最新更新日:2023/03/31
本日:count up17
昨日:6
総数:218056
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

◆ホウ酸も食塩と同じようなとけ方をするのかな◆

 今日の5年生の理科は「ホウ酸のとけ方」を実験しました。食塩の時と同じように、
・ 水にホウ酸をとかした時の重さはどうか。
・ 水の量を増やすととける量はどうなるか。
・ 温度を上げるととける量はどうなるか。
の3つのことについて実験しました。食塩の実験で慣れたので、実験の技能が向上し、手際よく進めることができました。
 温度を上げるとの実験では、ビーカーがすぐに冷めてしまうので、サポートティーチャーが、すぐに発砲スチロールの中のお湯につけて、温度管理をしてくださいました。
 結果は、食塩ほど何杯もはとけませんでしたが、食塩と違うのは、温度を上げるととけやすくなるということが分かりました。
 次はホウ酸の結晶を取り出す実験です。5年生はとても楽しみにしています。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「箱を作ろう!」

画像1 画像1
 2年生の算数科は、「箱を作ろう!」 です。
 身の回りにある 箱の形をしたものを 学習します。6枚の長方形や正方形を
貼り合わせて、箱の形を構成します。
 箱の形をした具体物を観察すると、正方形、長方形の形をした面があることに
気づきました。
画像2 画像2

「今日は節分! 『節分献立』」(給食日記)

画像1 画像1
           2月3日の 給食の献立は
   イワシのかば焼き
   おかか和え
   玉ねぎの味噌汁
   ごはん
   牛 乳
   節分豆     で、631 キロカロリー でした。

 給食には、力になる ごはんやパン、体をつくる 肉や魚、体の調子を整える 
野菜や果物が使われています。
 私たちが元気に生活するためには、毎日の食事に この3つが すべて
入っていないといけません。
 学校給食には、私たちが健康に成長していけるように、その3つが
すべて入っています。
 できるだけ、好き嫌いせずに いろいろな食べ物に挑戦して、バランス良く
食べていきましょう。
画像2 画像2

「フィナーレは、『くす玉割り!』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立140周年記念集会の フィナーレを飾るのは、「くす玉割り」 です。
担当の先生の私物の 「ざる」 を用いて、
企画運営委員会が 精魂込めて作りました。
 『石田小 140周年 おめでとう!』
 職員室前に飾ってありますので、どうぞご覧ください。

「企画運営委員会に対して感謝!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立140周年記念集会の感想発表です。
 やはり、「石田小 ここはどこでしょうクイズ」 が おもしろかったという
感想が聞かれました。
 なかには、運営にあたった 「企画運営委員会」 の皆さんに対する
感謝の気持ちを表した子どももいました。 
 さすが 「石田っ子!」

「石田小 ここはどこでしょう?」 (パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立140周記念集会の 「石田小 ここはどこでしょう?」 です。
スクリーンに、オレンジの モザイク模様が 映し出されました。
ここはどこでしょうか?  正解は、食堂の卒業制作です。
 またもや どの班も正解です。
「石田っ子」 は、石田小が大好きで、隅から隅まで知っています。

「石田小、ここはどこでしょう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立140周年記念集会の次は、「石田小、ここはどこでしょう?」 です。
3班に分かれて、対戦しました。
 第1問は、何やら黒板に表が書いてありますね?
答えは、職員室前の児童の出欠席連絡黒板でした。なんとどの班も正解です。 
 
 次の問題は、超難解な問題だったのですが、正解が映し出されてしまう
ハプニングもあり、かえって 盛り上がりました。

「石田小いいところランキング!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立140周記念集会の次は、「石田小いいところランンキング」 です。
第5位は、学校がきれい。
第4位は、みんな元気いっぱい。
第3位は、本が多い、みんな優しい、鼓笛がある、人数が少ないから 全校生で
活動できる、が同率でした。(すみません、漢字が同立になっていました。)
第2位は、挨拶がよい。
そして堂々の第1位は、みんな仲良し でした。

「校章について」(創立140周記念集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今から40年前の昭和49年1974年は、創立百周年でした。
皆さんもご存じのとおり、校門脇の大変立派な石碑が立てられました。「日日新」(日々新たなり)と書いてあります。毎日毎日を新しい気持ちで、がんばらなければならない。また、昨日よりは今日、今日よりは明日という向上心が大事であることを教えています。

