![]() |
最新更新日:2023/09/26 |
本日: 昨日:39 総数:194861 |
3月11日 防災集会
今日3月11日で、東日本大震災から11年となりました。現在の5年生が生まれて間もない頃ですから、5年生も6年生にも当時の記憶はありません。記憶にない、経験していない東日本大震災ですが、震災を風化させないよう子どもたちに語り続けていくことが大切だと考えます。
今日の防災集会では、教頭先生が東日本大震災当時のご自分の生まれ故郷であるいわき市と友人の出来事についてお話くださいました。「すぐに避難をする、逃げる」ことがどれほど大切かという内容でした。子どもたちも真剣に話を聞くことができました。 災害は忘れた頃にやってきます。心の備えもしっかりと続けていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生☆朝の活動
2年生は朝の時間、読み聞かせをしていました。
聞き手に絵本を見せながら読むことは、なかなか難しそうでしたが、一生懸命取り組んでいました。 読み終わったあとには拍手が起こりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上小国川工事
学校脇の上小国川工事の様子です。学校と反対側の堤防は、だいぶできあがってきました。学校側の堤防と小径も工事中です。学校脇の小径は、どうやら舗装されるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの持久走!
校庭の雪もすっかり溶け、今朝の健康運動タイムから外での活動復活です。久しぶりの持久走でしたが、軽やかに走る子どもたちの姿に頼もしさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校
今日は1,2年生が4校時、3年生以上が5校時で下校の日でした。帰る前はいつも、昇降口前に集まってあいさつをします。スクールバスで帰る友だちに手を振る姿も見られました。
明日も25人全員が登校できるといいな、と願いながら教員も手を振りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 休み時間
流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます・・・
という歌詞が頭に思い浮かぶ今日この頃。朝は冷え込みましたが日中は暖かくなりました。休み時間には多くの子どもたちが、元気よく校庭で遊んでいます。途中で上着を脱ぎ捨て、半袖になっている子もいました。見ていて嬉しくなる光景ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よさこい
ここしばらくの朝の健康運動タイムは、よさこいソーランを踊ることでした。今朝も鳴子を持って、元気に踊りました。5月の運動会に向けて、すでに準備は始まっています。6年生も下級生へ手本を示す踊りを見せてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月の清掃はクリーン活動です。
今日は、クリーン活動2回目です。
前回は普通教室、今回は特別教室の清掃でした。 担当の先生も各場所1名ずつ付いて、一緒に清掃しています。 どの場所でも一生懸命に清掃していて、さすが小国の子どもたちだなぁと思っています。 前回の清掃の様子も一緒に載せています(前半5枚)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・学級懇談会を行いました。
本日は、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。
まん延防止等措置期間の実施でしたので、廊下からの参観とさせていただきました。 ご協力ありがとうございました。 子どもたちが学習している姿、いかがだったでしょうか。ひとりひとりが、自分のペースで成長していることを実感していただけたのではないかと思います。 保護者の皆さまに見ていただいて緊張する姿も見られましたが、励みになったことと思います。さらにご家庭で、子どもたちに「頑張っていたね。」などと声をかけていただければ喜ぶことと思います。 PTA全体会は、要項のみ配付させていただきました。目を通していただけると幸いです。 本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
6年生を送る会の後半は、下級生からの寄せ書き贈呈、6年生からのお礼のプレゼント贈呈、校旗の引き継ぎと続きました。最後は下級生と職員がアーチを作って、退場する6年生を見送りました。
この会は5年生を中心に、下級生が分担して準備を進めてきました。今日の4年生や5年生の姿を見ていると、しっかりと小国の伝統は引き継がれているのだということを感じます。5人の6年生達も、少し安心したのではないでしょうか。 さあ、3月23日の卒業式まで本当にあとわずか。小国小で過ごす1日1日を大切に生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
今日の3,4校時に6年生を送る会が行われました。5人の6年生と20人の下級生達が、別れを惜しみながら感謝の気持ちを表す、心温まる会でした。
前半はなかよし班対抗絵しりとり、○×クイズ、全校けいどろ、全校ドッジボールと、1年生から6年生までが一緒になって楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備
3,4年生は3日に行われる「6年生を送る会」で使う紙花を作っていました。1年生は、来年度入学の新1年生のために、小国小の1年間の学校生活を絵で表していました。
それぞれの準備に、しっかりと取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
今日の2校時目が終わった後は、全校集会でした。今日の集会は主に表彰です。市水道五七五コンテストや県書き初め展、税に関する書写コンクールなど、冬休み以降に届けられた賞状を手渡しました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業メッセージ&上小国川工事
ALTから5人の6年生へ、卒業を祝う大きなメッセージが壁に飾られました。(ローマ字で一人一人の名前が書かれていますが、ここではイニシャルだけで、後は隠します。)明日からは3月、いよいよ今年度最後の月です。卒業の日も一歩一歩近づいてきますね。
学校脇の上小国川工事は、しばらく雪が多くて大変だったと思いますが、順調に進んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃
月曜日は清掃の日です。今日は2月最終日、まとめの活動です。端や目立たないところにも目を配って清掃できる子が増えてきたように感じます。また、卒業式会場を飾る予定のパンジーにも水やりをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写
4年生、5,6年生が同じ時間に書写の学習を行っていました。4年生は「大地」5年生は「近づく春」6年生は「旅立ちの朝」という文字を毛筆で書いていました。時期的に学年のまとめの毛筆です。これまでの学習で身に付けた力を、半紙の上でしっかりと発揮していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そり遊び
やっと校庭の雪もとけてきた、と思ったらまたも大雪。今日の校庭も一面真っ白です。
22日は全校生でスキーを楽しみましたが、今日の2年生はそり遊び。校庭に降りるスロープがいいそりコースです。冬の遊びやスポーツを満喫することができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい!
だいぶ慣れてきて楽しくなってきました。もっとすべりたいなあ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室 午後
午後は初めての1、2年生もリフトに乗りました。3年生以上はも何本もリフトに乗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼はカレーライス!
お昼ご飯はアンケート1位のカレーライスです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |