最新更新日:2023/03/31
本日:count up11
昨日:18
総数:218270
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「今日は楽しいクリスマス献立!」(給食日記)

画像1 画像1
    12月19日の給食の献立は、
   タンドリーチキン
   ちぢみこんにゃくサラダ
   エビピラフ
   ふわふわ卵スープ
   クリスマスミルクレープ
   牛 乳         で、684 キロカロリー でした。

 今日は、みんな待ってた、『クリスマス献立』 です。
 欧米では、クリスマスに七面鳥を食べる習慣がありますが、日本ではチキンを食べる習慣が広がりました。
 そのため、今日は、「タンドリーチキン」 です。「タンドリーチキン」 は、インドの定番料理で、鶏肉を串で刺して、タンドゥールと呼ばれる壺窯で焼いたものです。焼く前に、ヨーグルト、醤油、ケチャップ、カレー粉、生姜、にんにく、塩を混ぜたタレにつけ込み、オーブンで焼きました。タレにはヨーグルトが入っていて、
お肉をやわらかくする作用があります。

 「クリスマスミルクレープ」 を 食後のデザートとしていただきました。
毎日クリスマス献立だと幸せですね!

完成♪ わた花のマスコット パート2

 かわいいマスコットたちを、ラッピングしてみました。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

完成♪ わた花のマスコット パート1

 先日、3年理科の発展学習で「わた花を使ったマスコットづくり」をご紹介しましたが、休み時間や放課後の時間を使って、一生懸命作り、とうとう完成しました。
 一人に6グラムずつ分けられたので、かわいいマスコットを作りました。

 あの夏の暑い中、黄色い花が咲き、秋にコットンボールという、緑色の固い実ができて、はじけると綿ができたという、一連の流れはとても興味深いものでした。

 来年の3年生のために、種は少しとっておきました。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

「歳末たすけあい運動!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤い羽根 「歳末たすけあい運動」 は、共同募金運動の一環として民生委員、社会福祉協議会等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが 地域で安心して暮らすことができるよう、住民の参加や理解を得てさまざまな福祉活動を重点的に展開するものです。
本日は、市社会福祉協議会事務局長様と霊山支所の担当者の方が来校されましたので、本校児童並びに教職員の募金を託しました。
この募金をもとに、市社会福祉協議会では、一人暮らしや二人暮らしの方々に、民生委員を通じて、12月30日に、お餅やおせち料理をお届けするそうです。

 なお、昨年 児童代表が訪問した国際機関である 「IOM(国際移住機関)」の代表の方や国際理解教室でご指導をいただいている国際貢献大学校の先生がフィリピン出身の方なので、子どもたちから台風の被災者に対する募金を呼びかける声が上がっていますので、是非実現させたいと考えています。
 お年玉の中からと考えているお子さんもいるようです。
 フィリピンからは、東日本大震災の際に、医療援助チームの派遣や多額の
義援金など 温かい支援をいただいております。

「上級生が的確な指示!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のなかよしタイムは、「鼓笛のパート練習」 です。
上級生が 的確な指示を出して、下級生を指導している様子がうかがえます。
 本校のすばらしい伝統の1つですね。

「2学期の学習のまとめ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残すところ、あと2日になりました。
学習面では、2学期のまとめの指導に力を入れています。どれだけ定着しているかがポイントなので、テストで確認しています。
 冬休み中も せっかく学習した内容を忘れないように、計画的に家庭学習に
励むよう指導しておりますので、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

「称賛の拍手が!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の音楽科は、リコーダーの演奏です。
1人ずつ 課題曲を演奏しました。
 一生懸命練習してきたお友だちには、称賛の拍手が!

「書写の時間は、すばらしい ひととき!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の国語科は、書写で 「毛筆」 です。
5年生の題材は、「山里の春」  6年生の題材は、「冬の祭典」 です。
 書写の時間は、集中力が高まる すばらしい ひととき ですね。

『かけ算九九の合格証!』

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、うれしそうに 『かけ算九九の合格証』 を見せてくれました。
担任の先生が作ってくれた 大変きれいな合格証です。
 また、合格証の裏は、数の段ごとの 「合格シール」 が貼られていました。
大人でも、やる気が高まるような 「合格証」 です。

「お腹の調子を整えてくれる根菜汁!」(給食日記)

画像1 画像1
    12月18日の給食の献立は、
   さばの味噌煮
   三食お浸し
   根菜汁
   ごはん
   牛 乳     で、609 キロカロリー でした。

 今日の根菜汁には、大根、人参、ごぼう、レンコン、油揚げ、ねぎ が
入っていて、味噌で味付けられています。
 根菜類には、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。
しかし、消化には時間がかかるので、よく噛んで食べたでしょうか?