 もう一つ、創立百周年の記念として、校章を作ることになりました。
広くアイデアを募集したところ、応募総数198点、そのうち7点が佳作となり、その中で 渡辺キイ さんの作品が最優秀になりました。
 校章のデザインの考えは、1つは、霊山の紅葉(モミジ)を頭に思いうかべイメージしたそうです。
 二つ目は、「故郷に錦を飾る」ため努力しようという意味だそうです。
誰でも1回は、この石田を離れて進学したり、就職したり、結婚したりすると思いますが、また立派になって石田に帰ってきたり、たとえ、遠くで暮らすことになっても石田のことを忘れず、機会があるごとに石田に貢献するという意味だと思います。「錦」とは、きれいな織物で、大変立派な物を意味します。最高の物、きれいな着物が着れるような立派な人になるという意味です。

 さて、今の新しい校舎ができたのは平成5年の3月ですから、もう20年になるのですね。石田小学校の皆さんは校舎を大事に使っているので、20年も経っているとはとても思えないほど新しくて立派な校舎でとても自慢できますね。

その間に、大勢の人々がここで勉強し、卒業していきましたが、特に昔から石田小の卒業生は、優秀な人が多いと聞いています。また、昔から理科のお勉強や緑の少年団では県内では有名でした。こういった歴史と伝統をもつ皆さんの学校です。これまでの歴史や伝統を振り返る、この学校を卒業していった人々の業績に感謝すると共に、これを踏まえて将来への覚悟を新たにする機会とすることが大切です。

 校風や伝統への誇りと自信を持って、今年度のスローガン「自分から」「共に(みんなで)」を胸に、有意義な学校生活を送りましょう。


「校歌について」(創立140周記念集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今から58年前の昭和31年1956年には創立80周年記念として石田小学校の校歌が制定されました。今から配る校歌の楽譜には、前の校舎ができた今から54年前の昭和35年に制定されたと書いてありますが、実際はどちらが本当なのかは、今では分かりません。
 その楽譜に、「編曲団原正雄」 と書いてあるのは分かりますか?その先生を今日はお招きしたかったのですが、どうしても都合がつかず、本日は欠席となりました。お手紙を預かっておりますので、読んでみます。
 
 私は、先生になって最初の学校が石田小学校です。音楽主任として、行事などで校歌を歌う伴奏として、私が思いつくままに弾いていました。特に楽譜にはしていませんでした。最初は、今のようなピアノ伴奏が付いてある楽譜がなかったんですね。
 ところが、4年後に転任が決まった卒業式の頃、教頭先生から校歌の楽譜にピアノ伴奏をつけたものをきちんと残していってほしいと頼まれました。私がメモ的に書いたのがたぶん今残って居るものだと思います。編曲したわけではなく、メモなのです。
 私のメモをもとに、今の形に完成させた方は、中潟先生という方です。 

 団原先生の石田小学校の思い出は、他にもいろいろあります。

 学校林があり,間伐作業なども行いました。その頃に、緑の少年団にも入団したと思います。また、こども郵便局というのもありました。スポ少では、男子がサッカーとソフトボール、女子がバレーがあり、よく福島市内や伊達郡の学校へマイクロバスを借りて遠征に出かけていました。とても良い学校で、勉強も優秀でした。

 皆さんが今歌っている校歌は、もともとの曲にお二人の方がアレンジして今の曲に仕上がっているんですね。その歴史と思いを感じて、これからは歌ってほしいと思います。

 

「創立140周年記念集会!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 石田小学校の創立記念日は、2月1日なので、創立記念集会を1月31日(金)に実施しました。本校は、明治7(1874)年の2月1日に普光寺の土地30坪を借りて勉強し始めたのが始まりです。今年は、創立140周年なのです。
 
 今の場所に移ってきたのは、今から91年前の大正12(1923)年7月です。

 さて、今の新しい校舎ができたのは平成5年の3月ですから、もう20年になります。石田小学校の皆さんは校舎を大事に使っているので、20年も経っているとはとても思えないほど新しくて立派な校舎でとても自慢できます。




「追い出したい鬼!」

画像1 画像1
 3年生は、月曜日の節分集会に向けて、「追い出したい鬼」 を作成中です。
楽しくて、しゃっべってばっかりいると、月曜日に間に合いませんよ!
画像2 画像2

