最新更新日:2024/05/07
本日:count up20
昨日:56
総数:204139
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

どんな三角形になっているかな

 3年生の算数の様子です。円の中心から2本の線を引いてできる三角形について調べていました。いくつか三角形を描いていくと、すべてある三角形になっていることに気づきました。半径の長さはどこも同じであることから、しっかり自分の考えを導き出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語複式の授業(1・2年生)

 1・2年生の1校時目は、国語でした。1年生は「これはなんでしょう」の単元で、二人で相談してクイズを作る学習をしていました。2年生は「スーホの白い馬」の単元で、登場人物の様子を読み取る学習をしていました。友達と相談したり、教え合ったり、とてもよい雰囲気で学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員授業参観(6年生)

 6年生の授業参観の様子です。6年生は、理科室で理科の学習を行っていました。まず、アルミニウムを塩酸で溶かす実験をしました。次に、アルミニウムが溶けた水溶液を蒸発皿にを使って蒸発させました。最後に、この実験から分かったことをまとめていました。高学年ともなるとかなり専門的な実験をするんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員授業参観(5年生)

 5年生の授業参観の様子です。5年生は、道徳の時間でした。「銀のしょく台」を題材に、「相互理解、寛容」についての学習をしていました。子どもたち二人の考えが同じだったので、担任が反対の考えを述べて揺さぶり、深く考えさせる場面を設けていました。自分の考えをきちんと述べることができていた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員授業参観(3・4年生)

 3・4年生の授業参観の様子です。3・4年生は、体育の学習でした。参観した時は、ネット型ゲーム(バレーボール)の練習をしていて、ネットを挟んでサーブの練習やレシーブの練習をしていました。ボールに慣れてきたのでゲームもできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会授業参観(2年生)

 2年生の授業参観の様子です。2年生は、算数「分数」の学習でした。一人一人がはさみを使って、正方形を同じ大きさに分けていました。子どもたちは、活動を通していくつかの分け方があることに気づくことができていました。また、2つに分けたうちの1つ分を1/2と表すことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会授業参観(1年生)

 本日、第3回学校評議員会を開催しました。授業参観を行った後に、今年度の学校経営や教育活動の反省、学校評価アンケート結果の説明を行いました。
 1年生は、算数科「たしさんとひきさん」の学習を参観していただきました。問題文から何算になるのかを読み取り、絵図を使って自分の考えをノートにまとめました。友達がどんな考えを書いているのかを見合う場面もみられました。みんな頑張っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はなわとび集会です☆

今日の健康運動タイムは、短なわに取り組みました。

なわとび集会に向けた練習で、持久とび、なわとびリレーの練習をしました。

明日は3校時目になわとび集会を行います。
ご都合のつく方は、ぜひお子さんの頑張りを見に来てくださいね。

体育館で行いますので、寒さ対策をしてご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生の図工の時間

 5・6年生の図工の時間です。5年生は「色を重ねて広がる形」の題材で木版画を、6年生は「ひびき合う形と色を求めて」の題材でスチレンボード版画をします。今日は、作品の構想を練る時間でした。どんな作品にしようか、イメージ画を用紙に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎが磁石に

 3年生の理科は、磁石の学習をしています。教室を参観すると、子どもたちは釘を持っていて、釘と釘が引き付け合ってつながっていました。磁石がないのにどうして?子どもたちの興味・関心が高まった瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪と食塩を使って

 4年年の理科「水のすがたと温度」の発展学習として、アイスクリーム作りをしました。牛乳と生クリーム、砂糖、バニラエッセンスを入れた袋を準備し、雪や氷と食塩を入れた袋の中に入れて根気強く振りました。何分かすると牛乳や生クリームが固まり、おいしいアイスクリームができました。とてもおいしいアイスクリームになりました。雪を準備してくれたわかくさ学級の友達も一緒に活動をして楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文集「母子草」

 1・2年生が、学校文集「母子草」用の作文を清書していました。原稿用紙の使い方に気をつけながら、丁寧な文字で書いていました。今年も全校生の作品が入ったすばらしい学校文集「母子草」になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のそうじの様子です☆

今日のおそうじでは、人手が足りないところもうまく役割分担をして進める姿が見られました。
下学年に教室の掃き方を教えていたり、自分が率先してそうじをしたりする姿に嬉しく思いました。

今年度もあとわずか。次の学年に上がる前にしっかりおそうじの方法を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

養蚕の出前講座 5・6年生

今日はりょうぜん天蚕の会から講師をお招きして、5・6年生が養蚕の授業を受けました。

たくさんの資料をお持ちいただきお話してくださいました。
子どもたちは、初めて蚕の糸や繭に触れて、驚いた様子でした。

2月下旬には、実際に蚕の繭でコサージュ作りを行う予定です。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

紹介文を書こう

 4年生の国語は、教材文「ウナギのなぞを追って」のまとめの学習でした。教材文を要約したり、興味をもったところを紹介したりしながら、各自、紹介文を書いていました。真剣な眼差しが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好きな図工

 1・2年生の1校時目は図工でした。1年生は、「にっこりニュース」で描いた絵の作品カードを書いていました。作品の紹介や工夫したことなどをカードに書きました。2年生は、「まどのあるたてもの」の作品作りでした。もう少しで完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生の図工です☆☆☆

3・4年生の教室では、図工の時間でした。

3年生は厚紙を重ねて版画を作り、4年生は板を削って版画を作っているところでした。

思い通りの作品を作るために、真剣な表情で取り組んでいる姿が見られました。
完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生の音楽です。

職員室にいたときに、2階から太鼓の音が聞こえてきました。
時間割を見てみると5・6年生が音楽の授業をしているところでした。

実際の様子です。
全体で合わせるために、楽器ごとにパート練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

次の活動は・・・(1・2年生)

木工クラフトが始まりました。

箱いっぱいの材料を見て、何を作りたいか想像を広げる子どもたちです。
ねこやくまなど、可愛い動物たちができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大満足!(1・2年生)

雪遊びもそろそろ終わりです。

子どもたちは、どんどん大きくなる雪玉を協力して転がしています。

とっても大きな雪玉や雪だるまができて、大満足の雪遊びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446