「平行四辺形の面積の求め方は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数科は、平行四辺形の面積を求める学習です。長方形や正方形の面積の求め方に 帰着させ、計算によって 求めていくのがねらいです。
 特に、底辺や高さの理解を 確実にする必要があり、底辺をどこにとるかで 高さが決まり、底辺をどこにとっても 面積は同じであることの理解が重要です。
 そのため、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして考え、説明する活動を取り入れています。

「読・み・聞・か・せ!」

画像1 画像1
 2年生の国語科では、本の読み聞かせの練習をしていました。
2年生どうし、そして 1年生に読み聞かせをするそうです。
画像2 画像2

「メモをとって、聞き取り、答えます!」

画像1 画像1
 1年生の国語科は、「話す・聞く」 の問題に挑戦中でした。
 先生が話した文章を メモをとりながらも きちんと聞き取って、
問題に答えます。
 実生活に役立つ学習に取り組んでいます。
画像2 画像2

「お楽しみ会の準備をしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の学級活動は、「お楽しみ会の準備をしよう」 です。
本時のめあては、「みんなに楽しんでもらえるように 準備をしよう」 です。
 「ビンゴ係」 と 「宝探し係」 に分かれて、話し合いました。
「ビンゴ係」 は、準備品、せりふ、やり方の説明 について、
「宝探し係」 は、かくす物、かくす場所、やり方の説明、係分担 について
それぞれ、いいアイデアを出し合い、まとめていきました。
 

「金属が溶けた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じだろうか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科のめあては、
「金属が溶けた液体から出てきた固体は、もとの金属と同じだろうか?」 です。
磁石をつけたり、電気を通したり、水 や 塩酸 を注ぐ実験を行いました。
 実験の結果、金属が溶けた液から出た固体は、もとの金属とは
違うことが分かりました。
 
 「サポートティーチャー」 の先生が、水酸化ナトリウムを注ぐ実験を
見せてくれました。

重要 「除染作業本日で無事終了!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校地内の除染作業は、明日までの予定でしたが、作業が順調に進み、
予定より1日早く、本日で終了しました。
 削り取った土などは、旧幼稚園敷地の一番隅で、普段から立ち入っていない場所に、厳重に一時保管しておくことになりました。
 子どもへの指導はもちろん、周りをロープで囲み、立ち入り禁止の看板も
子ども向けに分かりやすくなっていますので、ご安心ください。

「塩酸に金属がとけた液体を蒸発させると、溶けた金属が出てくるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科のめあては、
「塩酸に金属がとけた液体を蒸発させると、溶けた金属が出てくるか?」 です。
液をろ過して、蒸発させたところ、固体が出てきました。
 これは、もとの金属の 鉄やアルミニウムなのでしょうか?
 
 サポートティーチャーの先生のおかげで、実験がスムーズに進みました。

「『水菜のサラダ』!」(給食日記)

画像1 画像1
             12月17日の給食の献立は、
   コーンとベーコンのまるごとグラタン
   水菜サラダ
   味噌ワンタンスープ
   コッペパン
   アップルハニー(ジャム)
   牛 乳     で、607 キロカロリー です。
  
 水菜 (みずな) は「京菜 (きょうな)」とも言われ、お鍋などにもよく使われる野菜です。血液をつくる栄養が含まれているので、貧血予防に効果的です。
 今日のサラダは、水菜と もやし、人参、ツナが合わさっています。
 

「後ろからねらわれてるよ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生から4年生合同で 体育の授業を行いました。
ボールを2つ使って、「転がしドッチボール」 です。
 「K君、そんな前ばかり見ていて、後ろからねらわれてるよ!!」

「除染作業2日目!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 除染作業2日目に入りました。体育館周辺の作業は、土を削り、その上に
新しい土を盛って、午前早々に終了しました。 
 次に、プール裏の側溝の除染です。ここも土を取り除き、山砂を盛って
「圧」 をかけているようです。
 除染順調に作業が進んでいるため、予定より早く、3日間の予定が、
本日までの2日間で 終了しそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 スポーツタイム、集金日、サポートティーチャー来校、鼓笛練習(昼、全体)
2/5 スキー教室延期のため『5校時限』(給食あり)
2/6 スキー教室延期(2/20(木)〜21(金)へ)、給食あり
2/7 スキー教室延期(2/20(木)〜21(金)へ)、給食あり
2/8 週休日
2/9 週休日
2/10 全校集会、サポートティーチャー来校、鼓笛練習(放課後、パート)、生徒指導協議会、服務倫理委員会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024