「外は雪で寒くても、熱い鼓笛練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、急に吹雪になりましたが、子どもたちは、朝の活動で鼓笛の全体練習です。だんだん音が揃ってきたので、先生方からも細かい指示が出せるようになってきました。

「受験にカツ献立!」(給食日記)

画像1 画像1
           1月31日の 給食の献立は
   ソースカツ
   ゆで野菜
   玉ねぎの味噌汁
   ごはん
   牛 乳     で、580 キロカロリー でした。

 今日は学校給食週間最終日で、「受験にカツ献立」 です。
 “受験に勝ちますように” という願いが 込められています。
 3食の食事をきちんととると、体調を整えるだけでなく、
脳のエネルギーになって記憶力や集中力が増します。
 バランス良く食べて、頭に十分な栄養を与えてあげましょう。

 また、本日の副菜の予定だった「千キャベツ」 は、全国的に ノロウイルスが
発生していることを考慮して、「ゆで野菜」 に変更になりました。
 ご理解をお願いいたします。

「あっという間に真っ白に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、暖かかったのですが、8時過ぎから 雪が勢いよく降ってきて、
あっという間に 真っ白になりました。
 子どもたちは 全員登校した後だったので、助かりました。
 本日の放射線量は、0.176 μ㏜/h です。

「今年度最後のクラブ活動!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本時のクラブ活動は、最後の時間なので、3学期の反省と1年間の反省です。
今年度は、クラブ活動を1つにして、いろいろな楽しい活動に取り組みました。
 来年度へつながる反省や 来年度中心になる5年生への 期待や決意が
述べられました。

「桃陵中3年生のリクエスト献立!」(給食日記)

画像1 画像1
           1月30日の給食の献立は、
   ショウロンポウ
   こんにゃくサラダ
   味噌ラーメンスープ
   中華めん
   チョコプリン
   牛 乳     で、  706 キロカロリー でした。

 今日は学校給食週間4日目で、桃陵中学校3年生のリクエスト献立です。
給食で人気の麺のメニューです。
 味噌ラーメンスープは、豚ひき肉、白菜、人参、もやし、にら、ねぎ、
しいたけ、コーン、めんま が 入った具だくさんで、栄養たっぷりです。
 また、こんにゃくサラダは、食物せんいが豊富で、
おなかの調子を整えてくれます。

「保護メガネが、かっこいい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生理科は、サポートティーチャーの支援による実験を中心にした授業です。
いつも本当にありがとうございます。
 本時のめあては、「食塩は、水にどれくらい溶けるだろうか?」 です。
予想は、温度を上げるとよく溶ける でした。実験の結果、なんと食塩は、温度を上げても溶ける量は、あまり変わりませんでした。
 次に、水の量を増やすとどうなるか? ということで実験をしましたが、水の量が多いと、溶ける量も多くなることが分かりました。
 
 最後に、「食塩水から食塩は取り出せるか?」 というめあてで実験しました。
食塩水を金網に乗せて、熱して蒸発させる実験をしたところ、食塩を取り出すことができました。
 
 実験用の 「保護メガネ」 が、かっこいいですね。

「まず連続跳びを!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のスポーツタイムは、「なわとび」 です。
 今までは、2グループに分かれて、「長縄とび」 でしたが、
2月13日(木)の 「校内なわとび大会」 に向けて、個人種目の練習に
各自 取り組みました。
 先生からは、技の練習よりも、まず連続して長く跳ぶ練習に 
力を入れるよう アドバイスされました。

「民話のおもしろさを味わう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語科では、世界の民話を読んで、民話のおもしろさを味わう
学習をしています。
 まず、朝鮮半島に伝わる民話 「木かげにごろり」 を読んで、
物語のおもしろさについて考えました。
 それをふまえて、世界の民話を読み、「民話の紹介カード」 を
作る予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 スポーツタイム、集金日、サポートティーチャー来校、鼓笛練習(昼、全体)
2/5 スキー教室延期のため『5校時限』(給食あり)
2/6 スキー教室延期(2/20(木)〜21(金)へ)、給食あり
2/7 スキー教室延期(2/20(木)〜21(金)へ)、給食あり
2/8 週休日
2/9 週休日
2/10 全校集会、サポートティーチャー来校、鼓笛練習(放課後、パート)、生徒指導協議会、服務倫理委員会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024