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
ちょっと風は強いですが、暖かな昼休みでした。4年生以上は午前中のふくしま学力調査を終え、ほっと一息の昼休みです。遊具などで遊びながら、思い思いに過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、よさこいからスタート!
朝の健康運動タイムです!
火曜日〜木曜日は健康運動タイムとなっていて、曜日や天気によって、その日の運動が変わります。 今朝はよさいこいです。 1年生にとって初めてのよさこい。 今日は始めのかまえの練習をしてから、音楽を流して一通り踊ってみました。 今はまだ踊れませんが、練習するごとに上手になっていくことでしょう。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃の様子です。
昨日の写真になりますが、清掃の様子です。
今年度から清掃の分担を少し変えました。 初めは戸惑う姿も見られましたが、昨日は落ち着いて清掃できていました。 1年生も、初めほどは緊張せずに清掃できていました。 だんだん慣れて、自分から進んで取り組むことができるようになることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検 その2
校長室の中にも探検に来た1,2年生の皆さん。去年と同じように、校長の椅子に座ってみました。「ふわふわする。」「座り心地がいい。」などと、校長室の秘密を発見していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検
2年生の案内で、1年生が学校探検を行いました。およそ1年前、まだよく分からない校舎の中を当時の2年生に案内されていた1年生が、大きく成長して、今度は案内する番です。「ここは○○をする場所です。」とその場所の目的もきちんと話すことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生帰りの会です。
今日もお勉強に運動に、一日頑張りました。
1年生にとってはまるまる一週間、学校に登校したことになります。 よく頑張りましたね。 土日、ゆっくり休んでまた来週元気に登校してきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数
2年生の算数科の学習です。種類の違うお菓子を2つ買ったときの代金の求め方を考えていました。4人がそれぞれの式を立てた後、4つの式の違いを自分たちの言葉でまとめていました。
1年生の頃に比べると、算数科の内容もぐんと難しくなっています。慌てず焦らず、じっくりと学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会活動発表会
14日の6校時目に、児童会活動発表会が行われました。児童会には「放送」「図書」「健康運動」の3つの委員会があり、3年生から6年生までが、どれか一つの委員会に所属します。
活動発表会では、今年度の活動計画などの発表があり、本格的に各委員会の活動がスタートしました。小国小をよりよくしていくために、一人一人が力を発揮していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の休み時間です。
今日は曇っていますね。
肌寒いなぁ、と思っていましたが、子どもたちは気にしていない様子。 元気に「外、行ってきます!」といって、昇降口から駆け出していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇整備
3,4,5,6年生が協力して、花壇整備を行いました。伸び始まった雑草を抜き、冬の間に固くなった土を掘り起こして草花を植えられるようにしました。今年はどんな花たちが目を楽しませてくれるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間です。
こちらも昨日の記事ですが、1年生の給食の様子です。
今週から、自分たちで配膳を始めました。 「このくらい?」や「できた!」などという声が聞こえました。 今は4時間目の途中から給食の準備をしていますが、いずれは4時間目まで授業をしてから給食の準備をすることになります。がんばれ、1年生! ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |