![]() |
最新更新日:2023/09/26 |
本日: 昨日:39 総数:194864 |
短期水泳教室3日目
今日が、夏休み中の短期水泳教室3日目、最終日です。前半の学習タイムが終わったら、後半はお待ちかねの水泳・水遊びです。今年度の学習の締めくくりとして、楽しく気持ちよく水泳・水遊びを行うことができました。プールも本日が最終日です。事故なく学習できたことに感謝です。
明日からしばらくは子どもたちともお別れです。この後もどうか、交通事故や水の事故などに十分に気を付け、感染症対策もしっかりと行って、最後まで楽しく充実した夏休みを過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短期水泳教室2日目
心配されていた台風8号でしたが、大きな被害もなくほっとしています。今日は予定どおりに、短期水泳教室を行うことができました。
各自の課題に取り組んでいる前半は、絵やポスターを描いたり、夏休みの友やプリントなどの学習に取り組んだりしています。中には、地球儀をじっと見つめる姿も。オリンピックには様々な国や地域から選手が参加していますが、そこから興味をもったのでしょうか。 また、畑から立派なニンジンが収穫されていました。 明日が短期水泳教室の最終日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短期水泳教室1日目
今日から夏休みですが、21日、28日、29日の3日間は短期水泳教室を行います。1日目の今日は、前半に夏休み中の課題への取組と音楽祭に向けての合奏練習を行いました。後半は水泳教室です。今日、生まれて初めて25メートルを泳ぎ切った4年生が2人誕生しました。おめでとう!
次回は28日(水)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校と入道雲
大きな荷物を抱え、子どもたちが元気に帰って行きました。空には大きな入道雲が出ていました。
さあ夏休みです。いろいろな事故に気を付けて、楽しく充実した、思い出いっぱいの夏休みになりますように! 保護者・地域の皆様、1学期の小国小へのご理解とご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() 第1学期終業式
本日2時間目は、第1学期の終業式でした。暑さのため、普段行っている音楽室ではなく、冷房設備のある学習室での実施としました。全校児童25名が誰一人休まず参加し、皆で無事に1学期が終えられることを喜び合いました。各種の表彰も行いました。
後半は、代表児童3名が1学期の反省と夏休みに行いたいことの発表をしました。立派な態度で発表することができました。最後は保健の先生から、夏休みの健康的な過ごし方についてのお話がありました。ジュースやアイスなどでの糖分の摂り過ぎに十分注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数&算数
1学期最後の週がスタートしました。例年よりも早く梅雨が明け、朝から暑い日ですが、子どもたちは今日も、しっかりと学習に取り組んでいます。1校時目の2年生は算数の学習。大きさの違う2つの水筒に入っている水の量を、同じ大きさのコップを使って比べていました。4年生も算数の学習で、そろばんを使ってたし算やひき算をしていました。
1学期の終業式は明日です。全員で元気に、1学期を締めくくりたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳記録会 その2
100メートルリレーの選手入場曲はもちろん「ultra soul」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨明け!水泳記録会!!
今日、東北地方南部も梅雨明けしたとみられる、との発表がありました。夏本番の暑さです。そんな中、今日は全校一斉に水泳記録会が行われました。昨年度は実施できなかったので、2年ぶりの記録会です。
泳げる距離やタイムの測定、石拾いなど、自分の泳力に合った種目にエントリーし、自己ベストを目指して精いっぱい取り組みました。友だちへの応援もしっかりと行うことができました。 応援いただきましたご家族、保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
15日(木)今年度1回目の授業研究会が行われました。伊達市教育委員会から講師の先生をお招きし、3年生の算数科「あまりのあるわり算」の授業を皆で参観しました。今までの計算とはちょっと違い、あまりの数を問題場面に合わせて処理しなければなりません。図や具体物の操作を通して、あまった数をどうすればいいのかを考えていきました。
子どもたちが帰った後は、講師の先生を交え、職員同士で授業についてふり返りました。 教師の授業力を高めるため、今後も授業研究会を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン週間です。
今日のクリーン週間も、特別教室を中心に分担したお掃除を行いました。
理科室・放送室・家庭科室・学習室・昇降口・2階水道です。 班長さんの話や先生方の指示をきちんと聞いて、しっかりきれいにお掃除することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の涼しい時間に
梅雨明けが近づき日中は暑い毎日ですが、朝の比較的涼しい時間、子どもたちは元気に運動に取り組んでいます。今朝の健康運動タイムは小国サーキット、うんていも上手になりました。6年生は市陸上記録会に向けた練習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会でした。
今週の全校集会は、C先生のお話を聞きました。
C先生は、一冊の絵本の内容から、あきらめないでチャレンジすることで、また元気に楽しくすごしていける!ということをお話しくださいました。 「こんとあき」という絵本からのお話です。 子どもたちは絵本を見ると「知ってるー!」と、真剣な表情で話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モミの木移動
昨日、上小国の杉田様と渡邉様から、子どもたちへのプレゼントがありました。手作りのおもちゃ、その名も「モミの木移動」です。5個の大きさの違うコマが下から大きい順に並んでいます。そのコマを一つずつ動かして、2本隣の棒に同じ形のモミの木を作ります。ただし、途中の状態でも必ず、大きいコマは小さいコマの下になければなりません。単純なようで意外と難しいこの遊び。でも、早速できた子たちが出始めました。
ご寄付いただきました杉田様、渡邉様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花育
JAふくしま未来のご協力により、今年度も、生け花を通して和の心と技を学ぶ「花育」が行われました。今回は、5年生の2名が教えていただきました。心静かに生け花を楽しみ、すてきな作品が完成しました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ツバメ
校舎北側の1階庇に、ツバメの巣があります。そこで7月の頭頃に4羽の雛がかえり、親ツバメが何度も何度もえさを運ぶ姿が見られます。小国生まれのツバメたち、無事に巣立つといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
5,6年生の家庭科は調理実習でした。5年生はほうれん草のおひたしとゆで卵、6年生は野菜炒めを作りました。ゆで卵は時間をきちんと計測しながら、野菜は一つ一つ丁寧に切りながら調理をすることができていました。さあ、味はどうだったでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで観察
2年生が、育てている野菜などの成長の様子をタブレットで記録していました。使い方にもすっかり慣れています。
その後は、収穫したえだまめの数を嬉しそうに数えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
今日は学校司書の先生の来校日です。図書室では、読み聞かせが行われていました。雨の日ですが、本の読み聞かせで、しっとりと落ち着いた生活が送れそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() クリーン週間2日目
今日のクリーン週間は特別教室のお掃除です。
班ごとに分担箇所に別れ、使っている特別教室をお掃除しました。 図書室、音楽室、廊下、水道、図工室です。 普段お掃除している教室とは、配置やある物が違うので、掃き方や雑巾がけを工夫してお掃除していた姿がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水と親しむ
3〜6年生の水泳運動です。前半はめあてに向かって泳ぎの練習、後半はお楽しみの水球的なゲームです。水と親しみながら楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
伊達市立小国小学校
〒960-0808 住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1 TEL:024-586-1444 FAX:024-586-1446 |